goo

ミスジチョウ

2014年06月17日 | 2014年のブログ
カエデの梢にミスジチョウの舞う季節になりました。
コミスジによく似た蝶ですが、ひと回り大きくて沢沿いのカエデの樹上などで見られます。
コミスジは年に3回くらい発生しますがミスジチョウは年に1回限りの発生。
なかなか樹上から下りて来てくれなくて、撮影のし難い蝶のひとつです。


(ミスジチョウ♂ 2014/6/15 千葉市 α37/TAMRON AF70-300)
郊外の公園のカエデの樹上を飛ぶミスジチョウです、幼虫はカエデの葉を食べて育ちます。


(ミスジチョウ♂ 2014/6/15 千葉市 α37/TAMRON AF70-300)
カツラの葉上に止まるミスジチョウです、かなり大きめな立派な♂でした。


(ミスジチョウ♂ 2014/6/15 千葉市 α37/TAMRON AF70-300)
しばらく見ていると毛虫の死骸を見つけて吸い始めました。
花に来ない蝶はゲテモノ好きが多いですが、ミスジチョウもこんな物を吸うんですね。


(コミスジ♂ 2011/5/6 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
参考までにコミスジの写真もアップしておきます、
前翅の横長のラインにはっきりした切れ目があるのが特徴です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コミスジは花で蜜を吸いますが、ミスジチョウは花にはやって来ません。
goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
コメント
 
 
 
Unknown (auntie_oc)
2014-06-17 11:42:38
チョウは花に、と思っていますので、ゲテモノ好きのチョウって、ちょっと、ですね。
糞で吸水も、ちょっと、、です。
 
 
 
こんばんは (自転車親父)
2014-06-17 18:42:49
こんばんは。
違いが分からんです。(笑)
何処が違うのやら。
解説を読んでも分かりませんです。
しかし毛虫の死骸ですか。(笑)
 
 
 
auntie_ocさんこんばんは (KAZ)
2014-06-18 21:59:18
やはり蝶は花に来て欲しいですよね。
そのほうが絵になりますし。
山の中で動物の糞に蝶が来ているシーンによく出会いますが、
さすがに糞の写真は敬遠してしまいます。
 
 
 
自転車親父さんこんばんは (KAZ)
2014-06-18 22:05:23
ミスジチョウの仲間はみんなそっくりですからね。
日本にはこの仲間は5~6種類ですからまだ区別がつきます。
昔台湾に蝶を探しにゆきましたが、台湾にはこのそっくりさんが15種類くらいいてさっぱり判りませんでした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。