6月最後の日曜日は市内の雑木林へ虫を探しに行ってみました。
時折霧のような雨の舞う梅雨らしいお天気でしたが、何とか虫たちも姿を見せてくれました。
ちょうど第2化のキアゲハの最盛期らしく、アザミの花に何頭も吸蜜にきていました。

(キアゲハ♂ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
アザミで蜜を吸うキアゲハの♂です、身近な蝶ですが立派で綺麗ですね。

(キアゲハ♂ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
こちらも♂ですね、♂は♀より明るい感じでお腹がほっそりしています。

(キアゲハ♀ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
こちらが♀、黒っぽくてお腹もふっくらしています。

(スジグロシロチョウ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
見頃のトラノオではスジグロシロチョウが蜜を吸っていました。
お天気が良いと色々な蝶がやって来ますが、小雨まじりではねえ・・。

(左スジグロシロチョウ・右モンシロチョウ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
モンシロチョウとスジグロシロチョウのツーショットです、違いが分りますか?。

(ヒカゲチョウ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
樹上ではヒカゲチョウも何頭か見かけました、気温が低いせいか翅を広げて陽を浴びようとしています。

(ツバメシジミ♀ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
ツバメシジミの♀を見つけました、表は見えませんでしたが夏型の表は真っ黒です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そろそろオオムラサキの出て来る頃ですね。
時折霧のような雨の舞う梅雨らしいお天気でしたが、何とか虫たちも姿を見せてくれました。
ちょうど第2化のキアゲハの最盛期らしく、アザミの花に何頭も吸蜜にきていました。

(キアゲハ♂ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
アザミで蜜を吸うキアゲハの♂です、身近な蝶ですが立派で綺麗ですね。

(キアゲハ♂ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
こちらも♂ですね、♂は♀より明るい感じでお腹がほっそりしています。

(キアゲハ♀ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
こちらが♀、黒っぽくてお腹もふっくらしています。

(スジグロシロチョウ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
見頃のトラノオではスジグロシロチョウが蜜を吸っていました。
お天気が良いと色々な蝶がやって来ますが、小雨まじりではねえ・・。

(左スジグロシロチョウ・右モンシロチョウ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
モンシロチョウとスジグロシロチョウのツーショットです、違いが分りますか?。

(ヒカゲチョウ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
樹上ではヒカゲチョウも何頭か見かけました、気温が低いせいか翅を広げて陽を浴びようとしています。

(ツバメシジミ♀ 2011/6/26 千葉市 α300/TAMRON SPAF90)
ツバメシジミの♀を見つけました、表は見えませんでしたが夏型の表は真っ黒です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そろそろオオムラサキの出て来る頃ですね。