物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

『都市の論理』はどこから?

2014-11-29 12:33:59 | 日記
昨日、『都市の論理』(勁草書房, 1968)のことを少し書いた。

羽仁五郎に精神神経学会(ひょっとしたら、その一部の研究会グル―プか)が講演を依頼したのが、『都市の論理』という本の出版のきっかけになっている。

これは精神病を診ている医者の経験では精神病を自分が診ていて、患者を精神病から治癒させることができるのだが、その元患者は社会に帰るとまた再発を繰り返すという経験を多くの精神科の医者がしている。

どうも医学的には精神病を直すことができるのだが、社会に帰ると再発を繰り返すというのは社会がやはり歪んでいるからではないのか。洞察力のある、すぐれた精神科の医師たちがそう考えたのが羽仁五郎に講演を頼んだ理由だとどこかで読んだ。

そうだすると精神科の医師は単に自分の患者とだけ向き合っているだけではだめで、社会のひずみを是正するようなことを考えないと社会にあふれている精神病の患者の根本的な治療へとは至らないのではないか。そういうアイディアが精神神経学会のリーダーたちのあいだから生まれてきたらしい。

たぶん、その考えは間違っていない。ただ、根本から私たちの住んでいる社会を変革するのは単に精神科の医師たちのグループだけの力だけでどうにかなるものではなかろう。しかし、その一歩を踏み出すことが重要だと考えたのであろう(注)。

もっともそのことを知った武谷三男とそのグループの人たちを中心とした研究会が頻繁に行われるようになり、また岩波新書の『都市』というのが羽仁五郎の著書にあるが、あれがなかなかわかりづらいということでもっと突っ込んだ解説をしてほしいと武谷が羽仁に頼んだらしい。

羽仁もそれを引き受けて研究会の講師を務めたが、その研究会は何回にも及んだ。羽仁は次回には結論を出すと言いながら、それでもなかなか結論が出ずに研究会は長期に及んだという。

そういういきさつで研究会の記録のゲラができたのだが、それをひと夏かけて武谷がウンウンいいながら、整理したのが『都市の論理』の出版された経緯だと羽仁五郎と進親子の対談書で読んだ。

『都市の論理』の中ではところどころで武谷が口を挟んではいるが、あまり本質的な指摘とかはないように思われる。しかし、そういった経緯があると知れば、なんだか落ち着くところへ落ち着いたという感じを持つのは私だけだろうか。

(注)似たような考えだと思うが、世界の医学者の先進的な人々が集まった、世界から核廃絶(この場合にはまず核爆弾だが)をしたいという考えの医学者の一団があり、世界的な規模で核廃絶運動をしておられる。この考えも核廃絶をすることが健康で市民的で幸せな生活を送るための必須の条件だという高邁な理想にもとづいている。これもまたまったく正しい。