川湯EMCを拠点に、自然保護活動などを行っている
摩周・屈斜路パークボランティアの皆さんと6月30日、
藻琴山に行ってきました~。
目的は楽しい登山♪…ではなく、
注意喚起のためのロープ張りです。
山頂、山頂下広場、屏風岩周辺で、
土砂崩れの起きやすい場所や貴重な高山性植物の生息地に
足を踏み入れないようにしていただくためのものです。
例年だと、もう少々早めの時期に行っていたのですが、
今年はご他聞にもれず藻琴山も雪解けが遅かったことと、
イベントなどの関係でなかなか実行できずにいました。
なので、やっと一安心。
作業も無事に終了しました。
なんといっても絶好の天気に恵まれたので、
周辺の山々や山頂から見下ろす屈斜路湖は最高でした。
マイヅルソウ
ツマトリソウ
コヨウラクツツジ
エゾノハクサンイチゲ
キジムシロ
コケモモ
チシマフウロ
ミヤマオダマキ
ベニバナヒョウタンボク
ウコンウツギ
ゴゼンタチバナ
ほかに、エゾムラサキツツジ
ハクサンチドリなどなど。
登山や自然の中で遊ぶのが大好きな人たちの集まりなので、
お弁当を食べながらも、
おかずの交換やら他の山の情報交換やらが活発に行われるわけです。
「この漬物、良かったら食べて~」
「この間、アポイ岳に行って来たんだ」
「私は駒ヶ岳に登ってきた」
「この漬物、おいしい!」
「コーヒー飲まない? 淹れて来たんだけど」
「山で飲むコーヒーってウマイよな」
「近いうちに西別岳登りたいなあ」
食べて話して笑って聞いて…
大忙しでした。
皆さんも、
マナーを守って楽しい登山をしてくださいね~!