およ、そろそろ1000カウントが近づいてきたぞ。どこで1000を迎えるか楽しみ~。
さて,湯岐に行く前に1カ所温泉に寄っていました。お食事処「いやさか」さんです。
温泉好きには有名な,食堂に温泉が併設,いや温泉に食堂が併設されている?と言っても過言ではない,
力のあるお湯が沸いている温泉食堂なんでやんす。










露天もありましたが,ずっとお客さんがいたので,

矢吹町に来たら絶対に立ち寄りたい温泉です。
かわいいトレーナーがほしいな~。 |
およ、そろそろ1000カウントが近づいてきたぞ。どこで1000を迎えるか楽しみ~。
さて,湯岐に行く前に1カ所温泉に寄っていました。お食事処「いやさか」さんです。
温泉好きには有名な,食堂に温泉が併設,いや温泉に食堂が併設されている?と言っても過言ではない,
力のあるお湯が沸いている温泉食堂なんでやんす。
かわいいトレーナーがほしいな~。 |
今回は,豚のみそ漬け付きの奥久慈はなわ膳プランで,9900円。じゃらんでとりました。
後からみると,楽天だともっと安いプランがあったみたい。しっぱい。でも,結果的に食事はとても美味しくお腹いっぱいいただきました。
食事は部屋食。お膳に乗せて運んできてくれます。
まずは,夕食。
動きやすくて暖かい・・・最強のパンツじゃないか。 仕事用に一本ほしいな。 |
さて,お風呂編です~。お風呂は湯治棟?の1階にあります。1階というか半地下というか。
貸切で利用できます。予約は不要で空いていれば自由に入れます。
札を入浴中にして入ります。もし空いていなくて待つ場合は部屋の名前を書いて帳場に内線電話をすると,空いたら声を掛けてくれるシステムっぽいです。(よく読め)
動きやすくて暖かい・・・最強のパンツじゃないか。 仕事用に一本ほしいな。 |
この前肘折に泊まったばかりなんだけど,コロナがまた蔓延する前に,そして雪が降る前にまた出かけちゃえ~っと,福島は湯岐温泉に行ってきました~。
紅葉はそろそろ終わりかな?という感じ。でもきれいですね。
県道11号線?から極細の道を600メートル入って行って一番奥が今回泊まる山形屋さんです。
駐車場は3カ所あって,一番奥に停めました。宿の目の前にも3台くらいありました。
デビャは普段,夕食に白飯や麺は食べないようにしています。朝もご飯茶わん半分。
それが,肘折の大友屋さんのご飯がうますぎて夜も朝もどんぶり飯完食・・・
あ~やばいなと思いながらも次の日,前回激コミで寄れなかった中華そば屋さんに行ってみました。
鶴岡は田代という地域にある「田代食堂」さんです。ポツンと山の中にある昔ながらの食堂って感じ。