goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

はてなブログに引っ越しました

2025-04-30 08:05:29 | その他
島根の記事の途中ですが,ブログ引越しが気になって気になって
引越し作業をしてしまいました

データの引っ越し作業をgooブログさんでやってくれて,スムーズに
(時間は一晩かな?)終えることができました
今は,画像の移行中ですが,なにせ21000枚もあるので,まだまだ
掛かりそうです

とりあえず,はてなの方に新しい記事を書いてみました。
島根のカテゴリも作ったよ~

では,はてなブログに引っ越後も,これまで同様
「まったり温泉時々パン」
をよろしくお願いいたします

新しいブログ「まったり温泉時々パン」

島根の名湯を巡る旅 温泉津温泉 薬師湯 NO1182

2025-04-29 06:36:00 | 島根の温泉

さて,有福から40分ほど(ナビが古くて,違うルートを案内され,だいぶタイムロス)で温泉津温泉へ

温泉津とかいて(ゆのつ)と読みます

旅先で土地の読み方知ると,ちょっと賢くなった気がします(気のせいな)

レトロな街並みが近づいてきました

ここ,温泉津は石見銀山の玄関口として栄えた町です

 

 
 
すれ違いもギリギリの道を2キロほど進むと,温泉街の中心地に到着しました
街並みはこぢんまりですが,駐車場は何カ所かあって,停めるのには困りませんでした
街の真ん中に薬師湯はありました~かっこええ~
とんがり屋根が特徴で,薬師湯の旧館(震湯)で、大正8年の木造洋館だそうです
屋根写っていない・・・しまった

 
番台のかわいらしいお姉さんに入浴券を買って渡して,中に入ります
(入浴料600円)
番台周りは写真撮れなかったので,いきなり奥の階段へ
らせん階段じゃなかったわ
中もレトロ


この重厚な屋根ごしに見える景色は石見銀山の新百景に選ばれています。

階段の先にはちょっとしたラウンジのようなお休みどころ
コーヒーを注文して飲むこともできるようです

 
 
ここからはお風呂編
薬師湯は,こんなにフォトジェニックなのに撮禁です
脱衣所はこんな感じ(撮禁だよね?)
ドライヤーもありますよ
 



ここからは「温泉津温泉 薬師湯」の公式HPから写真をいただきました
もう有名ですね~この析出物で元の湯船が分からなくなっている湯舟
 
 
 
中に入ると,おおお,熱い!45度の源泉がジャバジャバ注がれています
ジンジン染み入るナトリウム-塩化物泉
加水・加温・循環・消毒なし,確かお湯の入れ替わりも基準を満たしていてオール5のレベル高いお湯です

 
やはり深めの湯船・・・肩までしっかり浸かると
うお~染みる~ただのナトリウムー塩化物泉ではない,療養・湯治のための薬湯という感じがします
入って休んでを繰り返してくださいねと,入浴時,番台の方に説明されました
確かにこれはパワーあるわ
クンクン鉄臭もいいね

 
脱衣所にはイオン水があって,入浴前に1杯飲んで,あがったらまた飲む
イオン水を持ち込んで飲みながら湯汲する方もいましたね~
雰囲気・お湯最高で
パワーのあるアチチのお湯のファンになりました
いいな~このお湯に普段から入れる地元の方は
そして,ここから30分でつるつるアルカリの美人湯有福にも行けちゃう,島根すごい



薬師湯 温泉津温泉 〜 石見銀山 世界遺産の温泉 〜
〒699-2501 島根県大田市温泉津町温泉津 
入浴料 600円
営業日:年中無休
営業時間:土日祝 8時~21時
     平 日 9時~21時
薬師湯と別館それぞれに
貸切湯もあるようです
詳しくは公式HPを見てね
 
 
 
 

島根の名湯を巡る旅 有福温泉 御前湯 NO1181 

2025-04-28 06:18:00 | 島根の温泉
さて,道の駅で買ったお弁当を食して,有福の代表格「御前湯」さんに行きましょう~
よしだやさんの部屋にいると,御前湯の男湯の声が聞こえてくるんだよ~
男の人なら,静かな時間帯を狙っていけるかも
 
 
このレンガのレトロモダンが素敵だな~
2階に休憩室もあるようです
混んでいるようなら,家族湯の利用も考えましたが
なんと,券売機の上にボードがあって,混雑状況が書いてある
「空いてます」だったので,思い切って入ってみることに

 
わあああ~
hitareriさんのブログでかっこいい~と思っていた湯舟が目の前に
脱衣所から数歩階段で降りるんだ
入って左手の,写っているカランがメインみたい
シャワーあり,お湯も出る

 
別角度で
ほれぼれ~
今写っているカランは,水しか出なかったな~
熱めの御前湯源泉でホカホカになって,こっちの水カランで冷やす・・・
セルフ冷温交互入浴をやってみた

 
御前湯のお湯は,3つの外湯のなかで一番湯温が高くて,ジンジンくる熱さ
43度ちょいくらいかな~
つるつるは当然!
つるつるランキングは・・・
①よしだや
②さつき湯=御前湯
④やよい湯
って感じかな
3つの外湯,全部雰囲気違うから,入り比べが楽しいね

 
湯口が2つ
アチチ源泉がじょぼじょぼ
やはり湯舟が深めでどっぷり肩まで浸かる・・・はあ,至福

 
湯量豊富で泉質もすばらしい
レトロな雰囲気もゆっくり味わいました



なごりおしや,有福温泉
今度は配偶者も連れてきたいですね~
きっとこのお湯気に入ると思う
 


有福温泉 御前湯(ごぜんゆ)
住所:島根県江津市有福温泉町710
電話番号:0855-56-3353
営業時間:7時~22時(最終受付21時30分)。毎週火曜日定休
入浴料金:大人400円、小人(小学生)200円



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


島根の名湯を巡る旅 有福温泉 さつき湯 NO1180

2025-04-27 07:46:00 | 島根の温泉
よしだやさんにチェックインしてから,共同浴場巡りを
まずは,メイン駐車場のすぐ目の前,この写真では自販機の上,三階旅館さんの隣にあるのが,
「さつき湯」です~
 
 
 


ここですね~
ここさつき湯には,番台の方がいましたね~
入浴料は400円です
 
 
さつき湯は,御前湯がお休みの火曜日だけ,朝7時にオープンです
他の曜日は,10時~21時まで
毎週木曜日がお休みです
お風呂セットをもった地元の人が来て,普段使いのお風呂のような素朴さがあります
でも,やよい湯もだったけど,ちゃんと観光客の湯巡り用に鍵付きロッカーが完備なのがすごい
 

 
ドアを開けると,タイルと石でできたシンプルな湯舟が一つ

 
湯口
析出物がいいねぇ
で,湯舟に入るとビックリ
湯船深いの
あごぎりぎりどっぷり浸かれる
思いのほか深くて嬉しい(得した気分)

 
有福の共同浴場はアメニティーもあってすごいな~
お湯は驚くほどつるつるで,アルカリ性単純泉なのに体の芯まで温まるような浴感
これは素晴らしい!



つるつる,アチアチの新鮮なお湯にどっぷり浸かることができて満足満足
いいね~有福のお湯
 
有福温泉 さつき(早月)湯
〒695-0156 島根県江津市有福温泉町687
営業時間
10:00~21:00(最終受付20:30)
※ 火曜日は朝7:00~
定休日
毎週木曜日


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


島根の名湯を巡る旅 有福温泉 よしだや(食事)NO1179

2025-04-26 19:18:47 | 島根の温泉

さて,ぐっすり寝まして・・・

それにしても有福の温泉街雰囲気ありますね~夜の散歩もオツですな

 
 
Wi-Fi飛んでたのかな?

 
朝,7時半にご飯をお願いしました
部屋の黒電話に連絡が来ます
そして,丁寧に部屋までお迎えに来てくださいました
食事処は,フロントの正面陰にある
部屋の案内の時,ここですよと教えてくれればいいのに,
電話で呼ばれた時も,こっちから「あの~食事処はどこですか?」
と聞かないといけないという・・・
「迎えに行きますから」とおっしゃってもらって初めて安心するという
案内不慣れなのかな?
これまでないパターンだった
 

 
テーブルにこのようにセットされていました
デビャのプランは,「島根の美味しいタマゴ掛けご飯プラン」
9700円と14700円の2つの価格設定がある
おそらく,14700円だろう
香の物・鮭と浜田名物「あかてん」にお浸し,サラダ,蕗の煮物に生卵

 
このたまごは特に◎◎卵とかではないらしい
ご飯は島根のコシヒカリ
日本のお米は美味しいね~

 
味噌は赤みそ
九州の赤みそや名古屋のともちょっと違う感じ

 
美味しくいただきました
ご飯お代わりどうぞ~って声を掛けてもらいましたが,1杯で我慢じゃ
 



では,次は有福の共同浴場2つ紹介しちゃいますね