goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

湯巡り中の腹ごしらえイケ麺2連発 ひらま&うえんで IM50・51

2024-09-16 18:55:00 | イケ麺

湯巡りとラーメンはセット

健康診断の足音がひたひたと聞こえる昨今ですが,

せっかく南陽~栃木に抜けるのだから,イケ麺ははずせない

まずは,米沢ラーメンの名店「ひらま」さんから

初日,小野川に行く前に寄りました

11時オープンで10時45分くらいについたのですが,もう駐車場は8割埋まり店の前には

10人ほど並んでいました・・・

 
名前を書くボードなどはありません
とにかく並ぶ
くっデビャの前でドア閉められた
第一陣には入れなかった・・・
昔はどんどん入れて相席なんてものあったみたいですが,
今はそうじゃないみたい
ま,その方が気らく
中を覗いて(コラ)じゅるじゅるしながら待つ
待つこと15分くらいかな?
 
 

 
中に通され,カウンターに
とりあえず初ひらまさん,王道の中華そば(並)を食す
 

 
更に待こと10分ほど・・・着丼ですぅ
は~いい香り
魚介系?にぼしのいい香りがします~
スープを一口,うま~うま~
最初から掛かっている胡椒がいい味出している気がします
飽きのこないあっさり魚介系スープ
米沢ラーメンらしいちぢれ麺とよく絡みます
ラーメンって,最後飽きるんだけど,ひらまさんのラーメンは飽きなし!
最後まで美味しくいただきました!次はチャーシュー麺食べたいな

 
そばの店 ひらま
0238-37-2083
山形県米沢市大字浅川1314-16

営業 月・火・木・金・土・日 11:00 - 14:00

定休日 水曜日

 

 

次のお店は小野川をチェックアウトして121号線を南下している途中で見つけた

有名店!「うえんで本店」さん

ここは朝ラーもやっているんですね

9時からオープンしてます


 
駐車場は目の前に7~8台
50メートルくらいかな?南に進むと右手に第2駐車場があります
 

 
看板メニューは「会津山塩ラーメン」
希少な会津の山塩を使った喜多方ラーメン(分類としては喜多方ラーメン?)
でも,ちょっと喜多方ラーメンのビジュじゃない感じがする
住所も会津若松だし?
ま,どんなもんなんでしょ,食べてみよう

 
お昼くらいに着いて,ちょっと外で待ちました
うえんでさんは,ボードに名前を書いて外で待つ形式
中に呼ばれて10分ほどで着丼
ほうほう,これが有名店うえんでさんの看板メニューか

 
ちなみに,細麺と太麺(手打ち麺)が選べて,珍しかったので手打ち麺を
チョイス
ほうほう,こんな感じね
スープを一口
塩の甘みが最初に来ますね~
なかなか他にはないお味・・・
麺はもぐもぐかみしめる感じ
うんうん、麺美味しいね
スープは後半甘みにも慣れ,美味しく完食
チャーシューはとろけそう
塩の甘みと豚の甘みのコラボでした

 
あ~今夜の宿,ご飯が大盛なのにお昼にラーメン食べちゃった・・・
途中,塔のへつりでちょっとウォーキング
チェックイン前にもう一つお風呂に入りたいな
 



うえんで本店
福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田11-3
0242-92-3253
※営業時間:9時00分〜15時00分(l.o.14時30分)
※品切れ次第、終了
 
 
 
 
 

 

 

 

 


最近のラーメン店はすごい!味のささき&江刺家五大 IM48・IM49 

2023-11-08 16:30:11 | イケ麺

久しぶりのイケ麺ネタでーす。しばらく,湯旅はない予定なので,麺ネタでつなぎます。

(そんなに食っているのか!)という訳で,最近食べた美味しいラーメンを紹介します。

まずは、味のささき石巻店。色麻にも系列店がありるようです。

よくよく見ると,玄関の屋根に蜂がいる!なぜ?

 

駐車場は店の奥に8台。道路はさんでお向かいに8台。さらに入り口前に2台と
たくさんあります。混んでいる時は全部埋まるのかな~。デビャ達が行ったときは,
店の奥に4~5台停まっているだけでした。


 
店内は広いよ~。券売機もあったけど,なぜかこの日はレジ払い。
さて,メニューはこんな感じ。
 

デビャさんは,蛤とあさりの出汁の中華そばの醤油。
う~ん,出汁が効いてる!あっさりしながら濃厚!
麺もチャーシューも美味しい。
チャーシューは豚と鶏の2種だね。

 
配偶者は中華そば。
スープを一口すすると「うまっ」
上品などんぶりに入ってきましたが,なかなか量も多かったようで満足のいく1杯。
こちらは豚チャーシューだったみたい。



もう一軒は奥州市は江刺にある「江刺家 五大」さん。
いろいろな種類のメニューがあって迷う。
でも,気付いてしまった。「麺少な目」があることに。
健康診断が近いデビャさんは,(無駄な努力)泣く泣く麺少な目をチョイス。




麺少な目の「塩ラーメン」ごめんなさい。値段は失念。
おそらく券売機にしか値段が書いていなかったかと。
麺100グラムになる代わりに味玉が付くという設定。
麺100グラムで750円(確か…)と考えるとちょいと割高。
仕方がない。健康にはかえられぬ。
 
じゃん!着丼。
麺は中太麺。
これがさ~スープも美味しいけど,麺が,自家製麺がめっちゃうまい。
ちゃんと小麦の味がするんよ。
いままで食べたラーメンの中で一番麺が美味しいかも。

 
配偶者は特製五大盛。
デビャの塩ラーメンとは対極のドロンドロンの濃厚スープ。
スープというよりも麺に絡みまくるパスタのソースのよう。
こちらもおいしかったようです。
リピして,今度は普通盛りを食べたい。
(健康診断の結果が来たので,このつぶやきは夢と消えました・・・)



味のささき石巻店
宮城県石巻市鹿又六丁谷地14
営業時間 11:00~14:30
     17:30~20:30
定休日  月曜日
 
 
江刺家 五大
岩手県奥州市江刺杉ノ町10の4
営業時間 11:30~14:30
     18:00~20:30
定休日  水曜日
 
営業時間は変わっているかもしれません。
確認のしてから行ってみてくださいね~。
う~小麦好きからすると,また五大さんに行きたい・・・












 
 
 
 

 

 


久々の新規開拓! 赤倉温泉 ラーメン 与平治 IM47

2022-11-14 18:29:11 | イケ麺

いや~前回瀬波レポから2週間あいてもうた。久々にイケ麺を紹介しよう。

場所は赤倉温泉・・・じゃなくて赤倉温泉スキー場。この看板のところを上に上がって行くよ。

 
 
なんと,行き止まり?と思ったら半分は開いてる。午後4時までは行き来ができるようだ。

 
赤倉温泉スキー場も紅葉しとる。もうすぐここは白一色になるのであろう。(ブルブル)
スタッドレスが古いぞ・・・・
こっちのゲレンデはファミリー用かな?
赤倉温泉スキー場はコースこそ短めだけど,国体が行われたスキー場でもあるので,なかなか斜度がキツイ。
短いコースでも十分ハカハカします。

 
そんな赤倉スキー場のゲレンデ前に10月にオープンした新しいラーメン屋さん。
※間違ってました…2016年からやっているようです。失礼しました💦
評判も良さそうなので,湯活の後に寄ってみた。
スキーカレッジではないぞ。

 
階段を登って右手にまた扉。こちらがラーメン与平治さん。
なかなか手作り感満載な雰囲気・・・

 
入ると,中は広い。小上がりのテーブルが3つ。4人がけのテーブルが4つくらいだったか・・・
後はゲレンデを見る感じで,カウンター席が7~8。あとは店の奥に壁を見つめる感じのカウンター席が4つくらいかな。
そして,若いご夫婦?二人でやっていて,基本セルフサービス。
このメニューの前の場所が会計するところ。ここで直接メニューを注文してお金を払ってしまいます。
そして,番号札を渡されるので,出来上がったら札をもってここに受け取りにくるという超セルフサービス。
なんか,スキー場のゲレンデ飯みたい。フードコートとか・・・

 
初めての訪問なので,定番「中華そば 730円」をいただきます。
なかなか油が多めに浮いている印象・・・
では,いただきます!
う,うまい。これは鶏?出汁かしら。
美味しい・・・面は太ちぢれ麺。ちょっと喜多方ラーメンの麺を少し軽量化した感じ。
太麺ほどの重さはなく,ちゅるっといけるちぢれ麺でした。
チャーシューはほろっとしながらも,肉肉しさはちゃんとあり,つけ麺にのっている
チャーシューに似た感じ。チャーシューもメンマも塩味がきつくないので.バランスよく
いただけます。(デビャさんは,しょっぱいチャーシューとメンマが苦手・・・)
 

 
どんぶりの「与」のデザインがおしゃれ。
スープは最後ちょっと飽きた感じはあったけど,十分美味しかった。
次々に若い人がやってきて,塩や油そばを注文してました。
塩と煮干しの中華も気になるなあ・・・
 

 
皆様もこちらで情報をゲットして赤湯温泉のお湯とセットで楽しみませんか?
(赤倉の人?)



 



糖質制限一旦お休み 大崎市で中華そば IM45&IM46

2021-01-09 10:30:38 | イケ麺

糖質制限一旦お休みって,結構休んでいるんですが・・・・週に1回くらいはラーメンも。最近(といってもだいぶ経っていますが)大崎市に新しい中華そばやさんができたので,行ってきました。

まずは,国道4号線沿いにできた「千丸家」さん。昔,麵次郎さんだったところです。人気店で,駐車場は満杯。ラッキーなことに一台出ていったので入れ替わりで何とか駐車できました。

 
店内に入ると大きな看板・・・・このつくり・・・デジャヴかしら。麺屋千葉や麵屋仁とつくりが同じ。系列店かもしれません。(調べてね)

券売機でポチリ。人気は2つのラーメンなようです。



初めて見ました。ラーメンを美味しそうに撮るライティングが施されたスポット。や~面白い。

で,着丼。まずは,千丸中華そば。地元の鳥や材料にこだわった一品。濃厚でしっかり出汁のスープ。麺はストレート。好きなやつですな。うん,おいしい。麺の量も多め。男子でもぎりぎり満足できるのでは?
お値段は800円となかなか強気のもの。でも,損した感じはありません。払う価値あり。

で,写真を撮り忘れたのですが,配偶者が食べた「どってり中華そば」
どってり=どろっとこってりという意味らしいです。
食べた配偶者がびっくり。おいしいって。どってりは豚とホタテのスープでめちゃ美味しかったとのこと。
大根おろしなんかものっていて,味変も楽しめる。どってり中華は820円です。
次に紹介する「笹生」さんもだけど,今鳥スープと豚スープで分けるって流行りなのかしら。
 

あまりの寒さに,店の外観を撮り忘れた「中華そば 笹生」さん。
場所は,古川の商工会議所の近くにある「東台横丁」という横丁の奥にひっそりとあります。

フェイスブックやっているようなので,休みや売り切れ情報を確認していくのがよいかと思います。
こちらも混んでいて並ぶようですが,デビャ達が行ったときはちょうど空いていてすぐに座れました。
千丸家さんと同じで,こちらも鳥スープと豚スープの中華そばが基本です。どちらも880円です。
そして,どちらも塩と醤油と選べます。
こちらは,豚スープの中華そば。(塩)麺は中太のちぢれ麺。こってりしているようですが,あっさりスープ。
麺が幸楽苑の麺に似ていたと食した人のコメント。チャーシューがぷりぷりでめちゃウマだそう。

こちらは、デビャセレクトの鶏スープの中華そば。意外と醤油強めです。麺は細麺ストレート。麺がちょっと独特な感じ。あとで調べたら,ここ笹生さんは,昔「麵や 上々」を古川でやっていて,その後仙台に移転し,また古川に戻ってきたとか。
ああ,この麺は上々さんか~と納得(ほんとか?)こちらも,チャーシューぷりぷり。ああ,アブラが旨い。
今度は豚スープの方を食べてみたいです。
 



次々に若い人達がやってくる人気店。千丸家と違ってこぢんまりとした店内なので,混むと密になりがち。
感染症対策的には,混む時間をさけたほうがいいかもしれませんね。
笹生さんは限定メニューもあるようなので,また機会があったら行きたいです。
 
最近糖質制限がすっかり頭から抜け,普通に物を食べようとする本能のままの自分がいてびっくりします。
頑張れ~てか終わりはあるの?糖質制限。病院で相談しよう。
 
 
 


糖質制限どこ行った 高畠町 福よし & 米沢市 愛とパン IM44 

2020-12-03 10:45:32 | イケ麺

ちょっとだけ体重も減り,昨日は血圧も110台~120台。体重を落とすってすごい大事なんだな~と初めて気づく。(遅い)糖質制限を頑張っていても,それを配偶者には強制できないので,週に1回くらいはおいしいものにお付き合いしないと。ということで,しばらく前に行った高畠町にある中華そば屋さん「福よし」。高畠ワイナリーにほど近い通りに面していて場所は分かりやすいです。

混んでいたらどうしようとどきどきしながら行くと,あら?空いている。行ったのは14半時くらいだったかな。ま,デビャ達の後にぞくぞくお客さんが来たので,人気店だったのねとちょっとホッとする。でも,食べ終わる頃にはもう,閉店の看板。
テーブル席が3~4つとカウンター席が5~6くらいだったかな。昔ながらの食堂といったレトロな内観に似つかわしくないがっちりとしたアクリル板。テーブル席だけでなく,カウンターにもアクリル板。すごい感染対策です。
米沢ラーメンというよりは,普通の中華そばでしょうか。650円でなかなかのボリューム。
かつおだしかな?アッサリしながらも、深みのあるスープ。麺もおいしかった。
麺が多くて,半分配偶者に食べてもらおうと思ったけど,アクリル板がそれを阻む。ということでペロッと完食。(やっちまった・・・)久しぶりにおいしい中華そばに出会えて満足。
 
詳しくはHPもあるようなので,見てください → 福よしHP 

白状します・・・この前の小野川泊の帰り,せっかくここまで来たのだからとハンドルを切り,久しぶりのパン屋さんに行っちゃいました。米沢の代表格「愛とぱん」さんへ。相変わらずのメニューの多さにわくわく。
米沢の街中は結構若者が歩いていて,山大の工学部?の学生さんかな。
愛とパンさんの中にもいました。久しぶりのおかさんのココアパン。


懐かしい感じ。柔らかいココア食パンにホイップクリーム。ところどころにチョコチップ
の触感も感じます。
塩バター130円だったかな。ボリューミーでもっちもち。あ~美味しい。
菓子パンから食事パンまでどれもおいしそう。皆さんもレッツゴーですぞ。


という訳で,うっかり(?)おいしいものを食べてしまい反省しています。
また,我慢できなくなったら紹介します。(反省の言葉の意味を分かっていない)