林家旅館さんのお食事はなんと部屋食
夕飯も朝食も両方です~結構朝食は食事処でってところ多いけど,どっちも部屋食,すごい
お膳が3両編成で到着です
鯉のあらいとさしみこんにゃくの酢味噌
煮物に鮎の塩焼き
酢の物に香の物











林家旅館さんのお食事はなんと部屋食
夕飯も朝食も両方です~結構朝食は食事処でってところ多いけど,どっちも部屋食,すごい
お膳が3両編成で到着です
鯉のあらいとさしみこんにゃくの酢味噌
煮物に鮎の塩焼き
酢の物に香の物
宿泊者の男女比で決まるのかもしれませんが,デビャが泊まった時は大浴場が最初女湯でした
18時(夕食時)で小浴場と大浴場が入れ替わるようです
まずは小浴場から
無事に谷川ヨッホ行きのバスに乗り込み着いたのは今回の宿泊地「湯檜曽温泉」に到着
湯檜曽温泉といえばタイル風呂で有名な林家旅館さんに宿泊です
除雪はされているも,なかなかの積雪がある温泉街
まあ,谷川岳のふもとにあるので雪は多いでしょう
今何かと話題のJR東日本が冬(2月~3月)に限定で出している乗り放題切符
「キュンパス」を握りしめてやってきたのは群馬県はみなかみ町
今回は思い切ってJRで群馬の湯旅にやってきたよ
寒波が近づいてきて,新幹線はともかく,在来が動くか心配だったけど,在来ストップの場合の計画も念入りに立て
デビャはみなかみの町に降り立ったのだった(ふんぬっ)
デビャの計画では
12:43分・・・上毛高原駅着
12:55分・・・バス水上線 谷川岳ヨッホ
13:05分・・・銚子橋バス停下車
13:05分~14:05 ひとっプロ
14:07分・・・銚子橋バス停より乗車 谷川岳ヨッホ
14:31分・・・目的地着
というバス水上線を一旦降り,次のバスまでの間にお風呂に入ろうという綿密な計画!
実は,この温泉センター諏訪の湯は,湯宿に泊まった時,近くまで行きながら
配偶者の車を借りていたため,狭い入り口に躊躇して行けなかった温泉なのであーる
(免許持ってる?)
この看板が目印
赤城温泉ホテルさんの夕ご飯のご紹介~夕食は2階の食事処「ときは」で
暖簾で仕切られた半個室って感じでよき空間
ご飯は18:00か18:30を選べた
昼食は早めに食べたから,迷わず18:00を選択
ではではメニューおば
前菜:下→わかさぎの南蛮漬け・・・ゴマの風味よし 牛蒡も添えてあった
右上→山椒豆・・・あまりピリッとはしなかった優しい煮豆って感じ
左上→上州鶏の松風焼きバジルソース 写っていないけどその下にはレザンバターバケット
オサレな前菜でした レザンバターは軽いマーガリン?のような風合いでした