goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

奥州市水沢区 Boule(ブール) PO201

2016-01-24 19:59:08 | パン
お団子屋さんの後に寄ってみたパン屋さん。寡黙な感じのご主人が出てきて対応してくれました。
店内に入ると右手と左手に分かれて商品棚があって,入って左を見ると棚にあったのが,バターロールとレーズンロールと,惣菜パンがぽつんと一つ・・・。あちゃ~遅かったかと思って右手を見ると,甘い系のパンがたくさん残っていました。

買ったのは,バターリッチ216円。一口サイズのバターロールのようなパンに,甘いシロップ?バター?のようなものと砂糖。懐かしい給食の揚げパンみたいな感じ。素朴でついつい食べちゃう感じ。

メープルパン的な(正式名忘れ)普通に美味しいです。ここのパンは昔ながらの甘めのパンかな?

メロンパン。何とクリーム入り。固めの芳ばしい生地の上にふんわり生地。中には,固めの甘さ控えめのもったりクリーム。このクリームが甘さ控えめなので,バランスが丁度いいです。値段は忘れたけど,高くは無いです。

最後は,カスタード。151円。ここのクリームが美味しいですな。ふわふわのコッペパンにカスタード。
他にも,チョコクリームやアーモンドクリーム,ゴマクリームなどもあるようです。


今はやりのバリバリのハード系もいいけど,たまには昔ながらの素朴なパンもほっとしますね。

にほんブログ村


志賀来温泉 沢内バーデン NO291

2016-01-23 22:05:28 | 岩手の温泉
こんな雪の中湯田温泉郷に行ってきました。選んだのは,志賀来温泉「沢内バーデン」バーデンって地名のようですが,よく分かりません。ここは,日帰り温泉施設(宿泊もできるよう)ながら,源泉掛け流しにこだわっているそうです。

入浴料は300円。フロントで支払いを済ませ,いざ行かん!およねの湯っておもしろい名前。
男湯もおよねの湯でした。

脱衣所は広く,清潔です。

脱衣所の片隅にお休み処もありました。なんか東多賀の休憩スペースみたいですね。

カルシウム・ナトリウム・硫酸塩泉でっす。塩素消毒ありですが,どうでしょう。

途中から独泉です。ここは,湯舟の大きさと投入量で絶妙に湯温を変えています。
奥は41度くらいの温湯。ひたひたと掛け流されており,きれいです。
お湯は柔らか~。いつまでも入っていられますぞ。


こちらは,入って左手の一番大きな浴槽。42度くらいの適温。

ここが一番小さくて,5~6人サイズの熱湯。といっても,43度くらいでしょうか。

露天もあります。温いかなと思ったけど・・・

湯口の辺りは,42度くらいあって冷たい風を受けながら,湯口付近でまったり~。いいねえ雪見風呂ですよ。中山平の三之亟湯さん以来でしょうか。(あっちは露天じゃなかったのう)

洗い場もたくさんあり。300円でアメニティーもあって,源泉サウナに水風呂もありました。
お得です。

ちょっとした売店もあり,なんと言っても湯田牛乳のソフトクリームが食せるのが魅力。

帰りは,水沢の団子やさんへ。マイク真木似のご主人,個性的だわ~。

柔らかめのお餅。自家製あんこだけあって,あんこのあぶり餅が一番美味しかったかな?


温め柔らか湯にじっくり入って体はぽかぽか。近くにあったら重宝しそうな温泉でした。
にほんブログ村

にほんブログ村
寒気がやってくる~。皆様食料を買い込んで,家にこもりましょう。(?)

赤這温泉 阿部旅館(日帰り休憩) NO290

2016-01-20 21:24:27 | 宮城の温泉
雪も降りそうだし,遠出もしないことにして久しぶりに阿部旅館で一日まったりすることにした。
いつも同じ写真ばかりなので、今回はちょっと違ったアングルから。
まずは,駐車場奥にある源泉。近くに寄ると,いいにおいがする。タマゴ臭?かな。ここで阿部旅館の温泉タマゴを作っている。

一朗兄貴が全裸入浴しそうな桶?中には白髭状の湯花がゆらゆら。しばらくここでクンクン。

部屋は2階の17号室。初めて入るお部屋です。4.5畳充分です。コタツに新しい大きな冷蔵庫。
テレビの映りよし。

部屋から見えた湯小屋。湯気が出てたから間違い無し。

まずは奥の方の1号・3号の混合泉から。相変わらずの金気臭とタマゴ臭のブレンド。温めの40度。
じっくり暖まります。そんなに混んでいないようだったので,「貸し切り」にして入っていたけど,突然おばあちゃんが「いいっ?」って入ってきた。「どうぞ」って言ったらご家族3人で。なんともアウェイ感で,まあ暖まったから一旦撤収。

入浴目線①

入浴目線②


ここで部屋に戻り,買ってきたお昼をパク付く。納豆巻き。コーヒー飲んでしばしまったり。
次に手前の3号泉に入る。手前も奥も貸し切り。しばし廊下で待つと,やっと入れました。

この日はやたらと子供が多く,こちらのお風呂に入っていたら,奥の家族連れがうるさいのなんの。
小学生低学年と幼稚園児くらいの姉弟がいるんだけど,やたらうるさい。桶で遊んでいるらしく,がったんごっとん鳴らし,奇声を発する。親は時々注意はするけど,やめない。お風呂なんで響きまくって,よっぽど「もう少し静かにぃ」って言おうかと思ったくらい。自分家のお風呂と宿のお風呂の区別が付かないような年代の子供はもっと大きいホテルに連れて行って。ホテルでも迷惑だと思うけど。
この日の手前のお湯は,湯花少なめで温め。加水していないけどこれまでにないくらい温かった。
常に入れ替わりで人が出入りしているので,湯温が下がるのだろう。

結局10時~16時まで(17時までオッケーだけど)の日帰り休憩で3回しかお風呂に入りませんでした。
3回とも貸し切りが開くのを待ってからで,なんか面倒くさくなって帰りました。
ブログでさんざん紹介してきたけど,人気が出過ぎちゃってちょっと大変かな。本当にゆったりしたいなら,日帰り入浴×のところがいいかも。キクちゃん正解!かもしれません。

偶然マイカーの走行距離を見てみたら・・・偶然56666キロ。3年で走りましたなあ~。


もう少し空いていたら,全く不便はない阿部旅館さん・・・わたくしの手の届かない所へ行ってしまったのかしら。いや,泊まって夜ゆっくりしなさいということだろうな。(爆)

にほんブログ村
にほんブログ村




仙台市泉区上谷刈 ブーランジェリー マルシェ PO200

2016-01-19 21:17:25 | パン
美味しいクロワッサンが看板商品の「マルシェ」さんが,黒松から北環状線は上谷刈に移転したという情報をゲットし,東根温泉前に寄ってみました。

場所は八乙女駅から北環状線に入り、すぐ右手にあります。看板もあって分かりやすい。とてもシャレオツなパン屋になっちゃいました。前の町のパン屋さんという雰囲気も良かったけどな~。

ほら,オサレー。

駐車場も広くなって,ブログを読むと連日300人のお客さんが来ているそう。

ゴマとサツマイモのミニクロ(1個60円)は車で食べちゃった。だって,旨いんだもん。
店内は前の店舗の3倍くらいの品数で,種類豊富。奥には5~6人程度のイートインスペースもあって,ご家族がパンを食べてました。
買ったのは,シェルフランス。150円。クロワッサンとフランスパンの中間って感じ。
味はシンプル塩味です。

定番クロワッサン。安定のほのかな甘み。美味しい120円。

カマンベール食パン二分の一250円。濃厚なカマンベールが層になって入ってます。

断面アップ。濃いめのチーズの味。

ほうれん草のパン。120円。ほんのり甘めの食事パン。しっかりほうれん草の香りがしましたよ。健康に良さそう。


スタッフもたくさんいて,これまでのこぢんまりとした家族経営っぽいお店から脱却した感じ。
ん~いろんなパンを作るのはいいけど,マルシェさんらしさはそのままで居て欲しいな。
前の店舗で売っていた,ミニクロやミニあんパンなんかは,変わらず売っていましたよ。


にほんブログ村

東根市 二代目 高橋商店 IM5

2016-01-18 21:44:24 | イケ麺
湯舟沢温泉を出た後はまた南下して,お昼です。思い切ってラーメンを食べに行くことにしました。
(いつもはコンビニおにぎりなんですけどね)最近,中華そば中毒になりつつある私・・・選んだのが
「二代目 高橋商店」さんです。ここは,無化調の煮干しラーメンを出すという,この界隈では珍しいお店です。

駐車場は目の前に7~8台。他の店舗と兼用の駐車場です。停まっていた車ほとんどが高橋商店さんのお客さんぽいです。

わざわざ湯舟沢に行って混む時間を避けたのに,外まで溢れる人。人気店だ~待っている間に食券を買います。何と,一番人気中華そばは,普通盛りも大盛りもお値段同じです。680円。
そして,ここも味噌ラーメンがお休み。中華亭さんもだったよね。何が理由があるのかな?
で,このつけ麺の太さ見て~。ゆで時間8分いただきますって店内に書いてあった。

カウンターに座るとびっくりその①。コップとやかんがおいてある。お冷やは自分で注ぎますよ。このやかん小さくてかわいい。

じゃん。着丼です。アブラ多めのスープです。スープはこの写真では澄んでいますが,食べ進めると,煮干しの色が出てきます。ちょっとだけグレーがかってます。麺はがっつり太麺。この煮干しスープと太麺の組み合わせが新鮮。津軽なら当然なんだろうけど,山形の細麺中華そばエリアでは珍しい。
煮干しの苦みもありつつ,シンプルな中華のスープの味もあり,バランスのいい一杯ですね。
そして,びっくり②はメンマが長い。麺もびっくりの長いメンマでした。柔らかめのメンマが印象的でした。
さらに!びっくり③チャーシューがでかい。チャーシュー麺かってくらい大きなチャーシュー。堅すぎずしょっぱすぎず,絶妙なチャーシュー。大きいのでしょっぱいと駄目だろうし,堅すぎてもだめだろうし。
美味しい~わ~い。東根に行ったらまた食べよう。つけ麺はどんな感じなのかな?津軽煮干し中華が好きな人にもおすすめだし,デビャさんのように,煮干しビギナーにも食べやすい美味しい中華そばでした。