珍しく県南の温泉にやってきました。いろいろな所に足を伸ばせる,これも暖冬のお陰です。
で,選んだのが小原温泉。鎌先でもいいかなと思ったけど,三連休なので混んでいるかもと,こっちへ。
場所は小原温泉郷?からするとだいぶ白石側です。トンネルのすぐ手前を曲がるので,びっくりします。

中にはいると,すぐにご主人が出てきて,日帰り温泉本を見せると,すぐにオッケーが出て一人400円になりました。お得!(昔は700円だった時代もあったとか)落ち着いたロビーです。

ここの売りは露天風呂。寒いのでまず内湯で暖まりましょう。

この旅館は崖に建つので,ロビーは2階。お風呂は1階に降ります。女湯は材木岩の湯です。

脱衣所が狭い。お風呂場の扉を開けて,浴室からカシャっとね。源泉掛け流しが自慢であるという張り紙がありました。2つの源泉を混ぜて適温にしているそうです。

じゃじゃーん。おおっなかなかいいじゃありませんか。実は女湯の方が広いようです。
泊まれば入れ替えあるのかな。

ふわっと温泉臭がします。三之亟湯で嗅いだような,だしのような香りです。これが世に言う芒硝泉の臭いなのだろうか。

なぜかここだけ南国風~。トロピカール。

お湯は42度の適温。ツルツルするいいお湯です。ご主人が熱めにしてありますといったけど,ちょうどいい湯温でした。終始独泉!ちょっとトドになったりして。析出物でごてごてとなった湯口がいいね~。
きっと配偶者は露天には入らないと読み,ここは30分弱で切り上げ,露天に行きます。
一度服を着ないといけませんが,やむなし。

あっ!タイルも紹介。いいね,昔の実家のお風呂場思い出すわ~。

じゃ,露天へ。ここで,サンダルに履き替えます。

石段を降りていきます。足下注意っすよ。いいねぇ,いい雰囲気の露天です。向かって左が女性用。開放的で,ちょっと間違うと見えちゃいます。

最低限の脱衣所。寒い寒いよ。

おうおう,いい感じの岩作りの湯舟。裸になって露天のお湯温かったらどうしようと思いましたが,
(確認してから脱衣しなさい)43度のちょい熱適温。風も心地よく,まったりしました。

眺めも良し。よーく見ると,さっき通ってきた113号線のトンネルが見える。向こうからも見えるのね。(自意識過剰)

じゃんじゃん掛け流し。ツルツルする新鮮なお湯を堪能しました。でも,熱めだったのでそんなには長湯できません。上がるとすぐ寒くなるので,ここも30分弱で切り上げました。

岩の析出物もばっちり。MT泉でも,成分は濃く「温泉」って感じはしっかりしました。

上がると,予想したとおり配偶者が一湯入魂で先に上がって待ってました。(連湯はしない主義です。ブー)静かに掛け流しのお湯を味わえるいい旅館でした。ご主人もとてもいい方。みなさんも是非。

にほんブログ村

にほんブログ村
で,選んだのが小原温泉。鎌先でもいいかなと思ったけど,三連休なので混んでいるかもと,こっちへ。
場所は小原温泉郷?からするとだいぶ白石側です。トンネルのすぐ手前を曲がるので,びっくりします。

中にはいると,すぐにご主人が出てきて,日帰り温泉本を見せると,すぐにオッケーが出て一人400円になりました。お得!(昔は700円だった時代もあったとか)落ち着いたロビーです。

ここの売りは露天風呂。寒いのでまず内湯で暖まりましょう。

この旅館は崖に建つので,ロビーは2階。お風呂は1階に降ります。女湯は材木岩の湯です。

脱衣所が狭い。お風呂場の扉を開けて,浴室からカシャっとね。源泉掛け流しが自慢であるという張り紙がありました。2つの源泉を混ぜて適温にしているそうです。

じゃじゃーん。おおっなかなかいいじゃありませんか。実は女湯の方が広いようです。
泊まれば入れ替えあるのかな。

ふわっと温泉臭がします。三之亟湯で嗅いだような,だしのような香りです。これが世に言う芒硝泉の臭いなのだろうか。

なぜかここだけ南国風~。トロピカール。

お湯は42度の適温。ツルツルするいいお湯です。ご主人が熱めにしてありますといったけど,ちょうどいい湯温でした。終始独泉!ちょっとトドになったりして。析出物でごてごてとなった湯口がいいね~。
きっと配偶者は露天には入らないと読み,ここは30分弱で切り上げ,露天に行きます。
一度服を着ないといけませんが,やむなし。

あっ!タイルも紹介。いいね,昔の実家のお風呂場思い出すわ~。

じゃ,露天へ。ここで,サンダルに履き替えます。

石段を降りていきます。足下注意っすよ。いいねぇ,いい雰囲気の露天です。向かって左が女性用。開放的で,ちょっと間違うと見えちゃいます。

最低限の脱衣所。寒い寒いよ。

おうおう,いい感じの岩作りの湯舟。裸になって露天のお湯温かったらどうしようと思いましたが,
(確認してから脱衣しなさい)43度のちょい熱適温。風も心地よく,まったりしました。

眺めも良し。よーく見ると,さっき通ってきた113号線のトンネルが見える。向こうからも見えるのね。(自意識過剰)

じゃんじゃん掛け流し。ツルツルする新鮮なお湯を堪能しました。でも,熱めだったのでそんなには長湯できません。上がるとすぐ寒くなるので,ここも30分弱で切り上げました。

岩の析出物もばっちり。MT泉でも,成分は濃く「温泉」って感じはしっかりしました。

上がると,予想したとおり配偶者が一湯入魂で先に上がって待ってました。(連湯はしない主義です。ブー)静かに掛け流しのお湯を味わえるいい旅館でした。ご主人もとてもいい方。みなさんも是非。

にほんブログ村

にほんブログ村