下北からずーっと南下して,十和田に。青森らしい銭湯にも行ってみよう!で思いついたのが,十和田ポニー温泉さん。
このデザイン,印象的ですよね。

どうやら,隣には宿泊施設もあるようですね。こっちは,温泉部です。

うん,いかにも青森の公衆浴場の受付って感じ。

ここは,内湯だけで360円。露天利用だと,510円とかわった料金体制になっています。
露天には,青森ヒバを使った内湯も付いているらしい。家族風呂もあります。1時間1000円。
券売機で,入浴券をポッチッとな。

大浴場,公衆浴場の方の写真です。HPよりお借りしました。
中は,お客さんがたくさん。10人以上いました。洗い場は,23個(確か)あって,とても広い。
大浴槽は,15人サイズ。ジャグジーの小浴槽に,岩盤浴,打たせ湯,サウナ,水風呂と
バラエティー豊か。お湯は,ツルツルのアルカリ性単純温泉。41度くらいでしょうか。いつまでも入っていられる優しいお湯でした。うっすら金気臭にうっすら~と色つきのお湯だったかな。
青森らしい青と赤のカランもいい感じじゃ。

露天はこんな感じか・・・露天は宿泊者用なんだって。高級感あって,ちょっと苦手かな?
入ったことある人,いる~?

最後に,サウナのショット。ちょっとだけよ~ん。(昭和かっ)

いや~青森は至る所に源泉掛け流しの温泉銭湯があって,いいな~。よりどりみどり。(^o^)

にほんブログ村

にほんブログ村
このデザイン,印象的ですよね。

どうやら,隣には宿泊施設もあるようですね。こっちは,温泉部です。

うん,いかにも青森の公衆浴場の受付って感じ。

ここは,内湯だけで360円。露天利用だと,510円とかわった料金体制になっています。
露天には,青森ヒバを使った内湯も付いているらしい。家族風呂もあります。1時間1000円。
券売機で,入浴券をポッチッとな。

大浴場,公衆浴場の方の写真です。HPよりお借りしました。
中は,お客さんがたくさん。10人以上いました。洗い場は,23個(確か)あって,とても広い。
大浴槽は,15人サイズ。ジャグジーの小浴槽に,岩盤浴,打たせ湯,サウナ,水風呂と
バラエティー豊か。お湯は,ツルツルのアルカリ性単純温泉。41度くらいでしょうか。いつまでも入っていられる優しいお湯でした。うっすら金気臭にうっすら~と色つきのお湯だったかな。
青森らしい青と赤のカランもいい感じじゃ。

露天はこんな感じか・・・露天は宿泊者用なんだって。高級感あって,ちょっと苦手かな?
入ったことある人,いる~?

最後に,サウナのショット。ちょっとだけよ~ん。(昭和かっ)

いや~青森は至る所に源泉掛け流しの温泉銭湯があって,いいな~。よりどりみどり。(^o^)

にほんブログ村

にほんブログ村