goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

十和田ポニー温泉  NO568

2017-10-17 20:58:31 | 青森の温泉
下北からずーっと南下して,十和田に。青森らしい銭湯にも行ってみよう!で思いついたのが,十和田ポニー温泉さん。
このデザイン,印象的ですよね。

どうやら,隣には宿泊施設もあるようですね。こっちは,温泉部です。

うん,いかにも青森の公衆浴場の受付って感じ。

ここは,内湯だけで360円。露天利用だと,510円とかわった料金体制になっています。
露天には,青森ヒバを使った内湯も付いているらしい。家族風呂もあります。1時間1000円。
券売機で,入浴券をポッチッとな。

大浴場,公衆浴場の方の写真です。HPよりお借りしました。
中は,お客さんがたくさん。10人以上いました。洗い場は,23個(確か)あって,とても広い。
大浴槽は,15人サイズ。ジャグジーの小浴槽に,岩盤浴,打たせ湯,サウナ,水風呂と
バラエティー豊か。お湯は,ツルツルのアルカリ性単純温泉。41度くらいでしょうか。いつまでも入っていられる優しいお湯でした。うっすら金気臭にうっすら~と色つきのお湯だったかな。
青森らしい青と赤のカランもいい感じじゃ。

露天はこんな感じか・・・露天は宿泊者用なんだって。高級感あって,ちょっと苦手かな?
入ったことある人,いる~?

最後に,サウナのショット。ちょっとだけよ~ん。(昭和かっ)


いや~青森は至る所に源泉掛け流しの温泉銭湯があって,いいな~。よりどりみどり。(^o^)

にほんブログ村

にほんブログ村




桑畑温泉 湯ん湯ん♩ NO567

2017-10-17 20:13:15 | 青森の温泉
せっかく下北来たんだから,もう一湯入って帰ろう。まるほんさんをチェックアウトして向かったのが,下風呂から大間方面に来るまで10分くらいの場所にある「湯ん湯ん♪」さんです。マーズさんのブログで知り,お湯も眺めもいいということで寄ってみました。オープンアタック~です。時間は10時から。あら,意外と遅いのね。料金は400円。

中はウッディでとてもきれい。お休み処も開放的。

海と北海道が見えます。

では,いよいよ中へ

ん?ナトリウムーカルシウム塩化物泉。加温して使用していますね。意外と平均的なお湯かな?

脱衣所~広い~独泉~。いやっほい。

中へ入ると,なんじゃこりゃ。濃厚な薬品臭。臭素臭もある?すごい,お湯がグレーです。

おおう,お湯が濃そうです。そして熱そうに見えます。

一辺から掛け流し。ほんと,お湯がグレーだわ。香りは,硫黄臭よりもアブラ臭が強め。アルパこまくさを思い出す。
湯温は41度くらいかな。湯面に白い泡がたまっています。手触りは,意外とツルツル。

露天へ。露天は3~4人サイズ。ちょっと露天の方が湯温が高い。

立ち上がると目の前には民家と北海道。気持ちいい~。露天には普段あまり入らないのですが,ここではまったり。
ほとんど露天にいました。


みてみて,この析出物。

カランはたくさんある。でも,この濃いお湯なんで,痛みも激しそう。

タイルもしかり。頑張って維持して,地元の憩いの場として,観光客を楽しませる場として,長く続いて欲しいですね。
このたび一番のお気に入りスイーツ。横浜町の道の駅で買った菜の花ドーナツ。さくさくで芳ばしい。1個70円。
行きも帰りも買って食べました。

うまーい。


さて,菜の花ドーナツをほおばりながら,南へ。また東北町へ向かいます。

にほんブログ村


にほんブログ村