「長浜八幡宮」は、愛用(?)の長浜まち歩きマップの一番右端にあります。
お花ぎつねのオブジェ シュール?
『長浜八幡宮は、千年の歴史をもつ長浜の氏神さま。毎年4月15日には長浜曳山まつりが行われ、子供歌舞伎が奉納されます。』(長浜まち歩きマップより)
『[東御前] 足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト)仲哀天皇
厄除開運
[中御前] 誉田別尊(ホンダワケノミコト)応神天皇
厄除開運・健康長寿の神
[西御前] 息長足姫尊(オキナガタラシヒメノミコト)神功皇后
安産守護の神
由緒
当宮は延久元年(西暦1069年)、源義家公が後三条天皇の勅願を受け、京都の石清水八幡宮
より御分霊を迎えて鎮座されました。それよりこの地は八幡の庄と称えられ庄内十一郷の産土
(うぶすな)の神として深く崇敬される事となりました。当時その社頭は三千石、一山七十三坊と
伝えられ、本宮の石清水八幡宮を凌ぐくらいであったといわれます。しかし、その後、しばしば
兵火にみまわれ、その社殿はほとんど消失されました。時は流れ、天正二年(西暦1574年)
羽柴秀吉公が長浜城主となるや、その大社の荒廃を惜しみ、社殿の修理造営をなし再興に
努めました。この史実は、長浜曳山祭の起源とも言われています。』(由緒書きより)
長い参道の長浜八幡宮
昭和11年3月建立の狛犬
奉納された灯篭が並ぶ参道を進みます。
二の鳥居と拝殿
逞しい狛犬
長浜八幡宮 本殿
青銅製の狛犬
歩き廻った私たちは、そろそろ疲れが・・・。それでも広い境内を歩き廻るだんなさんと私でした。
神社紹介 長浜八幡宮 滋賀県長浜市宮前町 13-55
☎ 0749-62-0481
つづく
お花ぎつねのオブジェ シュール?
『長浜八幡宮は、千年の歴史をもつ長浜の氏神さま。毎年4月15日には長浜曳山まつりが行われ、子供歌舞伎が奉納されます。』(長浜まち歩きマップより)
『[東御前] 足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト)仲哀天皇
厄除開運
[中御前] 誉田別尊(ホンダワケノミコト)応神天皇
厄除開運・健康長寿の神
[西御前] 息長足姫尊(オキナガタラシヒメノミコト)神功皇后
安産守護の神
由緒
当宮は延久元年(西暦1069年)、源義家公が後三条天皇の勅願を受け、京都の石清水八幡宮
より御分霊を迎えて鎮座されました。それよりこの地は八幡の庄と称えられ庄内十一郷の産土
(うぶすな)の神として深く崇敬される事となりました。当時その社頭は三千石、一山七十三坊と
伝えられ、本宮の石清水八幡宮を凌ぐくらいであったといわれます。しかし、その後、しばしば
兵火にみまわれ、その社殿はほとんど消失されました。時は流れ、天正二年(西暦1574年)
羽柴秀吉公が長浜城主となるや、その大社の荒廃を惜しみ、社殿の修理造営をなし再興に
努めました。この史実は、長浜曳山祭の起源とも言われています。』(由緒書きより)
長い参道の長浜八幡宮
昭和11年3月建立の狛犬
奉納された灯篭が並ぶ参道を進みます。
二の鳥居と拝殿
逞しい狛犬
長浜八幡宮 本殿
青銅製の狛犬
歩き廻った私たちは、そろそろ疲れが・・・。それでも広い境内を歩き廻るだんなさんと私でした。
神社紹介 長浜八幡宮 滋賀県長浜市宮前町 13-55
☎ 0749-62-0481
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます