上問屋資料館(手塚家)は、慶長7年(1602年)から明治時代に至るまで奈良井宿の問屋を勤めてきました。(観光ガイドより)問屋さん特有の造りを見てみたくて入館しました。
上問屋資料館 看板も奈良井宿にとけこんでいます。
障子を開けると一枚の絵のよう・・・。欄間の透かし彫りは影絵のよう・・。きれい。
坪庭(中庭)があるので、心地よい風が吹きぬけていきます。
長い廊下
格子の入り方が懐かしい窓
あこがれの坪庭(中庭)
二階の窓から通りを見る。
この資料館の中は、少し懐かしい昔の匂いがしました。
施設紹介 上問屋資料館 長野県塩尻市奈良井 379
℡ 0264-34-3101
これで、奈良井宿のお話は、お終いですが、中山道 木曽路ドライブのお話は、まだまだ続きます。
奈良井宿は、とても整った町並みとして保存されていて、ここに暮す人々の並々ならぬ努力のあとが感じられます。整いすぎて私には、少し居心地が悪いような気がしました。(私の天邪鬼のような性格のせいかもしれませんが・・・。)
6月とは思えない気温の昨日と今日です。雨も降って、なんだか暖かいものが恋しいような・・・。
愛車の定期点検と免許の更新のために、息子が帰ってくるようです。お誕生日も近いので、ささやかなお祝い会を計画しようかな?
上問屋資料館 看板も奈良井宿にとけこんでいます。
障子を開けると一枚の絵のよう・・・。欄間の透かし彫りは影絵のよう・・。きれい。
坪庭(中庭)があるので、心地よい風が吹きぬけていきます。
長い廊下
格子の入り方が懐かしい窓
あこがれの坪庭(中庭)
二階の窓から通りを見る。
この資料館の中は、少し懐かしい昔の匂いがしました。
施設紹介 上問屋資料館 長野県塩尻市奈良井 379
℡ 0264-34-3101
これで、奈良井宿のお話は、お終いですが、中山道 木曽路ドライブのお話は、まだまだ続きます。
奈良井宿は、とても整った町並みとして保存されていて、ここに暮す人々の並々ならぬ努力のあとが感じられます。整いすぎて私には、少し居心地が悪いような気がしました。(私の天邪鬼のような性格のせいかもしれませんが・・・。)
6月とは思えない気温の昨日と今日です。雨も降って、なんだか暖かいものが恋しいような・・・。
愛車の定期点検と免許の更新のために、息子が帰ってくるようです。お誕生日も近いので、ささやかなお祝い会を計画しようかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます