サンクチュアリ

美味しい物・綺麗なもの・楽しい事

天空を旅する その17 ( 雄山神社 )

2014-09-26 07:11:23 | 不思議紀行
 閻魔堂、布橋、姥堂跡をぐるっと歩いて、最初に見学した展示館の駐車場に戻ってきました。お隣の「芦峅寺 雄山神社」にも行ってみることにしました。
 雄山神社は、立山頂上峰本社・芦峅中宮祈願殿・岩峅前立社壇の三社殿から成り立っているとのことです。
私たちが行ったのは、「芦峅中宮祈願殿」だったようです。(雄山の頂上は無理だとしても、岩峅前立社壇には、行ってみたかったかも?)

     
     大きな木が立ち並ぶ「芦峅寺 雄山神社」


『   雄山神社

   由緒書

  祭神 西本殿、立山大宮  伊邪那岐命
    東本殿 立山若宮  天手力雄命
    別宮  立山開山堂 佐伯有頼公

 當神社は日本三霊山立山を神山と仰ぐ雄山神社中宮にして、延喜式内国幣小社であり鎌倉時代神道集によれば越中国一の宮と称せらる。 鎌倉幕府室町幕府金沢藩主の特別崇敬保護を享け、中宮寺塔中の衆徒社任三十八戸軒を列ねて奉仕し全国に立山の霊験を布教せり。
総拝殿を祈願所と称し境内二万余坪あり樹林は富山県天然記念物に指定せらる。
境内に於て草木を採り、殺生を行い、無禮を為すことを固く禁制す。』(境内案内看板より)


     
     山奥の水神社境内に湧き出る石清水の流れる手水場


     
     高いところから神社をお守りする大きな狛犬 


     
     参道が二つに分かれています。左に行くと「祈願殿」・「大宮」、右に行くと「立山開山御廟」・「若宮」です。


     
     明治維新までは根本中宮の講堂で維新後祈願殿と改称(拝殿)


     
     樹齢500年を超える杉の木が並んでいます。     


     
     「立山大宮」(本殿)


     
     木漏れ日が綺麗でした。 


     
     池のそばに小さな石仏が祀られています。(お顔が3つ、小さな玉を持っているようでした。)


     
     立山を開山し天平宝字三年六月七日八十三歳で入定した佐伯有頼公(出家して慈興と号す)の眠る「立山開山御廟」


     
     立山に登る人は、必ずお参りしたという「立山若宮」(本殿)


     
     北アルプス立山の主峰雄山の上に鎮座する「雄山神社」(室堂より望む、左側のお社が雄山神社)

 大きな杉の木に抱かれているような感じでの参拝となりました。
この印象的な杉木立は、映画「剣岳 点の記」の撮影でも使われたそうです。
 祈願殿(拝殿)の中には、木製の狛犬がいたようですが・・・、見逃してしまいました。


  
  神社紹介   芦峅中宮祈願殿   富山県中新川郡立山町芦峅寺二番地


 鳥居の近くの商店の名前を見ると「佐伯商店」、布橋を渡って姥堂跡の手前にあるお墓のお名前はほとんど「佐伯姓」・・・。
このあたりの住人は、もしかしたら?皆「佐伯有頼公」の子孫??? 皆さん、屋号や下のお名前で呼び合っているのかしら?
先日テレビで観た「立山の山岳ガイド」の方も「佐伯○○さん」でした・・・。

                                                    つづく 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日のテレビ (うさうさ)
2014-09-26 22:08:14
先日なにげなく見ていたテレビ
旅番組でスギちゃんが立山に行ってましたね。
氷河を見に行くって。
山頂でお祓いしてもらうなんて
とっても神聖な所でした。
いろんな人が
立山を旅して、素敵な映像がみれました。
いつか行ってみたいなぁ~☆
返信する
Unknown (kawaman)
2014-09-27 08:33:04
 うさうささん、コメントありがとうございます。
残念、スギちゃんの番組は見逃してしまいました。
雄山山頂までは、室堂から2時間位で登ることができると
パンフレットなどには書いてありますが、
本格的な登山の準備で臨みたい場所のようです。
立山黒部アルペンルートは、私のように登山とは無縁の人も、
山の美しさに触れることができる場所です。
だんなさんとは、季節を変えてまた行きたいねと話しています。
返信する

コメントを投稿