ゆっくり、じっくり坐漁荘を見学した私達は、”酒瓶(さかべ)神社”に行ってみることにしました。以前、興津川の上流に遊びに行く時に、”酒瓶”という文字をみて、
「神社なのに、変わった名前だね~。」
とだんなさんと話したことがありました。読み方も分からず、”さかびん?””さけびん”・・・、どう読むのかしら?と思っていました。”さかべ”と読むようです。御祭神は、本殿が大酒解神・小酒解神、相殿が菅原道真公だそうです。大酒・小酒とは、やはりお酒の神様なのでしょうか?(すみません、よくわかりません。)
石の鳥居 注連縄のところに竹の棒が吊るされています?
地元の子供の作った可愛い説明看板。
とても良い感じの石段を上がります。
もう一つ鳥居があります。
拝殿 狛犬も見えてきます。
大正2年建立の狛犬
本殿
気になった御祭神のことですが、大酒解神(おおさかとよけのかみ)は、別名”大山祇神(おおやまつみのかみ)”、小酒解神(こさかとけのかみ)は、別名”木花咲耶姫(このはなさくやひめ)”だそうです。お二人は、母娘らしく、やはりお酒の神様のようです。
神社紹介 酒瓶(さかべ)神社 静岡市清水区小島(おじま)1272
興津から国道52号線を北上、看板有り。
息子がお熱を出したみたいです。困ったわ~。明日の朝一番で、息子の所に行くつもりなので、ここは、しばらくお休みになってしまうかも・・・?
「神社なのに、変わった名前だね~。」
とだんなさんと話したことがありました。読み方も分からず、”さかびん?””さけびん”・・・、どう読むのかしら?と思っていました。”さかべ”と読むようです。御祭神は、本殿が大酒解神・小酒解神、相殿が菅原道真公だそうです。大酒・小酒とは、やはりお酒の神様なのでしょうか?(すみません、よくわかりません。)
石の鳥居 注連縄のところに竹の棒が吊るされています?
地元の子供の作った可愛い説明看板。
とても良い感じの石段を上がります。
もう一つ鳥居があります。
拝殿 狛犬も見えてきます。
大正2年建立の狛犬
本殿
気になった御祭神のことですが、大酒解神(おおさかとよけのかみ)は、別名”大山祇神(おおやまつみのかみ)”、小酒解神(こさかとけのかみ)は、別名”木花咲耶姫(このはなさくやひめ)”だそうです。お二人は、母娘らしく、やはりお酒の神様のようです。
神社紹介 酒瓶(さかべ)神社 静岡市清水区小島(おじま)1272
興津から国道52号線を北上、看板有り。
息子がお熱を出したみたいです。困ったわ~。明日の朝一番で、息子の所に行くつもりなので、ここは、しばらくお休みになってしまうかも・・・?