片貝孝夫の IT最前線 (Biz/Browserの普及をめざして)

Biz/Browserの黎明期からかかわって来ました。Bizを通じて日常を語ります。

昨日のカンブリア宮殿でやっていた「大里総合管理」に大感動

2015年11月06日 | 感動したこと
テレビを見ていてこれほど感動したことがあっただろうか。

11月5日のカンブリア宮殿の大里総合管理の野老(ところ)社長。

母親の跡をついで40歳で社長になった。
母親に言われて、耕作できなくなった土地を年15000円で草刈や土地の見回りなどして管理する仕事をベースに、不動産業や建築業を手掛ける。
あるとき、切り倒した木をトラックにロープを付けて引っ張っていたところ、通りがかったバイクの高校生がロープに気付かず転倒し死んでしまった。
自分は何をやっているのだろう、なぜ見張りを付けなかったのだろう、経営ばかりに気を取られて大事なことを見失っているのではないかと深く考え込んだ。

それから始めたのが掃除。
トイレ掃除から周辺の掃除まで。
すると気付くことが山ほど出てきたという。

気付いてやらないのは気付かなかったことと同じ、気付いたらすぐやるということに心がけた。
それが仕事であろうとそうでなかろうと。

人は「ありがとう」と言ってもらうために働いている。
新入社員が仕事でありがとうと言ってもらうには何年もかかる。しかしボランティアで駅の草むしりなどすれば入社したその日からありがとうと言ってもらえる。その体験を大事にしてあげたい。それが仕事に必ず結びつく。

ボランティアを嫌がる社員には、ボランティアが好きになるまでやってもらう。それが私の使命。そうすることでその人の生き方が変わる。

ベトナムから近所に農業研修生が来ていた。見るとゴミが分別せずに出してある。野老は根気よく分別を指導した。できるようになったら褒めてあげた。そして研修所の掃除を徹底してやるように指導した。研修生は楽しいと言うまでになった。それから彼らを会社のレストランに招いて、社員や地域の人と交流させた、地域の人の理解も深まった。やがて彼らは日本各地に散っていく。大切な宝物を手に入れて。

3.11の被災地にも行った。耳かきが欲しいと言うおばあさんに100本の耳かきを渡した。おばあさんは残りの99本を耳かきを必要とする人を探して差し上げる側に回った。被災者が支援者に代わる瞬間だ。みんな自分にできることをやろう。

保育所に通っている子を持つ社員の母親が、熱の出た子供を連れて出勤する。大切な社員には働ける環境を用意しなければ働いてもらえなくなってしまう。会社に子供を連れてくるのは当然だ。

学童保育もやっている、上級生は下級生の面倒をみる。学校が終わるとただいま!と大里総合管理に子供たちが戻ってくる。

ボランティアでやっていることを数えると、280を超える。まだまだ増えそうだ。

地域から熱愛されている大里総合管理。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿