FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

隋唐の歴史 05本A

2007年02月09日 | チャレンジ・センター
問1 古代文明の法や制度について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。  
① アケメネス朝のハンムラビ王が制定した法典は,復讐法の原則に立っている。
② ローマでは前5世紀に,十二表法と呼ばれる成文法が制定された。
③ 三頭政治を行ったオクタヴィアヌスは,『ローマ法大全』を編纂した。
④ インダス文明では,ヴァルナ制と呼ばれる身分制度が発達した。

正解 ②

問2 春秋戦国時代について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。  
① 周王室に替わって,各地の藩鎮が実権を掌握した。
② 墨子に代表される法家は,法に基づく統治を主張した。
③ 秦は商鞅の改革(変法)によって強国となった。
④ 竹林の七賢と呼ばれる知識人が現れた。

正解 ③

問3 隋・唐について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。  
① 隋は,南朝の宋を滅ぼし,中国を統一した。
② 隋・唐は,高句麗へ遠征軍を派遣した。
③ 隋・唐は,軍事機密を保持するために軍機処を設置した。
④ 唐は,新法党と旧法党の対立によって衰退した。

正解 ②

ローマ文化史5

2006年09月12日 | チャレンジ・センター
歴史書について述べた文として波線部の正しいものを,次の①~④のうちから1つ選べ。03・追
ヘロドトスは,『歴史』でペルシア戦争の歴史を物語風に叙述した。
プルタルコスは,『ローマ建国史(ローマ史)』でローマの偉大さをたたえた。
イブン=ルシュドは,『世界史序説』(歴史序説)で歴史発展の法則性を論じた。
司馬炎は,『資治通鑑』で歴史における大義名分を強調した。

正解 1

ローマ文化史4

2006年09月12日 | チャレンジ・センター
ロ一マ人によって書かれた作品について述べた文として.誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。〔O1追〕
①}リヴィウスは,『ローマ建国史』を著した。
②『アエネイス』は,ローマ建国の伝説を主題としている。
③キケロは,『ゲルマニア』を著した。
④カエサルは,『ガリア戦記』を著した。

正解 3

ローマ文化史3

2006年09月12日 | チャレンジ・センター
古代ローマ時代に記された歴史書。伝記の説明として波線部の誤っているものを,次の①~④のうちから一つ選べ。98・追
リヴィウスの『ローマ建国史』は,建国から前9年までのローマ史を記している。
プルタルコスの『対比列伝(英雄伝)』は、ギリシアとローマの英雄や著名人を比較、論評したものである。
カエサルの『ガリア戦記』は,自らのガリア遠征の記録である。
セネカの『ゲルマニア』は,ゲルマン人の生活。習慣を描いている。

正解 2

ローマ文化史2

2006年09月12日 | チャレンジ・センター
ギリシア・ローマ町代の歴史.記述について述べた次の文①~④のうちから,誤りを含むものを一つ選べ。88・本
①ヘロドトスは,ペロポネソス戦争の歴史を物語風に記述し,「歴史の父」と呼ばれた。②プルタルコスは,ギリシアとローマの英雄的人物を比較した『対比列伝(英雄列伝)』を著した。
③リヴィウスは,流麗なラテン語で『ローマ建国史(ローマ史)』を著した。
④タキトゥスの『ゲルマニ』は,ローマ人が見たゲルマン人の生活を描いており,古代ゲルマン民族研究の重要な史料である。

正解 1

ローマ文化史1

2006年09月12日 | チャレンジ・センター

 ローマ帝政期の文学について述べた次の文①~④のうちから,波線部の誤っているものを]つ選べ。〔96・本〕
①北イタリア出身の歴史家リヴィウスは,ラテン語でローマ建国以来の歴史『ローマ建     国史(ローマ史)』を占いた。
②ローマ皇帝マルクス=アウレリウスは,ギリシア語で伯省録(膜想録).コを害いた。③アウグストゥスの時代を代表する詩人ホラティウスは,ホメロスの叙事詩を範として『アエネイス』を占いた。
④ネロ帝の家庭教師を務めたセネカは,ストア派哲学の実践を説く作品を数多く轟いた。

正解 3


古代ギリシア史(2)

2006年05月30日 | チャレンジ・センター
オストラキスモス(陶片追放)の制度で用いられた陶片について述べた次の文①~④のうちから,正しいものを一つ選べ。〔97・本〕
①アテネ市民は,この陶片を投じて,評議会の議員を選出した。
②アテネ市民は,この陶片を投じて,執政官や将軍を選出した。
③アテネ市民は,この陶片に,自分の支持する党派の名を記して投票した。
④アテネ市民は,この陶片に,借主になる恐れのある人物の名を記して投票した。

正解 4
①しばしば陶片に見えるテミストクレスはサラミス海戦時の提督である。②・③この陶片は選出のためのものではなく,ポリスからの追放者を決めるものである。前6世紀末クレイステネスが創設し,前5世紀に多用された。④は6000票の得票農地最多のものが,僭主の恐れのある者として追放された。

古代ギリシア史(3)

2006年05月30日 | チャレンジ・センター
古代のギリシア人に関連して述べた次の文①~④のうちから,正しいものを一つ選べ。〔96・追〕
①ギリシア人の中で,最初にギリシア本土に南下して来たのは,ドーリア人と呼ばれる人々である。
②ギリシア人のポリスでは,アクロポリスやアゴラを中心に,公共生活が営まれた。
③ポリスが形成された背景には,青銅器の普及による生産力の向上があった。
④ポリスは最初,強大な権力を持つ王によって専制的に支配されていた.

正解 2
①第1波ギリシア人南下はアカイア入。ミケーネ文明を建設した。②アクロポリスはポリス中央部の丘で信仰と防衛の拠点,アゴラは公共の広場。③ギリシアではドーリア人の南下のころ(前12世紀〕以後鉄器が普及。ポリス形成は前8世紀頃。④ポリスは貴族を中心とするシュノイキスモス(集住)によって成立。王は弱体。

古代ギリシア史(1)

2006年05月30日 | チャレンジ・センター
古代ギリシアのポリスについて述べた次の文①~④のうちから,誤りを含むものを一つ選べ。〔84本〕
①ポリスは,一般に都市とその周辺から成る独立の国家であった。
②都市はポリスの政治的中心であり,そこで民会が開かれた。
③市民は政治に専心し,ポリスの防衛にはもっぱら傭兵を用いた。
④ポリスは,エーゲ海域を中心に地中海・黒海沿岸一帯に広まった。

正解 3
①アテネの人口は焼く3万人。②都市の中心がアゴラで,政治・文化。経済の中心。③ポリスは,私有地(クレロス)を所有し,重装歩兵の担い手である市民の共同体であった。④イオニア諸都市など。

エーゲ文明(3)

2006年05月30日 | チャレンジ・センター
クレタ文明について述べた次の文①~④のうちから,正しいものを一つ選べ。〔93・本〕
①この文明では,貨幣が鋳造され,流通していた。
②この文明の建築様式の特色を示すものは,巨石を用いた堅固な城砦である。
③この文明の遺跡にみられる壁画や陶器の絵には,海の生物などを題材にしたものが多い。
④この文明の中心であったクノッソスの遺跡は、シュリーマンによって発掘された。

正解 3
①鋳造貨幣はりディア王国(前7世紀)で発明された。②クレタ文明には城壁hなく、堅固な城砦建築は次のミケーネ文明の時代である。③クノッソス王宮内の壁画にはみごとな海(イルカ)の生物の壁画が描かれている。

エーゲ文明(2)

2006年05月30日 | チャレンジ・センター
クレタ島において,前2千年紀前半ごろに栄えた古代文明について述べた文として正しいものを,次の①~④のうちから一つ選べ。〔04・本〕
①エヴァンズにより,この文明の遺跡が発掘された。
②鉄器文明であった。
③ミケーネ文明を滅ぼして成立した。
④この文明では,文字が用いられなかった。

正解 1
①エヴァンズは,クノッソス宮殿跡を発掘した。②クレタは地中海貿易の中心で,前20世紀に青銅器文明。③クレタ文明の影響を受けた移住ギリシア人(アカイア人)が,ミケーネ文明を形成した。④クレタ文明・ミケーネ文明ともに文字使用が認められ,前者選文字Aは未解読である。

エーゲ文明 81

2006年05月30日 | チャレンジ・センター
 クレタ文明とミケーネ文明の類似点について記述した次の文①~④のうちから適切なものを一つ選べ。〔81・追〕
①両者ともに,堅固な城壁を持ち,優美な壁画で飾られた大宮殿を遺した。
②両者ともに,王が強大な権力を持ち,簡単ながら官僚機構も備わるなど,オリエント型社会の特徴を示している。
③両者ともに,喫形文字・線文字A・線文字Bの三種の文字を持っていた。
④両者ともに,鉄器文化の段階に到達していた。

正解
2
①クレタ文明に城壁がない。②専制君主がの存在する。③クレタ文明下の線文字A,ミケーネ文明下の線文字Bは別の文字で,連続性はない。④鉄器文明は前12世紀以降のドーリア人の出現以後である。

古代ギリシア史 06 

2006年05月30日 | チャレンジ・センター
センター06 古代ギリシア史

 前8世紀以降,ギリシア人は都市国家を形成するとともに,植民活動も広範に展開していった。(1)すでにフェニキア人が,地中海沿岸にカルタゴなどの植民市を建設し,大規模な交易活動を展開していたため,時としてそれら植民市とギリシア人の関係が緊張することもあった。しかし,ギリシア人もまた多くの植民市を建設し,自らの交易活動も活発化させていくことになる。これに伴って,常設の市場があった(2)都市内部の広場では,物資の交換のみならず,情報や意見のやり取りも盛んに行われるようになり,やがて(3)そのような空間から政治史の新たな扉が開かれていった。

問1 下線部(1)に関連して,フェニキア人の都市ティルス(テュロス)及びその植民市カルタゴと,次の地図中の位置a~cとの組合せとして正しいものを,以下の①~⑥のうちから一つ選べ。  
① ティルス(テュロス)―a カルタゴ―b
② ティルス(テュロス)―a カルタゴ―c
③ ティルス(テュロス)―b カルタゴ―a
④ ティルス(テュロス)―b カルタゴ―c
⑤ ティルス(テュロス)―c カルタゴ―a
⑥ ティルス(テュロス)―c カルタゴ―b

問2 下線部(2)に関連して,古代ギリシアの都市で市場や集会が開かれた広場の名として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 
① アクロポリス ② アゴラ ③ フォルム ④ ポリス

問3 下線部(3)に関連して,アテネの広場について述べた次の文章a~cが,時代の古いものから順に正しく配列されているものを,以下の①~⑥のうちから一つ選べ。  
a セレウコス朝シリアと対立していたペルガモンの王アッタロス2世が,アテネの広場に柱廊を建設した。
b ソロンは広場で市民を鼓舞するために詩を朗唱し,アテネはサラミス島を獲得するため積極的に戦うようになった。この後ソロンは改革事業の指導者に選ばれることになる。
c ペイシストラトスは自ら身体を傷つけて広場に現れ,政敵に襲われたと訴えた。このため護衛兵をつけることが認められたが,彼はこの護衛兵を利用して僭主政治を打ち立てることになる。
① a→b→c ② a→c→b ③ b→a→c ④ b→c→a
⑤ c→a→b ⑥ c→b→a

正解
224

先史時代

2006年04月25日 | チャレンジ・センター
先史時代 02

世界各地にある遺跡に関連して,次の遺跡の名a~dとその所在国の名ア~キの組合せとして正しいものを,下の①~④のうちから一つ選べ。
aラスコー洞窟 bボロブドゥール遺跡 cマチュニピチュ遺跡 dアルタミラ洞窟
ア、フランス イ、スペイン ウ、イタリア エ、ペルー オ、メキシコ カ、インドネシア キ、タイ
①a・ア b・カ c・工 d・イ ②a・イ b・カ c・工 d・ウ ③a・ア b・キ c・オd・イ ④a・オ b・工 c・キ d・ア

正解

ad旧石器時代後期のクロマニョン人が残した洞穴絵画を主とする遺跡で,スペインのアルタミラ・フランスのラスコー遺跡が有名。bジャワ島に残るシャイレーンドラ朝時代の仏教遺跡である。グプタ様式の系統をひく仏教美術である。cインカ帝国の要塞都市で,ピサロによる征服後にクスコから逃れたインカ人最後の避難地といわれる(ペルー)。