今日のネットで拾った面白写真 - こんなビーチはいやだ
この日は、クヒオ・ビーチを離れて、アラモアナ・ショッピング・センターの目の前にあるアラモアナ・ビーチに行く。
それにしても、このアラモアナ・ショッピング・センターというのは、もう「これでもか」というほど、日本人を対象にしたショッピング・センターだ。
よくもまあ、これだけの高級ブランド、人気のファッション直営店とアメリカの大手デパートを集めたものだ。
客は8割方が日本人。特にここのところのドル安で買う気満々のお客さんばかりのようだ。
それでもワイキキのDFSよりは、ちょっと品がいい。DFSは、売っている商品も、買っている客も、成金日本人の縮図をみるようで、あまり好きではない。
閑話休題 (最近、話がよく逸れる)
さて、アラモアナ・ビーチの話。その日は、週末であっちこっちでバーベキューをやっていた。
ビーチ入り口の公園で、大きな団体が何かやっている。
2人3脚のレースだ。そう、運動会をやっていた。
でも日本人学校とかではなさそうだ。あまり日本語か聞こえない。
よく見ると、垂れ幕が下がっていて「Yomitan」と書いてある。
沖縄移民の団体だ。さすがに世界ウチナーンチュ大会が開かれるほど、絆の強い沖縄の移民たちだ。
またビーチの話に戻す。
このビーチは、波がほとんどなく、きれいな砂浜で子供を遊ばせるには最適なビーチ。
真後ろがショッピングセンターなので、そこのフードコートでいろいろなランチを選べるのもいい。
愛海と珠理は、少し水につかって遊ぶと、すぐに砂遊びを始める。
前回にこのビーチに来た時も、その当時、今の愛海と珠理と同い年の美卯と紗南が、やはりずっと砂で遊んでいた。
その紗南はいま、ひたすら甲羅干しで、砂でも遊ばないし、水にもつからない。
焼け具合と、髪の様子と、化粧が気になるようだ。
思う存分波打ち際と浜辺で遊んでバスでコンドーミニアムに戻る。
夜は、またラーメン屋さんで夕食をとる。
わざわざ砂遊びをするために、ビニール袋まで持って来た愛海。波うち際には魚も見える。
ビーチの突端のマジックアイランドから、ダウンタウンとワイキキの繁華街を360度見渡してみる。
浜辺に石を並べて、部屋の間取りを作り、そのキッチンでおにぎりを作り始める愛海と珠理。まるで10年前の美卯と紗南を見ているよう。
芝生で濡れた体を温める愛海と珠理
ハワイのウェブアルバム その3 (写真をクリック)
ハワイのウェブアルバム その4 (写真をクリック)
今日の一言
13日の金曜日? 我々東洋人には 13日のフライデーは関係ないです。
“泣いた体験”よりも“喜んで笑った体験”を積み重ねれば、それが知らず知らずのうちに、いつか体そのものに備わってくる。
(長嶋 茂雄)
管理人: 大好きな長嶋さんの二言。この人のポジティブ感は日本人のものではないような気がする。そしてそれを支える、人に見せない努力が、チャンスに強い、記憶に残るプレーを見せたのだろう。
クリックお願いします。
テクノラティプロフィール
管理人のホームページを見てみる
この日は、クヒオ・ビーチを離れて、アラモアナ・ショッピング・センターの目の前にあるアラモアナ・ビーチに行く。
それにしても、このアラモアナ・ショッピング・センターというのは、もう「これでもか」というほど、日本人を対象にしたショッピング・センターだ。
よくもまあ、これだけの高級ブランド、人気のファッション直営店とアメリカの大手デパートを集めたものだ。
客は8割方が日本人。特にここのところのドル安で買う気満々のお客さんばかりのようだ。
それでもワイキキのDFSよりは、ちょっと品がいい。DFSは、売っている商品も、買っている客も、成金日本人の縮図をみるようで、あまり好きではない。
閑話休題 (最近、話がよく逸れる)
さて、アラモアナ・ビーチの話。その日は、週末であっちこっちでバーベキューをやっていた。
ビーチ入り口の公園で、大きな団体が何かやっている。
2人3脚のレースだ。そう、運動会をやっていた。
でも日本人学校とかではなさそうだ。あまり日本語か聞こえない。
よく見ると、垂れ幕が下がっていて「Yomitan」と書いてある。
沖縄移民の団体だ。さすがに世界ウチナーンチュ大会が開かれるほど、絆の強い沖縄の移民たちだ。
またビーチの話に戻す。
このビーチは、波がほとんどなく、きれいな砂浜で子供を遊ばせるには最適なビーチ。
真後ろがショッピングセンターなので、そこのフードコートでいろいろなランチを選べるのもいい。
愛海と珠理は、少し水につかって遊ぶと、すぐに砂遊びを始める。
前回にこのビーチに来た時も、その当時、今の愛海と珠理と同い年の美卯と紗南が、やはりずっと砂で遊んでいた。
その紗南はいま、ひたすら甲羅干しで、砂でも遊ばないし、水にもつからない。
焼け具合と、髪の様子と、化粧が気になるようだ。
思う存分波打ち際と浜辺で遊んでバスでコンドーミニアムに戻る。
夜は、またラーメン屋さんで夕食をとる。
わざわざ砂遊びをするために、ビニール袋まで持って来た愛海。波うち際には魚も見える。
ビーチの突端のマジックアイランドから、ダウンタウンとワイキキの繁華街を360度見渡してみる。
浜辺に石を並べて、部屋の間取りを作り、そのキッチンでおにぎりを作り始める愛海と珠理。まるで10年前の美卯と紗南を見ているよう。
芝生で濡れた体を温める愛海と珠理
ハワイのウェブアルバム その3 (写真をクリック)
![]() |
2008年 ハワイ その3 |
ハワイのウェブアルバム その4 (写真をクリック)
![]() |
2008年 ハワイ その4 |
今日の一言
13日の金曜日? 我々東洋人には 13日のフライデーは関係ないです。
“泣いた体験”よりも“喜んで笑った体験”を積み重ねれば、それが知らず知らずのうちに、いつか体そのものに備わってくる。
(長嶋 茂雄)
管理人: 大好きな長嶋さんの二言。この人のポジティブ感は日本人のものではないような気がする。そしてそれを支える、人に見せない努力が、チャンスに強い、記憶に残るプレーを見せたのだろう。
クリックお願いします。


管理人のホームページを見てみる