goo blog サービス終了のお知らせ 

ハワイ 番外編 バイバイ

2008-07-25 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - チン出来るパソコン




長いと思っていたハワイの2週間もアッという間に過ぎてしまい、この日ホノルル空港を日本に向けて出発した。

本当に、楽しかった。自分が一番遊んだな。
来年も来るか。


ハワイのウェブアルバム その9 (写真をクリック)
2008年 ハワイ その10



今日の一言 
一般的に日本の若者は「こうやれ」と言われるとよくできます。
しかし、自分から何かを発見することは苦手です。
それに挑戦する精神も乏しい。
日本の学問は、ものを習う「習得型」で、何か新しいことに挑戦する「探求型」が不足している。
というより、「探求心」の教育を受けていないと言っていいと思います。
(江崎 玲於奈)

管理人: 大半の先生も持っていないだろうな。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

ハワイ 番外編 似顔絵

2008-07-24 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - 歯磨き




番外編その2
ホノルルで久々に(珠理ははじめて)、子供達の似顔絵を描いてもらう。

     
     愛海

     
     珠理

2人とも、日焼けで真っ黒になった顔を、しっかりと描かれている。
珠理は、描かれている間、10分近く、笑い顔をつくろうとして、こわばった顔を維持していた。


ハワイのウェブアルバム その9 (写真をクリック)
2008年 ハワイ その9



今日の一言 
理詰めで物事を考えることによって、新しい発見をしたことは、私には一度もない。
(アインシュタイン)

管理人: ある程度いい加減がいいのかな。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

ハワイ 番外編 Art In Motion

2008-07-23 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - 一戸建て




ハワイ番外編
愛海と珠理が、そのパーフォーマンスと、神秘的な作品を見て、「どうしても買いたい」と言い出した「Art In Motion」の絵。
以前も少しだけアップしたが、今回はパーフォーマンスがはじまる前に、注文した作品が出来上がる過程を、YouTubeにアップした。


とっても元気のいいアーティスト、ウェイン。


見ている方が少し恥ずかしくなるパーフォーマンスからスタートして、落書きがはじまる。


この時点でも、何が出来るか全くわからない。


自分で照明係りも担当する。


だんだん絵が見えてきた


愛海と珠理に大うけだったマイアヒ。アメリカでは全く流行っていないのに。


完成 



     
     途中までこんな落書きが...



     
     出来上がるとこんなに神秘的な絵に


絵の中に「かめ」を入れてもらって、愛海も珠理も大喜びだった。


ハワイのウェブアルバム その11 (写真をクリック)
2008年 ハワイ その11



今日の一言 
価値のない仕事は存在しない。           
存在するのは、自分の仕事に価値を見出せない人々だけだ。
(マーク・サンボーン)

管理人: これは、人がどう幸せを感じるかと同じだな。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

高知 龍馬の旅

2008-07-17 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - 新型ディッシュウォッシャー




ハワイで最後にアップしてから、約2週間、東京とその近辺で1週間ウロウロして、沖縄で1週間ウロウロする。
その間、インターネットのアクセスもほとんど出来ず、写真の整理も出来ず、どうやって挽回するか、不安になる反面、もう開き直り気味。

東京と沖縄のことは、あとからアップすることにして、今回は、今来ている(7月17日現在)初高知体験に触れてみる。
突然だが、坂本龍馬に会いに来た。

これは1泊2日1人旅。(家族で日本に来ているのに、国内1人旅だ)
竜馬がゆく」に感銘を受けて20年余年、100冊以上の本を読み、かなり彼を知っているつもりだが、彼を育てた土佐には来たことがなかった。
数年前、京都の彼が斃れた所とお墓参りはしていたので、なるべく早くここには来てみたかった。
こんな風に時間がなければ来れないだろうと思い、急遽土佐1人旅を計画した。

土佐龍馬空港でレンタカーを借りて、早速桂浜に向かう。
駐車場から階段を登って行くと、龍馬の後姿が見えてくる。
龍馬の姿が見えた辺りから少しドキドキしてくる。
随分時間がかかったけど、やっと来たよ。
そして前にまわって見ると、あの龍馬が悠然と太平洋を見つめていた。
今日は何を考えているんだろう。
今の日本は、彼が生きていた頃より、もっともっと「洗濯」が必要だから、どうやって洗濯、漂白、乾燥をしようか、とでも思っているのか。
     
     
     桂浜から海を見つめる龍馬

     
     桂浜に降りていく階段

     
     高知名物?

その後、桂浜の上にある、「高知県立坂本龍馬記念館」に行く。
龍馬に関する遺品は、「京都国立博物館」が多くを所有し、すでに見たことがあるものばかりだったので、そんなに感動はなかったが、司馬遼太郎が彼の銅像の還暦のお祝いに寄せたメッセージは、読んでいて鳥肌がたった、熱い名文だった。

     
     ユニークな建物

     
     司馬遼太郎の龍馬に宛てた、おそらく最後のメッセージ

高知市内に入り、「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」を訪れる。
小さいが、いろいろ工夫がされた、おもしろい博物館だ。
建っている場所も、龍馬生誕の場所から100メートルほどしか離れていない。
この近辺を、150年くらい前に、間違いなく彼が毎日歩き回っていたと思うと、感慨深いものがあり、やっぱり来てよかったと思う。

     
     龍馬の隣に座る

     
     生誕の地

実質半日だったが、充実した龍馬に会う旅だった。


高知龍馬のウェブアルバム (写真をクリック)
2008年 高知龍馬



今日の一言 
日本を今一度せんたくいたし申候事にいたすべくとの神願にて候。
(この日本を今一度洗濯しなければならないことを祈願しています。)

私しをけしてながくあるものとおぼしめしはやたいにて候 然に人並のように中々めったに死なうぞ死なうぞ。
(私を決して長生きするものと思わないで下さい。しかし、人並みのように中々めったなことでは死にませんよ。)

私が死日は天下大変にて生ておりてもやくにたゝず、おろんともたゝぬようにならねば、中々こすいいやなやつで死はせぬ。
(私が死ぬ日は、自分が生きていても天下の役に立たず、居なくてもいいようにならなければ、なかなかずるい嫌な奴だから、死にはしません。)
(坂本 龍馬)

管理人: 坂本龍馬は、神様が、日本の幕末の一大事を、外敵から占領される事なく、のり切れるために送られた使者。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

ハワイ その10 ハワイアン・ウォーターズ・アドベンチャー・パーク

2008-07-04 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - 頼む、やめてくれ~




いよいよハワイの旅も残すところ数日、この日は前回、予想以外のバスの時間がかかり、あまり遊べなかった、ハワイアン・ウォーターズ・アドベンチャー・パークにもう一度行ってみる。

     
     椰子の木いっぱいのパーク


ここは、迫力のある滑り台が10個以上あり、愛海と2人で全ての滑り台制覇に挑戦する。
その前に、このパークの目玉ライドの一つ、サーフィン練習機で遊んでいる様子を見てみる。
面白そうだが、周りの観客の見世物になっているのでパス。

     
     サーフィン練習機 


最初は、この日オープンしたばかりのトルネードに行く。
4人乗りの大きな浮き輪に乗ってパイプの滑り台を凄いスピードで下りていくと、如雨露の中でキリモミ状態になる。
お客にオープンしたのに、まだこの施設はあっちこっちでコンクリートを張ったり、花を植えたり、工事している。
安全面でちょと不安を感じたが、好奇心が勝り、2度も乗ってしまった。

     
     赤い如雨露の中でキリモミ状態になる


次が、クリフ・ハンガー。見た通り、ただ落ちていくのを楽しむ滑り台。
着水時に水で急ブレーキがかかるので、体が半分以上、滑り台の外にはみ出している人がいた。
愛海は、鼻に水が入りむせていた。

     
     急降下の後の着水でかなりバランスを崩す


次は、ビニールのマットで、ダンダン滑り台を降りてくるボルケーノ。
これは見た目よりも、結構面白くて3回ほど滑る。
ただ、マットを持って(愛海の分も)急坂をあがるのがちょっと辛い。

     
     ダンダンのボルケーノ


滑り台ではないが、ここの波のプールもすごい。
八王子サマーランドの2倍くらいの波が、沖から波打ち際まで、3段攻撃でやってくる。
珠理は、一度波を大きくかぶってしまうと、「もう、でる」といって、スタスタとプールの外に出てしまう。
それ以来、珠理にとっては恐怖のプールになった。

     
     珠理には恐怖の波のプール


他にも、写真は撮れなかったビデオに写っている、2人乗り浮き輪で急降下して、向かい側に滑りあがっていく滑り台も、大迫力だった。
他の滑り台、5-6台も全て制覇した。

珠理は、一人で水に浮いていられる、初めて着けたライフ・ジャケットが、いたってお気に入りで、流れるプールから出ようとしなかった。
こうして、6時間近くも遊びまくり、グッタリしてホノルルに戻った。


波のり機



この波は半端じゃない。その後に移る垂直滑り台もジェット・コースター並みの迫力



垂直滑り台 足がでて飛び出しそうになっているのが見える



頭から飛び出してくる滑り台


ハワイのウェブアルバム その8 (写真をクリック)
2008年 ハワイ その8



今日の一言 
あの人たちが大学入試失敗や失恋の経験を持っていたら、彼らはより好ましい人間になっただろう。
(竹内 均)

管理人: いっぱい失敗して、人間大きくなって、強くなって、やさしくなっていく


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

ハワイ その9 ハナウマ・ベイ

2008-07-03 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - ネコバス




この日は、オアフではワイキキと並んで有名なビーチ、ハナウマ・ベイに行く。
9時頃までには、駐車場いっぱいで入れなくなってしまうので、気合を入れて8時に着くように、起床する。
この時間は、朝が弱くて、髪と顔の支度に1時間以上もかかる紗南にとって、徹夜も辞さない悲惨な時間帯だ。

紗南の決死の準備で、予定道理に宿を出て、8時に現地に着く。
まだまだ駐車場の余裕があり、まずは一安心。

     
     ハナウマ・ビーチ全容

入園すると、まずビデオでビーチに関するオリエンテーションを受ける。
10年前に来た時には、このオリエンテーションはなかったと思うが、現在は、このビデオを見ないとビーチに行けない。
ビーチの汚染と自然体系の破壊を抑えるためだ。
心無いしか、前回きた時よりも水の透明度が下がったように思える。

ビーチに着くとさっそく愛海と珠理はシュノーケルと浮き輪で水遊びを始める。

     
     珠理の浮き輪遊び

愛海を少し沖に連れて行って、魚やさんごを見せるが、怖がって、水の中で「ぎゃー、ぎゃー」騒いでる。(声は聞こえないが)
「亀が見れるかもよ?」と言うと、「怖いから行かない」と拒絶。

ひと遊びした後、浜辺にあがると、何を血迷ったか紗南がシュノーケリングの道具をレンタルして、海に入る用意をしている。
その準備が、ま~遅い。
髪を丁寧にかき上げピンで留める。それがなかなか思いどうりにいかないで、何度もやり直す。
やっと髪が決まったら、今度は水中メガネがなかなかかけられない。
化粧と髪を気にしながらの悪戦苦闘だ。
「あ~」、「ぎゃ~」、「ぐぁ~」、「なんで~」、「できない~」と やかまし~~

た~ぷり、5分以上の準備の後、海に入り、戻ってきたのは10分も経っていない。
この時を含めて、紗南が2週間のハワイの滞在で、海に入った時間は30分にも満たない。

     
     愛海の後ろで、水中メガネに悪戦苦闘の紗南



ハナウマ・ベイ360度



愛海は、だんだんシュノーケリングがうまくなる



ビーチから駐車場に徒歩で上がる


ハワイのウェブアルバム その7 (写真をクリック)
2008年 ハワイ その7



今日の一言 
自然は我々に耳を二つと舌を一つ与えているが、それはもっとよく聞いて、余計にしゃべらないためである。
(ゼノン)

管理人: 一つの口を、二つの耳以上に酷使している人をよく見る。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

ハワイ その8 ノースショア ハレイワダウンタウン編

2008-07-02 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - 珠理じゃあそこまで我慢出来ないな




ノースショアの帰りに、ハレイワのダウンタウンに寄る。
全長1キロくらいの小さな通りに、レトロな店が並んでいる、まあ観光スポットだ。
街全体がわたせせいぞうの世界だ。

まず、北から下って行くと、ビーチとボート・ハーバーが右手に見えてくる。
夕日がきれいだ。
そこを過ぎると、お土産屋さんを兼ねたおしゃれなサーフショップが3-4件を左側にみて、小さなレインボーブリッジを渡る。

     
     ハレイワで最初に見えるサーフショップ

     
     こういうお店がいっぱい

     
     レインボー・ブリッジ


少し行くと、今回是非寄りたかった、マツモト・シェーブ・アイスで有名なマツモト・グロセリー・ストアー見えてくる。
行列が出来ているので、小さな店だがすぐわかる。
さっそく、愛海、珠理と並ぶことにする。
その間に、注文の仕方とフレーバーの種類を決める。
オーダーをするところに来ると、カキ氷を作っている様子が見える。
よく訓練された流れ作業で、オーダーをとる人、フレーバーを聞いてコップに書き込む人、オプションのアイスクリームとアズキを入れる人、氷を乗せる人、その氷を丸める人、シロップをかける人、お客に渡す人と、結構手間がかかっている。
1個アイスクリームやアズキを入れても2ドルくらいだから、薄利多売な商売のようだ。

     
     マツモト・ストアーの行列

     
     ちょっと待ちくたびれる愛海と珠理

     
     これが有名なカキ氷


本当は、もうひとつ有名なハンバーガー・ショップのクアイアナでもハンバーガーも食べたかったのだが、夕食まで中途半端な時間だったので、トイレだけを借りた。
街のはずれでは、おしゃれなマクドナルドを見つけた。

     
     マクドナルド


実は、きれいなビーチとサーフィンとカキ氷が忘れられなくて、4日後もう一度ノースショアに行った。


ハワイのウェブアルバム その6 (写真をクリック)
2008年 ハワイ その6



今日の一言 
子供を育てるってことはねえ、育てられた当人が思っているほど、そう簡単なものじゃありませんよ。
(森本 薫)

管理人: あんまり考えたことがないけど、そうかもしれない。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

ハワイ その7 ノースショア ビーチ編

2008-06-30 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - レトロなマックだ




予告通り 予定通り、この日はノースショアに行った。
ワイキキから約40分のドライブで、ハレイワの街に着き、そこから5分くらいでノースショアのビーチがはじまる。
最初は、波が穏やかで、シャワーやトイレのある、ワイメア・ベイに行こうと思ったが、小さい駐車場がいっぱいで、仕方なくパパイロア、ラニアケア・ビーチと思われる(標識がないので、確かではない)、とてもローカルなビーチに行く。
絵に描いたような、きれいな砂と、海と、空と、少し沖に見えるサーフィンの出来る大きな波のコントラストがすばらしいビーチだ。

     
     ワイメア・ビーチ

     
     まるで絵葉書のようなパパイロア、ラニアケア・ビーチ

このビーチには、駐車場はない。
ビーチの脇を走る道路を渡った向かいの空き地に駐車するだけだ。
止まっている車は、約10台くらい。このくらいしか人がいない、静かなビーチなのだ。
そこに、サーフボードを5-6枚乗せたバンが、止まっている。

     
     こうしてビーチの反対側に無造作に駐車する


その運手席の人に声をかけて、もしかしてサーフィンを教えているのかを聞いてみた。返事は、そのもしか、だった。
アリゾナのしげさんには、是非ロングボードでサーフィンに挑戦するように、言われていたが、その手続きが面倒で、半分諦めていた。
即決で、レッスンを受ける事にする、それも2時間のプリベートだ。
料金も驚くほど安い。

簡単な乗り方を砂浜で教わり、すぐに海にでて、レッスン開始。
先生は、チュニジアから、16歳でサーフィンの為に移住してきたアッシュ。

      
     これがアッシュのレッスンの様子。途中から逆立ちしたり、ボードをまわしたりしてるのがアッシュ。

最初は、小さな波で挑戦、アッシュが波が来るタイミングでボードを押してくれるので、自分はボートに立つことと、その後バランスをとることに専念すればいい。
一本目、立つことは出来たが、途中でバランスを崩して転倒。
二本目、また立てた、そしてヨタヨタしながら、最後まで何とか波にのっていれた。
その後、たっぷり2時間30本くらいの波乗りを楽しんだ。
初サーフィンがノースショアという、サーフィンをやっている人からみれば、かなりふざけたデビューになった。

その後、波打ち際で愛海と珠理と遊ぶが、肩、腰、背中、胸の上半身が全部筋肉痛で、ロボットみたいな動きの父親と元気のいい2人の子供が遊んでいる姿が、ノースショアにみられたはずだ。


熱い砂浜歩いてくる愛海



あのサーフィンのメッカ、ノースショアで浮き輪で遊ぶ愛海と珠理



ハワイのウェブアルバム その6 (写真をクリック)
2008年 ハワイ その6



今日の一言 
知らないのは恥でない、知ろうとしないのが恥である。
(沢柳 政太郎)

管理人: いつまでも好奇心は、持っていたい。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

ハワイ その6 ワイマナロ・ビーチ

2008-06-27 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - ダイブ




クヒオ、アラモアナ・ビーチと攻めた(ただ海岸に行っただけだが)後は、東海岸に挑戦する。
波の荒さで評判のサンディー(Sandy 砂だらけのという意味、日曜日という意味ではない)・ビーチと言いたいところだが、前回行った時に美卯が波にのまれて、立てに360度回転するという、大荒業を披露した海岸なので、今回はパスをする。
ちなみにこのサンディー・ビーチは、ハワイで一番救急車を呼ぶ回数の高いビーチだそうだ。

結局その先のワイマナロ・ビーチというビーチを攻めるで水遊びする。
この海岸は、砂も水もきれいなのだが、波打ち際が一番波が荒いという、愛海と珠理にとってはハードルの高いビーチだった。
ただ最後の頃には、2人とも波にもまれながら結構楽しんでいたので、訓練の場にはなったようだ。
また、一部のかなり浮いている人達を除いて、日本人も少ないローカルなビーチなので、その点でもよかった。
この時、なかなかボディー・ボードと愛海、珠理の水遊びを一緒に出来る海岸がないのに気がつく。
子供達をとるか、自分をとるかの選択に迫られる。

昼食はこのビーチのすぐ近くの食堂、日本語で食堂という表現がぴったりの店で、カルビ、エビフライ、フライドチキンにマカロニサラダとご飯という、嘘みたいだが、これでも典型的なハワイアン・ランチを食べる。
カレーライスが売り切れなのが、とても残念。

先ほど触れた浮いている人達というのが、このビーチで結婚の記念写真を撮っている新郎・新婦にカメラマンとアシスタントらしき4名の日本人。
結構異様な光景だった。

今度は、ノース・ショアを攻めるぞ。


東海岸の入り口の見晴台の自然の石畳を降りてみる



見晴台を降りる愛海



石畳を登るのは大変だった



風が強くて砂がバチバチ当たってくる



2008年 ハワイ その5



今日の一言 
時には常識や知識から解放され、思いつきというものを大切にしてみてはどうだろうか。
(松下 幸之助)

管理人: 自分はどちらかというと、思いつきだけの気がする。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

ハワイ その5 ホノルルのバス

2008-06-27 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - こういうバスの旅はいやだ




ハワイに来てから、最初の1週間はバスで移動をしている。
このバスが、慣れるまで結構複雑で戸惑う。
先ず行き先を示す路線番号に全く規則性がない。
4番、8番、20番、40番、42番を結構よく使ったが、この番号と行き先は、ただ覚えるしかない。
ワイキキのクヒオ通りを行き来している限り、どれも同じバス停に止まるので路線番号は関係ないが、ワイキキを離れるバスに乗る時は、果たして正しい路線に乗っているのかドキドキものだ。

次に、やはりバスは距離で換算すると、直接レンタカーで移動する場合の3-4倍位時間がかかる。
Hawaiian Water Adventure parkという普通なら車で30-40分の所にバスで行ったところ、1時間半もかかって遊ぶ時間が大いに削られた。その上、ついた時にはみんなグッタリしている。
おかげで2度行くことにする。

また、アロハ・スタジアムのスワップ・マーケットに行った時も、普通なら20分くらいで行けるのに1時間もかかった。
これも大誤算でついた時には、みんな腹ペコ状態だった。

車内のアナウンスや掲示板もいたって不親切で、なかなか何処で降りていいのか分からない。

このようにバスはお手頃で、便利だが、時間は覚悟しなくてはならない。
今回は、ゆったりのスケジュールなので、それなりに楽しんだが。
ハワイで、バスを地図や案内書無しで乗りこなせたら、本当のロコだ。


今日の一言 
おそば屋さんにいって、天ぷらソバが食べたいと心のなかで思ってても、「鍋焼きうどん、ください」っていったら、鍋焼きうどんが出てくるよね。       
口に出したことが、現実に起きてくるんだよ。
(斎藤 一人)

管理人: 学校の勉強と同じだな、ものにするには音読で自分の耳に聞かせること。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる