goo blog サービス終了のお知らせ 

サンライズ スキー

2009-12-31 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - カモフラ その1




2009年最後の旅は、サンライズのスキー。
友人家族とキャビンに泊まり、2日間のスキーを満喫する。
珠理は、相変わらずのスピード狂振りを発揮。
愛海は、3年間で忘れてしまっていたが、後半で何とか感じをつかむ。

2-3日すると体が痛くなるに違いない。


サンライズ スキー





















今日の一言 
英語ができても国際人になれない。   
日本のことをよく知り、他国の人の悲しみを理解できる人間になって欲しい。
(藤原 正彦)

管理人: アメリカにいると、いかに日本のことを知らないか、思い知らされる。


ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページを見てみる

マジック・マウンテン その2

2009-12-26 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - 実物絵文字




2009年、マジック・マウンテンのローラーコースター、残りの4機種。
今回乗った中には、かなりの人が左右にフラフラしながら、出口を歩いてくるというのが3つはあった。
そして最後に乗ったX2は、終盤で止まる時のショックで全員が頭を座席にぶつけ、脳震盪状態で、帰還する恐怖のローラーコースターだった。


From Ninja

一番期待ハズレの乗り物。あくびが出そうだ。


SAKu1Dno=]



From Dejavu

そのデザインから、複数台を走らせられないので、待ち時間の長い乗り物。逆さまで宙吊りになるのが怖い。





From Tatsu

何故か龍の名称をそのまま使った乗り物。横になって飛んでいく感じが迫力満点。





From X2
従来のローラーコースターに、自分の椅子が自転すると言う要素が加わった乗り物。いつの間にか後ろ向きになったり、前向きになったり。今回一番お勧め。





今日の一言 
人間にとって、その人生は作品である。
(司馬 遼太郎)

管理人: 今のところ自分の人生、面白く健康な子供達に恵まれて佳作かな。


ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページを見てみる

マジック・マウンテン その1

2009-12-26 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - バーン!!




2009年暮れのロス旅行で、遊びに行ったのはユニバーサル・スタジオとマジック・マウンテン。
ユニバーサル・スタジオは、今年だけで3回目。バイトでパークガイドが出来るかもしれない。
マジック・マウンテンは7-8年振り。
あの時は、美卯と紗南とローラーコースターを1日中乗っていたが、今回は愛海と全部で8種類のローラーコースターに乗る。
あと、2つは乗れたのに、残念ながらバットマンとゴリアスというローラーコースターが点検中で稼動していなかった。
次回は、10種類に挑戦する。

先ずは、最初に乗った4機種の紹介。


マジック・マウンテン




From Colossus

これは、よく映画にも出てくる白い木造のローラーコースター
1978年稼動開始なので、30年の歴史を持つ上野花やしき並みの乗り物





From Scream

オープン式で足が宙ぶらりん、回転の多いタイプ





From Riddler's Revenge

立って乗るタイプ。クルクル回る。





From Terminator Salvation

前置きが長いが、あまり怖くないタイプ。ただスピードより頭がぶつかりそう。





今日の一言 
もし、…していたなら。もし、…さえしなかったなら。もし。なんと空しい二文字であろう。
未来は粘土のようなものだ。日に日に形創られていく。
しかし、過去は岩である。変えることはできない。
(シドニィ・シェルダン)

管理人: さすが、わかりやすい言葉で、真理を伝える人だ。


ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページを見てみる

日本

2009-11-15 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - エステ後




久々の日本出張。
1年振りで、時差ぼけの免疫が弱まり、成田に着いた時には、かなりグロッキー気味。
その上、自家用車なら1時間かからないつくばへのバスはノロノロ運転で2時間。
ホテルに着いたときはボロボロだ。
明日から、長~い1週間が始まる。

日本でテレビを見ていると、ついついコマーシャルを早送りしたくなる。


今日の一言 
残りの人生も砂糖水を売ることに費やしたいか、それとも世界を変えるチャンスが欲しいか?
(スティーブ・ジョブズ)

管理人: こいつは、人間として尊敬も出来ないし、友達にもなりたくない、が、経営者、産業・技術の革命家としては超一流だ。


ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページを見てみる

シンプソンズ

2009-08-06 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - 定員オーバー




少し前のことになってしまうが、ロス旅行のアルバムを更新。

1日目は、ユニバーサルスタジオに行く。
珠理は行く前から、スタジオツアーバスに乗るのを嫌がる。
前回行った時に味わった、地下鉄の大地震のアトラクションの恐怖がまだ忘れられないらしい。

先ず恐怖心を忘れさせるための乗り物を探す。
前回来た時に、待ち時間が長くて乗れなかったシンプソンズが目に入った。
この時、待ち時間約30分。
ジュラシックパークやマミーライドが10-15分なので、やはり人気があるアトラクションだ。
どうしても乗ってみたい。

これは、以前バックトゥー・ザ・フューチャーのアトラクショで、室内の固定の車で、大スクリーンに映し出される映像効果を利用したアドベンチャー物なので、危険でないのは分かっていた。
それに、素材がアニメのシンプソンズだ。
そんなに怖いはずがない。

が、大変大きな間違いだった。
バックトゥー・ザ・フューチャーより、数倍迫力のある映像と動き。
珠理は、最初は泣いているようだったが、途中からは声も出ない。
気絶はしていない。

思ったとおり終った後に、大泣きだった。
これで、ユニバーサルスタジオへの恐怖が高まったに違いない。
年間パスの手続きをしたばかりなのに。





ロスアンジェルス



今日の一言 
勝ち負けには、もちろんこだわるんですが、大切なのは過程です。
結果だけなら、ジャンケンでいい。
(羽生 善治)

管理人: 確かに世の中全ての勝負がジャンケンに出来てしまうな。


ランキングに参加してます。 クリックお願いします。
  

管理人のホームページを見てみる

松崎家

2008-11-17 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - モップ




日本で週末の時間が少しだけ空いたので、先日帰国された松崎家を訪ねた。
甲府の近くの緑の多い、子供達を育てるには環境のいい所に居を構えたご家族に一夜ご厄介になる。
アリゾナでお会いした、アコさんのご両親も一緒に温かく出迎えて頂いて、少し恐縮。
3人のお子さんも元気で、「愛海ちゃんのお父さん」と歓迎される。
鍋をつつきながら、まだそう遠くないアリゾナの想い出話をつまみに焼酎で夜更けまで話し込む。

松崎さん、アコさん、どうもありがとうございました。
今度は、念願の「ほうとう」を食べに行きます。


今日の一言 
鋭さを面にあらわして歩いているような男は、才物であっても第二流だ。
第一流の人物というのは、少々、馬鹿にみえている。
(司馬 遼太郎)


管理人: ということは、自分にも一流のチャンスあり。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

銅像の龍馬さん

2008-10-20 | 旅行
久々に写真や資料を整理していたら、夏に土佐に行った時に読んだ、鳥肌がたった名文を紹介していないのを思い出した。

司馬遼太郎が桂浜の坂本龍馬の銅像の還暦のお祝いに送ったメッセージ。



~銅像還暦によせて~

司馬遼太郎

                                

銅像の龍馬さん、おめでとう。

 あなたは、この場所を気に入っておられるようですね。私もここが大好きです。世界じゅうで、あなたが立つ場所はここしかないのではないかと、私はここに来るたびに思うのです。

 あたなもご存じのように、銅像という芸術様式は、ヨーロッパで興って完成しました。銅像の出来具合以上に、銅像がおかれる空間が大切なのです。その点日本の銅像は、ほとんどが、所を得ていないのです。

 昭和初年、あなたの後輩たちは、あなたを誘(いざな)って、この桂浜の巌頭(がんとう)に案内してきました。

 この地が空間として美しいだけでなく、風景そのものがあなたの精神をことごとく象徴しています。

 大きく弓なりに白い線をえがく桂浜の砂は、あなたの清らかさをあらわしています。この岬は、地球の骨でできあがっているのですが、あなたの動かざる志をあらわしています。さらに絶えまなく岸うつ波の音は、すぐれた音楽のように律動的だったあなたの精神の調べを物語るかのようです。そしてよくいわれるように、大きくひらかれた水平線は、あなたのかぎりない大きさを、私どもに教えてくれているのです。

 「遠くを見よ」

 あなたの生涯は、無言に、私どもに教えてくれました。いまもそのことを諭(さと)すがように、あなたは渺茫(びょうぼう)たる水のかなたと、雪の色をながめているのです。

 あなたをここで仰ぐとき、志半ばで斃(たお)れたあなたを、無限に悲しみます。

 あなたがここではじめて立ったとき、あなたの生前を知っている老婦人が、高知の町から一里の道を歩いてあなたのそばまできて

 「これは龍馬さんぢゃ」

 とつぶやいたといます。彼女は、まぎれもないあなたを、もう一度見たのでした。

 私は三十年前、ここに来て、はじめてあなたに会ったとき、名伏しがたい悲しみに襲(おそ)われました。そのときすでに、私はあなたの文章を通して、精神の肉声を知っていましただけに、そこにあなたが立ちあらわれたような思いをもちました。

「全霊をあげて、あなたの心を書く」

 と、そのときつぶやいたことを、私はきのうのように憶えています。



中略



 ふつう、旅人の目的は、あなたの個人のものでなく、私ども日本人、もしくはアジア人、さらにいえば人類のたれもに、共通する志というものでした。

 あなたは、そういう私どものために、志をもちました。そして、途半(なか)ばにして天に昇ったのです。その無念さが、あなたの大きさに覆われている私どもの心を打ち、かつ慄(ふる)えさせ、そしてここに立たせるのです。

 さらに私どもがここに立つもう一つのわけは、あなたを悼むとともに、あなたが、世界じゅうの青春をたえまなく鼓舞しつづけていることに、よろこびをおぼえるからでもあります。

 「志を持て」

 たとえ中道で斃れようとも、志をもつことがいかにすばらしいかを、あなたは、世界じゅうの若者に、ここに立ち続けることによって、無言で諭しつづけているのです。

 きょうここに集まった人々は、百年後には、もう地上にいないでしょう。あなただけはここにいます。百年後の青春たちへも、どうかよろしく、というのが、今日ここに集まっているひとびとの願いなのです。私の願いでもあります。

 最後にささやかなことを祈ります。この場所のことです。あなたをとりまく桂浜の松も、松をわたる松籟(しょうらい)の音も、あるいは岸打つ波の音も、人類とともに永遠でありますことを。


送信者 かめ

日本の夏休み キッザニア その2

2008-08-01 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - 密入国




「キッザニア東京は、子供たちが好きなお仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる、日本初のエデュテイメントタウンです」

「キッザニアには、消防士、キャビンアテンダント、モデル、医師など、 80種類以上のお仕事や習い事がこども達を待っています。各パビリオンでは、こども達の年齢や興味に合わせて、さまざまな種類、難しさのアクティビティ(具体的な仕事や体験)が用意されています」

これが、キッザニアのコンセプトだそうだ。メキシコでスタートしたらしい。
これは子供達に受けるだろう。
大仕掛けのママゴトだ。

ただ、混んでいる
すごく混んでいる

1つの職業は、20-40分くらいかかり、待ち時間は早いもので10分程度、長いのになると1時間以上というのもある。
混んでる職業でも、タイミングによって10-20分の待ち時間ですむ時もあるので、面白そうな職業を探しながら、5時間フルで会場の中を歩き回ることになる。

子供は楽しいが、ついてる親は5時間、競歩をやっているようなもんだ。
万歩計をつけていたら3万歩は、いっているのではないかな。

コンピューターでインターネットが出来る休憩室があるのだが、そんな所にいたら子供たちが迷子になるし、そこにいるお母さん達のうるささときたら子供の比じゃない。

結局、最初に連れて行った愛海もやりたかった職業が思うように出来なかったので、今度は珠理も連れてもう一度行く事になった。
10日間で2度行った。

キッザニアさん、「80の職業を体験するには、15回は来て下さい」と注意書きを、入れておいて下さい。


愛海がキャスターに挑戦


珠理の工事現場作業員


珠理の消防隊員 出動準備中


珠理の消防隊員 消火活動中


愛海の教習所


こんなに並んでる



日本のウェブアルバム その2 (写真をクリック)
2008年 日本 キッザニア



今日の一言 
人間は、無用な知識の数が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である。
(アイザック・アシモフ)

管理人: 言えてる。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

日本の夏休み キッザニア その1

2008-08-01 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - パトロール




日本に行く前から、愛海にせがまれていた豊洲ララポートのキッザニアに出かけた。

当日券で入場できるかどうか不安なので、オフィシャルサイトで、チケットを購入する。
総入れ替え制の2部体制で、午前10時からが1部で4時からが2部。それぞれ5時間の遊戯時間だ。
土日は、9月後半まで空きが全くない。9月以降に空きがあっても、2部だけで、週末の1部を予約しようとすると2009年1月3日まで待たなければならない。
大繁盛だ。
うちは、夏休み前の平日なので3-4日前でも1部目を予約することが出来た。

アリゾナ在住の東京の田舎者なので、新しい街、豊洲のララポートビルに入ってからも道に迷い、着いたのは10時を20-30分過ぎたころ。

混んでる

平日の10時、何でこんな大勢の子供がここにいるの?
よく観ると、純日本人でない子供がかなりいるし、実際に英語で話している子を見かける。
うちのような、パターンで混んでいる事を確認する。(どこも考えることは同じだ)

さていよいよ中に入ってみる。

続く...


愛海の救急隊員


愛海のフライト・アテンダント


珠理の三越の店員 お辞儀練習


珠理の三越の店員 レジ練習


珠理の三越の店員 本当のお客を相手にする



日本のウェブアルバム その2 (写真をクリック)
2008年 日本 キッザニア


今日の一言 
一ぺんにやろうとするから、大変に思える。
一つずつやっていけば、必ず終わるのですね。 
(宇野 千代)

管理人: あれやって、次にこれやった、あ~あれもやらなきゃ、って考えるちゃダメかな。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

日本の夏休み その1

2008-07-31 | 旅行
今日のネットで拾った面白写真 - ちょっと靴おおきくないかい




ハワイから、7月の初旬に日本に行く。
今年は、結構日本に帰国したり、一時帰国しているアリゾナの友人達に会うことが出来た。
池袋の居酒屋、沖縄の国際通り、川口で、まだちょっとだけしか懐かしくない顔、とても懐かしい顔に会えた。
(ダイちゃんの写真撮るの忘れた)


日本のウェブアルバム その1 (写真をクリック)
2008年 日本 アリゾナの友人達


今日の一言 
夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。
(高橋 歩)

管理人: そうか、自分で逃げてるのか。追いかけ続けなきゃ。


クリックお願いします。
人気blogランキングへ  にほんブログ村 子育てブログへ  テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる