goo blog サービス終了のお知らせ 

山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

ニンニクの花芽の収穫~豚肉とニンニクの芽炒め

2021-04-05 | 農業
 今年は昨年に比べ10日ほど早くニンニクの花芽の収穫時期を迎えました。



 花芽は摘みとらないと種球が発育しませんのでニンニク栽培にとっては必須の作業です。
 次の画像はニンニクの花芽を収穫したものです。



 摘みとった花芽は色々な料理の食材に使え大変重宝します。今日は間引きニンジンとアスパラガスも採れましたので、



 これらとタマネギとピスタチオとクルミ(本来はカシューナッツが合うのですが今日のところは代用)で豚肉のニンニクの芽炒めを作りました。




 ニンニクは百姓を始めてから毎年作り続けております。今年は一畝だけの作付けになりました。例年はこの倍以上作付けするのですが、昨年は栽培があまり上手くいかず種球が十分残せませんでした。今のところ順調に生育しているようですので、このまま収穫まで何事もなくいって欲しいと思います。



2人チーム戦(4月)

2021-04-04 | ボウリングアベレージ200アップ大作戦
 昨夜は月例会2人チーム戦でした。4月~6月は42ft-25.38mlとコンディションが新しくなりました。(後掲画像の通り)
何で投げようか迷いましたが、ダブルスリーグ戦で良かった”Accu-Line TOUR PREMIUM Ⅲ”にしてみました。
 1ゲーム目は失投があったものの230ピンと上出来でした。2ゲーム目の初っ端でガターに落としてしまいました。何時もの悪い癖が出てしまいました。こんな時には気分転換ということで2フレームから"Accu Rise Ⅶ"に変えました。しかしながら今一しっくりこないので5フレームから”Badger Pink Fury”に変更しました。このボールで何とかいけそうかとも思いましたが9フレームでスプリットとしましたので10フレームから久々に”RIPCORD FLIGHT”を投入しました。といった具合にボールをとっかえひっかえししたことで134ピンと最悪の結果となってしまいました。
 3ゲーム目は引き続き”RIPCORD FLIGHT”で辛抱して投げておりましたが、やはり何となくイメージが違い5フレームから再び”Accu-Line TOUR PREMIUM Ⅲ”に変更しました。しかし、これも失敗で157ピンといった結果になってしまいました。
 今回は初めてのオイルパターンということでしたので本来ならば同じボールでオイルの変化を調べるといった手法を採るべきだったのではないかと反省しております。
 しかしボールを変えてみることでパターンとの相性を掴めたということでは良かったのではないかとも思います。



 今月は1,158ピン/6ゲームで、アベレージが193.00(-7.00)、
 通算15,128ピン/86ゲームで、アベレージが175.91(-24.09)になりました。


<4月~6月月例会のパターン>











ダブルスリーグ戦(第26シーズン-第7週)

2021-04-02 | ボウリングアベレージ200アップ大作戦
 昨夜のダブルスリーグ戦の結果です。
何と3ゲームともアップの快挙(?)です。しかも2ゲーム目はノーミスでした。エイプリルフールではありませんよ(笑)
 今回はダブルスリーグ戦に初めて”Accu-Line TOUR PREMIUM Ⅲ”を投入してみました。立ち上がりは珍しく順調です。と思いきや3フレームから突如スプリットの嵐です。とどのつまりはビッグ4です。何時もでしたらこれで崩れてしまうところですが、これから立ち直りストライクを6個持ってきて結果は218ピンとできました。
 2ゲーム目は辛抱しながら何とかアップできました。3ゲーム目はいきなりノーヘッドでしたが、アジャストしつつこれもアップさせることができました。
 このコンディションにボールが合っていたようです。立ち位置も5枚、狙い目も2枚ほどアジャストして、ボールチェンジすることなく試合を終えることができました。その後、練習投球で他のボールを投げ比べてみましたが、やはりこのボールがベストマッチだったようです。
 新リリースも少しずつではありますが定着しつつあるのかも知れません。心機一転して先月の落ち込みを挽回したいと思います。



 今月は637ピン/3ゲームで、アベレージが212.33(+12.33)、
 通算14,607ピン/83ゲームで、アベレージが175.99(-24.01)になりました。

月間アベレージ(3月)

2021-04-01 | ボウリング
 今月の月間アベレージは172.7と先月より大幅ダウンでした。肘の故障(「ボウリングでテニス肘」)があり、その改善のためリリース方法を変更していることと試合以外のゲームを控えていることが要因だと思います。
 ストライク率も大幅ダウンです。またスプリット率が12.3%と過去最高の13.8%に迫る勢いで、おまけに10ピンカバー率も51.6%とこれまた大幅ダウンと全く良いところなしといった状況です。
 一刻も早く新リリースをマスターし肘への負担を軽減できるようにするのが今月の課題です。