goo blog サービス終了のお知らせ 

山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

アスパラガス栽培~定植

2021-06-15 | 農業
 ポット育苗していたアスパラガス(参考:「アスパラガス栽培~発芽 」)がほどほどに生育してきました。



 当初の予定では大きめのポットに移植して来春に定植する予定でしたが、それまでの管理が面倒になり計画変更して定植することにしました。

 1週間ほど前に水はけを良くするために高畝にしておいた畝に定植しました。画像では分かりにくいかと思いますが、穴をすり鉢状に深めに堀り、すり鉢の底の部分に苗を植え付けました。覆土はポット苗と面一までにして、すり鉢の側面部分は崩さずにそのままにしておきます。この部分は初冬に地上部が枯れて撤去した後に崩して畝と面一にするつもりです。そうすることにより将来地下茎となる部分を深い位置に植え込むことができると考えたからです。

 


 予定変更が吉と出るか凶と出るか。ポット育苗は地下茎の発達阻害や潅水などの育苗管理の大変さがあります。一方、定植してしまえば害虫からの食害や草の管理などが大変になります。何れにしても一長一短ありますので、どちらが正しい方法であるとは言い切れないと思います。それが自然を相手にするというとなのでしょう。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。