goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2019 Kita-ku Open (33)

2020-08-18 23:31:01 | 観戦記2019


KOBAYASHI Hitomi, 7th place of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

そして7位は、エントリー番号5番の小林仁美選手でした。
この選手も、今大会で初めて見た選手の1人です。
ただ、出場選手名簿によるとトレーニング歴はまだ1年ということで、それでここまでの成績を挙げているのはなかなかではないでしょうか。
あとはやはり表情で、笑顔が加わるだけでも大きく印象も違ってくると思います。
まずは今後、場数を踏むことが一番ではないでしょうか。

というわけで、ベスト6位は次回のお楽しみとさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (32)

2020-08-18 23:27:26 | 観戦記2019


NAKANO Fumiko, 8th place of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

さらに8位は、エントリー番号8番の中野郁子(ふみこ)選手でした。
地元北区の赤羽トレーニングセンター所属で、今大会の選手宣誓も務めています。
私は初めて見る選手ですが、まずは無難にまとめたのではないでしょうか。
あとは、笑顔があるとよりいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (31)

2020-08-18 23:10:45 | 観戦記2019


KATAYAMA Meimi, 9th place of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

次に9位は、エントリー番号3番の片山芽美(めいみ)選手でした。
初めて見る選手ですが、22歳という若さがひときわ光りますね。
さすが若いだけあってスタイルは良好ですが、動きの方がやはり写真を通しても多少のぎこちなさは感じましたね。
ここから競技を続けてくれるかどうか、ということが何よりも重要だと思います。
なにしろ、ボディフィットネスでは極めて貴重な若手選手ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (30)

2020-08-18 23:02:16 | 観戦記2019


KOMINE Eiko, 10th place of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

続いて10位は、エントリー番号11番の小峯栄子選手でした。
初めて見たのが2019年7月の横浜オープンで、ビキニフィットネスの40歳以上級に参戦して、決勝にこそ進めませんでしたが13位相当の成績を残しています。
その次は8月の神奈川オープンで、このときはビキニフィットネス35歳以上160cm超級で8位相当の成績でした。
さらに、栄えある第1回の日本女子健康美大会にも参戦し、ビギナーで3位と好成績を挙げています。
ですので、今回がボディフィットネスとしては初めての大会だったことになります。
ビキニフィットネス・健康美・ボディフィットネスと経験して、今後はどのような挑戦をしてくれるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (29)

2020-08-18 22:54:55 | 観戦記2019


TOGASHI Noriko, 11th place of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

こんばんは。
今日からは、2019北区オープンのボディフィットネス決勝から、各選手の「Lウォーキング」をカウントダウン式にご紹介させていただきます。
さっそく11位からですが、11位はエントリー番号1番の富樫則子選手でした。
前回見たのが2018年の東京ボディフィットネス選手権で、このときは158cm以下級で6位入賞しています。
大会デビューは2014年の北区オープンで、このときはボディフィットネスで2位と活躍していました。
1年に1度大会に参加するかどうかという頻度ですが、このように細く長く続けるのもひとつの行き方なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (28)

2020-08-17 23:34:37 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

以上で審査は終了し、選手退場となりました。
ここまでが、選手全員でのプログラムでした。

次回からは、最初に行われた「Lウォーキング」をカウントダウン式にご紹介させていただきますが、なにぶん人数が多いので何日かに分けてお送りしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (27)

2020-08-17 23:31:44 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

比較審査が終わって、最後にもう一度全員でラインナップをとったわけですが、ここでまずは各選手の個別ショットをご紹介したいと思います。
ステージの並び順どおりに、左端が11番小峯選手で以下10番・9番・・・と並んで、右端に1番富樫選手がくるような形とさせていただきました。
なにしろ決勝一発勝負ですので、ここでしっかりご紹介しておかないともう機会がありませんからね(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (26)

2020-08-17 23:29:16 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

そして3回目の比較審査は、2回目から8番中野選手と5番小林選手が残り、1番富樫則子選手・3番片山芽美選手・11番小峯栄子選手が加わって、5人で行われました。
これで、11人の出場選手全員がひととおり比較審査を受ける形になりました。
以上で、比較審査は終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (25)

2020-08-17 23:25:19 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

2回目の比較審査は、これまた6人で行われました。
1回目からは2番鈴木選手・4番石橋選手・5番小林選手・9番倉持選手が残り、そこへ6番石井ゆうき選手と8番中野郁子選手が加わりました。
これで早くも、11人中8人の選手が比較審査を受けたことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (24)

2020-08-17 22:27:50 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

こんばんは。
それでは今日は、昨日に引き続き2019北区オープンのボディフィットネス決勝の模様をお送りしますが、今日は比較審査の模様をご紹介したいと思います。
さっそく1回目の比較審査ですが、いきなり6人もの選手が指名されました(爆)。
すなわち、7番富安朱選手・9番倉持めぐみ選手・4番石橋綾子選手・5番小林仁美選手・2番鈴木法子選手・10番睦野裕子選手の6人です。
審査は、1回のクォーターターンにより行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (23)

2020-08-16 23:29:01 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

そしてこちらが、2回目のクォーターターンの後半で270度・360度と回転して、元の「フロントスタンス」に戻ったところまでをご覧いただきました。
こうして2回のクォーターターンを終えると、各選手はステージ奥に控えて比較審査に備えることになります。

次回は、その比較審査の模様をご紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (22)

2020-08-16 23:26:28 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

続いては、左右半分が入れ替わっての2回目のクォーターターンをご覧ください。
カメラを持ち替えて、望遠ズームレンズを装着したカメラで撮影しましたので、11人全員を収めた写真はありませんが、3人1枚で各選手をかなり大きく写すことができたと思います。
こちらでは、最初の「フロントスタンス」から90度・180度と回転したところまでをご紹介しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (21)

2020-08-16 23:22:08 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

こちらは、1回目のクォーターターンの模様です。
ちょっと各選手が小さくなってしまいますが、まずは11人全員を1枚の写真に収めて途中の動きもわかるようにご紹介してみました。
それではここで、各選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号順に、1番富樫則子選手・2番鈴木法子選手・3番片山芽美(めいみ)選手・4番石橋綾子選手・5番小林仁美選手・6番石井ゆうき選手・7番富安朱(あかね)選手・8番中野郁子(ふみこ)選手・9番倉持めぐみ選手・10番睦野(むつの)裕子選手・11番小峯栄子選手、以上の11人です。
後ほど、「Lウォーキング」で詳しくご紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (20)

2020-08-16 22:51:57 | 観戦記2019


Final of 2019 Kita-ku Open. (Bodyfitness)

こんばんは。
2019北区オープンのご報告も、今日からは早くも決勝のご紹介に入ります。
競技順に、まずは決勝一発勝負となったボディフィットネスからお送りしたいと思います。
最初に各選手がエントリー番号順に「Lウォーキング」を行っていますが、こちらは最後にカウントダウン式にご紹介させていただきます。
こちらでは、選手全員でのクォーターターン及び比較審査を先にご紹介いたします。
というわけで、まずは全員の「Lウォーキング」が終わったところで、選手がステージ上いっぱいに広がってラインナップをとったところをご覧いただきましょう。
ボディフィットネスの参加選手は、ご覧のとおりの11人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (19)

2020-08-15 23:58:43 | 観戦記2019


Opening ceremony of 2019 Kita-ku Open.
Guest posers:SAWADA Megumi, DANCY Azusa, YANO Daichi.

それから、開会式が行われました。
開会宣言で幕が上がると、ステージには所狭しと選手が並んでいました。
来賓挨拶では、自民党の高木啓衆議院議員が女性秘書を連れて行っていましたね。
また選手宣誓は、女子はまだ競技をご紹介していませんがボディフィットネスの中野郁子(ふみこ)選手が務めていました。
そして開会式終了後には、ゲストポーザーの紹介がありました。
開会式の後一旦幕が下がり、ゲストポーザーを紹介しようというところで幕が上がったわけですが、なぜか3人とも「フロントラットスプレッド」のポーズをとっていました(爆)。
そのゲストポーザーとは、女子フィジークの澤田めぐみ選手・ビキニフィットネスのダンシーあずさ選手・ボディビルの谷野大地選手の3人でした。
前回まで10年連続でゲストポーズを務めていた、谷野義弘選手はどうやら「北区オープン常任ゲストポーザー」を「引退」した模様です(苦笑)。
まあ、息子の大地選手に引き継いだということでしょうか。
こちら3人のゲストポーズは、決勝と表彰式の間に行われます。
というわけで、以上が開会式の模様でした。

次回からは決勝のご紹介に入りますが、まずはボディフィットネスから始めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする