行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2024 Kanagawa Open Fitness Competition (4)

2024-06-16 23:33:07 | 観戦記2024


Prejudging (round 1) of 2024 Kanagawa Open Fitness Competition. (Beginners Fitness)

そしてこちらが、比較審査の模様です。
比較審査は、3回行われました。
まず1回目は、35番村田選手・34番佐々木選手・37番後藤選手・29番宮下選手の4人で行われました。
続いて2回目は、38番高品選手・31番成瀬選手・32番小野選手・33番土屋選手の4人で行われました。
そして3回目は、36番小原選手・30番屋代選手・28番古賀選手の3人で行われました。
この結果決勝(第2ラウンド)には、29番宮下選手・32番小野選手・33番土屋選手・34番佐々木選手・35番村田選手・37番後藤選手の6人が進みました。
惜しくも決勝に進めなかった選手の予選での成績ですが、まだ公式の審査結果が出ておりません(苦笑)。
出たら、こちらでもお知らせと思います。
以上が、ビギナーズフィットネスの予選(第1ラウンド)の模様でした。

次回は、ビキニフィットネス35歳以上160cm以下級及び同160cm超級の予選の模様を、お送りしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 Kanagawa Open Fitness Competition (3)

2024-06-16 23:29:17 | 観戦記2024


Prejudging (round 1) of 2024 Kanagawa Open Fitness Competition. (Beginners Fitness)

続いてこちらは1回目のクォーターターンの後半の模様で、180度・270度と回転したところをご紹介しています。
ではここで、出場選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号順に、28番古賀あゆみ選手・29番宮下寿恵(すずえ)選手・30番屋代華菜々(かなな)選手・31番成瀬美羽(みう)選手・32番小野薫選手・33番土屋真紀子選手・34番佐々木玲奈選手・35番村田千恵子選手・36番小原康子選手・37番後藤明美選手・38番高品亜紀子選手、以上の11人です。
なお、左右半分が入れ替わっての2回目のクォーターターンは、1回目より次のポーズへのコールが早くまともに撮れなかったので、申し訳ありませんが省略させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 Kanagawa Open Fitness Competition (2)

2024-06-16 23:24:11 | 観戦記2024


Prejudging (round 1) of 2024 Kanagawa Open Fitness Competition. (Beginners Fitness)

では、競技のご紹介に入りましょう。
まずは、第2部で行われた競技を表彰式までご紹介させていただきます。
最初に行われたのは、ビギナーズフィットネスの予選(第1ラウンド)です。
このカテゴリーには11人の選手が参戦していましたが、この予選で次の決勝(第2ラウンド)に進む6人に絞られます。
ビギナーズフィットネスの第1ラウンドは、クォーターターンのみで審査されます。
こちらは、1回目のクォーターターンの前半の模様です。
「フロントポジション」と90度回転したところですが、各ポーズごとに11人全員を1枚に収めた写真と3人1枚とアップで撮影した写真4枚をご覧いただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 Kanagawa Open Fitness Competition (1)

2024-06-16 23:00:41 | 観戦記2024


Now I start a report of 2024 Kanagawa Open Fitness Competition. (JUN 15, 2024, Yokohama)
Opening ceremony of 2024 Kanagawa Open Fitness Competition.

こんばんは。
それでは今日から、昨日2024年6月15日に横浜市中区の神奈川県立県民ホール(小ホール)で行われた、2024神奈川オープンフィットネス大会のご報告を始めさせていただきます。
昨年までこの時期横浜では、「マッスルフェスタ横浜」(横浜オープン)が行われていて、それとは別に神奈川オープンボディビル・フィットネス大会が行われていましたが、今年から両者のフィットネス部門を統合して「神奈川オープンフィットネス大会」という形にした模様です。
行われるカテゴリーは、女子ではビギナーズフィットネス・ビキニフィットネス・ボディフィットネス、男子ではメンズフィジークとなっています。
また本大会はなんと5部構成になっておりまして、第1部はメンズフィジークマスターズ、第2部はビギナーズフィットネスとビキニフィットネスマスターズ、第3部はメンズフィジークの172cm以下の2クラス、第4部はビキニフィットネスとボディフィットネス、そして第5部はメンズフィジークの172cm超の3クラスがそれぞれ行われました。
そのため私は、第2部と第4部のみ観戦することにしました(爆)。
だから本当は開会式を見る必要もなかったのですが、地元ですので一応開会式は見ることにしました(笑)。
最初の写真は開会前のスタッフ打ち合わせ風景で、その次は司会の栗原智美選手とスタッフの石井さやか選手のツーショットです。
栗原選手は、今日もノースリーブでたくましい肩と腕を見せてくれました。
さて開会式は、最初に(一社)神奈川県ボディビル・フィットネス連盟の松浦勝彦理事長の挨拶から始まり、次いで(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟(JBBF)の青田正順会長の挨拶と続きました。
神奈川県ボディビル・フィットネス連盟が、「一般社団法人」という法人になったのですね。
これは、地方連盟としては画期的なことではないでしょうか。
そして司会陣ですが、栗原選手のほかおなじみ百木田将広(からきた・まさひろ)選手・大上裕生(ゆう)選手の「ゴールデントリオ」に、新たに宮脇拓郎選手が加わった4人体制でした。
宮脇選手は、メンズフィジークの選手のようですね。
さらに審査集計員は、地元の安藤佳代子選手をはじめとするメンバーで、審査票を集める平山勉選手もスタンバイしていました。
以上が、開会式の模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする