goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

ベルゲン3

2006-07-03 | テディベア

港の東側にあるブリッゲン地区は、14世紀中ごろ、ドイツから来たハンザ職人たちが貿易事務所を開設し、居住を許された地区で、現在並ぶ建物群は1702年の大火後に建てられたもの。
1979年にユネスコの世界遺産に登録された。

 

 

 

 

 

 

 

ヴォーゲン湾に面して並ぶ三角屋根の建物は、奥に細長い、中世ノルウェー建築の代表的建物。

 


ハンザ商人
タラを中心に干し魚の取引で賑わっていたベルゲンに13世紀ごろからドイツ商人が出入りし始めた。
やがて、ハンザ同盟を作り一大勢力をもった彼らはハンザ商人とよばれ、ベルゲンと諸外国との取引を牛耳っていった。
彼らの当時の生活ぶりを伝えるのに、ハンザ商人たちの主要な取引品目であった干し魚を扱った商館が博物館になっている。
作り付けの家具は実際に当時使われていたもので、火事を恐れたため暖房器具は一切なく、万が一の火事の際に家を壊して延焼を防ぐための鉤や消化用水を入れた樽を常備。
ハンザ商人たちは当初、取引の行われる夏場だけの滞在だったが、次第に年間を通して居住するようになった。
小番頭のベッドからは、1つを2人で使ったという小さなベッドが並ぶ見習い部屋が見渡せる。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
紺ブレ (プチくま家の管理人)
2006-07-03 08:17:53
junくん、紺ブレにあっていていいなぁ~。

流行に乗り遅れまくりの管理人は学生時代に金ボタンの紺ブレが大ブレークしたのを思い出し、10年遅れで紺ブレを購入したところ、「今、そんなのきている人いないよ!」との声が多々あり。

ぽくもくまになったら似合うかなぁ。。。

返信する
ふむふむ・・・ (ガリ)
2006-07-03 08:18:15
全部が興味深いところばかりを切り取った写真ですね。写真をみて、junさんの文章を読んで、うんうんと自分で肯いて、又写真を見て

・・・  7枚目の写真は何だか絵本の中に入って行くみたい。この蓋の絵も三角屋根の建物なんだよ!と教えてくれてありがとうくまさん!
返信する
建物が~ (Donn)
2006-07-03 09:25:40
古いにもかかわらず統一感があって美しいですね。カラフルでも落ち着いて見えるから

不思議ですね。
返信する
三角屋根 (jun)
2006-07-03 16:57:12
>プチくま家の管理人さん

今夏のクールビズはオーダーメードの紺ブレで完成!って、楽天の広告にも出てましたよ。

永遠の定番ですから、くまにならなくても(笑)、きっと、お似合いです。



>ガリさん

四角の積み木に三角の屋根を乗せて遊んだ子どもの世界、絵本の世界ですよね。

この風景の中で、くまやトロールが遊んでいても、なんの違和感もありません。



>Donnさん

落ち着いて見えるのは、木だからでしょうか。

それと、曇りがちのお天気のせいもあるかもしれませんが、歴史というか、年月の重みがありますね。
返信する
ここまでー ()
2006-07-03 18:28:27
美しい建物、道路って素晴しい!
返信する
ハンザ ()
2006-07-03 18:29:36
の世界も厳しかったのですね。小さなベットにふたりなんて~。
返信する
世界遺産 (jun)
2006-07-03 19:24:23
>和さん

だからこそ、世界遺産の文化遺産に登録されたのだと思います。

こういう風景の中で過ごしていると、心がきれいに澄んできます。

ハンザ商人の世界も、日本などの丁稚奉公と同じだったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。