
ネパール生まれのフェルトのくま、妹の東京土産です。
ハンドパペットかなっと思うのですが、ファスナーがついているので、ポーチとして使うのかもしれません。

「くーたん、こんにちは、ぼく、ネパールから来ました。」
「こんにちは、遠いところから、よく来たね、なかよくしてね。」

くーたんは、ハンドパペットだと思っているようですね。
さっそく、いっしょに遊んでいます。

「あれっ、くーたん、くまさんは、フットパペットじゃないよ....ハンドパペット!」
「うん、高い高いしてるの」
「ほんとかな?!」
相変わらず、おっちょこちょいのくーたんでした。
表情がとてもいいです。
丸っこい耳も・・・
フェリシモとかで扱って欲しいかも。
おっとりした感じで、いいな~。
お鼻が野球ボールみたい...。
くーたん、高い高いしてるんだね。
なつかしいな~ 子供が小さい頃は
必ず一度は、お父さんにしてもらうよね。
フエルト素材がいいですね。
単純なのにとっても可愛い!
くーたんじゃなくったって、ハンドパペットにして遊びたくなりますね。
ポーチかもっていうのが面白い!
ポットコゼーとかに、こーゆーデザインいいかも。
あと、哺乳瓶入れとか。
フェルト地そのものが手作りって感じ、表情もかわいくて気に入っています。
鼻がまん丸でボールみたいなんです。
>ガリさん
ぬいぐるみや人形は、作る国の人たちになんとなく似てくるそうです。
ネパールの人たちって、きっとやさしい人たちなのでしょう。
高い高いは子どもたちが一番喜んでいましたね。
>和さん
下側にファスナーがあるので、ポーチや哺乳瓶入れだと、微妙に使いにくいですよね。
ファスナーをなしにして、ティーコゼーにいいデザインですね。
くーたんでなくても手を入れたくなるよねぇ。
くーたん、高い高いじゃなくて乗られているなぁ。。。ぎゅっ。
パペットにしちゃおうね。
足入れてるもん、乗られてないもん。
高い高いだよ~。
byくーたん
でも好きなように使うのがいいですよね。
くーたんが遊べてよかったですね。
これを作ったネパールの人に聞いたらいいのかな?
違うよね、デザインした人に聞かなくちゃ。
うふふ、結論はもらった人が考えればいいんです。
そう、くーたんが遊んだあとは、ペンケースにしようっと。
色鉛筆24本セットとか入れるとちょうどいいサイズ。