
最終日でしたが、伊丹市立美術館でひらかれていた三沢厚彦さんの「アニマルズ+」に出かけてきました。

等身大の木彫り(樟)の作品です。
写真撮影禁止ですので、この写真は美術館のホームページからの転載ですが、こんな感じで展示されていて、猫と犬の部屋もありました。

美術館は、旧岡田家住宅と酒蔵に繋がっていて、酒蔵には、大きなユニコーンが2頭立っています。
座敷には虎が....建物は撮ってもいいと許可をいただいて撮ったら、しっぽがちょっと写っていました。

チケット、会場案内図、子ども向けのアニマルズ+通信など、この会場案内図を見ながら、彼の作品にふれていきます。
2Fで象や猫や犬を見て、セットされた彼の製作部屋をのぞき、B1Fに下りて白くま小屋の白くま、キリンを見て、酒蔵のユニコーン、虎を見てというふうに....。
白くま小屋の壁には小さなヤモリがいたりと楽しい展示です。

木彫り作品とドローイングの絵はがき、この14種類をミュージアムショップで売っていました。

絵本「動物たち」と「ぞうをつくる」、「小さい彫刻うさぎ」、うさぎは彼の作品を縮小して職人さんが作った合金製のものです。

絵本のだいすきなカシスは、もう、夢中、ちょっとお行儀が悪いですね。

わ~、ぞうさんは、こうして生まれてくるんだって!

美術館の中に「柿衛文庫(かきもりぶんこ)」があり、その名のもとになった頼山陽ゆかりの台柿の木(2世)がまだ実をつけていました。

台柿というのは、柿の実の横にぐるっとくびれが入っていてそれが台のように見えるということで名付けられためずらしいものです。

1週間ほど家をあけていましたが、届いていたクリスマスカード、手描きのがあったり、アンティークの外国製のがあったり、それぞれ贈ってくださった方たちのお人柄がしのばれるカードです。
あらためて勉強になるなぁ。
会場の様子が伝わり、とってもわかりやすいよ。
やっぱりユニコーンとくまのコラボ撮影はしたいよねぇ。
カシスちゃん、足あげてお行儀が悪いのかわいい~。朝からはしゃいじゃったよぉ。
たくさんクリスマスカードが
届くんですね。
我が家には習慣がないから…
妹が海外にいた時は送ってくれてたけど
今はナシ…(笑)
彼女は郷に入りては郷に従うので。
あはは、カシスちゃんの本を読む姿、
よっしーかと思いました。
よっしーも注意するけれど
全然なおらないんですよ。
アップになると、とってもユニークでチャーミングな動物達ですね。
カシスちゃん、絵本を読むポーズがとっても可愛いですね。
タイツも。
カードこんなに届いたのですねー。
びっくり!! どうやって作ってるんだろうとおもってたら、カシスちゃんが、本を見てたんでちょっと垣間見る事が出来ましたよ。凄いなぁー
中の雰囲気ってちょっと覗いてみたくなりますよ、寅さんのシッポがちょこんと覗いてて、中の様子を頭の中に浮かべてましたよ。ちょっと怖い雰囲気から、可愛くて一緒に遊んでたい動物さんから、蔵屋敷の動物園は楽しそうですね。
junさんさすが構成がお上手で見る人の心を
ひきつけますね。
カシスちゃん、楽しそうに見ていますね。
クリスマスカードみんな素敵ですね。
うれしいクリスマスがやってきますね!
絶対みたいです!
それがそれが嬉しいことに
この動物たち、福山にやってくるんです。
等身大の迫力ある動物たちと早く会いたいな!
junさんに届いたたくさんのクリスマスカード!
どれも素敵ですね。
酒蔵のユニコーンは魅力的でしたね。
見に行けない子どもたちのためにも、写真を撮って見せてやりたいし、くまとのコラボやりたいですね。
白くまの小屋で皆が遊びまわるとか、楽しいだろうなあ。
ノンフラッシュだと作品も傷まないのに、何でも撮影禁止は日本だけです。
>なほさん
絵本はリラックスして読みたいですよね。
子どもたちにとって、あの姿勢が一番リラックスできるのでしょう。
あはは、かくいう私の読書も高校時代から寝転んでスタイルなんです。
>和さん
妹が新聞の切り抜きをとっておいてくれたんですけど、ちょうど、プチくま家の管理人さんもお出かけで、いっしょの話題になりました。
カシスのオーバーニーソックスは、テディベアフェスティバルのときに、ベージュと白を買いました。
>みぞやんさん
そう、象さんも等身大です、大きいですよ。
ユニコーンはもっと大きいんです。
樟を切り出すところからの写真があるんですけど、その量たるや、圧倒されてしまいます。
美術館と酒蔵がつながっているなんて、すばらしいロケーションでしょ。
広いお庭にも1匹いましたよ。
>Donnさん
Donnさんもいらしたんですよね。
等身大の迫力、渾身のノミの痕、すばらしかったですね。
ドローイングの絵本もよかったし、伊丹の歴史的な街並みも楽しめました。
俳句もすきなので、柿衛文庫も、また、ゆっくりと訪れてみたいです。
クリスマスカードは、パソコンの横のラックにピンナップしています。
>ガリさん
12月22日から来年3月9日まで、ふくやま美術館にやってくるんですね。
ぜひ、お出かけください。
子どもも大人も楽しめるすばらしい動物たちです。
伊丹では、兵庫県の子どもたちは無料でしたが、福山でも、こうした取り組みができるといいですね。
子どもたちにこそ、ほんものに触れてほしいですから....。