風車 2008-04-27 | テディベア お花畑のある小さな島キンデルダイク地区では、ゆったりと風車の羽根がまわっています。 風車は、国土の4分の1が海面下にあるというオランダで、19世紀後半に産業動力として、また干拓のために活躍していましたが、今では、最盛期の10分の1に数が減り、保存運動が行われているそうです。 ミュージアムモーレン(風車博物館)では、その仕組みを中に入って見学できるようになっています。 « テディベアショップ「リンダ」 | トップ | ギヤマンミュージアム »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 オランダの風景 (jun) 2008-04-28 18:51:44 >Donnさんオランダの風景をとりいれているので、外国の風景ですよね。ただ、歩いている人や、美術館の受付の人やショップの店員さんが日本人なので、外国とはちょっと違った雰囲気でしたけど。チューリップの季節に行けて、よかったと思っていますが、冬もいいかなと思っています。 返信する 絵葉書のよう! (Donn) 2008-04-28 16:53:09 どの写真も素敵な風景になっており外国に行ったような気分です。チューリップのお花が満開で歓迎してもらって嬉しいハウステンボスでしたね。 返信する チューリップ (jun) 2008-04-28 05:58:54 >スノーパンダさん北海道の風景は雄大ですよね。冬と夏にしか行っていないので、チューリップ畑は見たことがありません、一度、見てみたいです。ハウステンボス、チューリップの一番いい季節に出かけたので、満足でした。各美術館の館内やほかの風景などはいつの季節でもいいと思いますが、風車にはチューリップのイメージがありますね。 返信する チューリップ! (スノーパンダ) 2008-04-28 04:03:25 ハウステンボスといったら やっぱりこの風景ですね~チューリップが満開で綺麗~ほんと 今が一番良い季節なんでしょうね!北海道でも チューリップ畑を満喫しましたが 後ろの風景がやっぱり素敵ですね… うっとり。。 返信する 風車 (jun) 2008-04-27 18:05:34 >みぞやんさん風力発電の風車もいいですね。日本はまだまだ普及していませんが、広がるといいですね。ここハウステンボスには、住宅地もあって、戸建てとマンションがありますが、一度、住んでみたいです。>和さん広いですよ。10分おきくらいに出ているバスや、クルーザーで移動します。建物は、それぞれ、ホテルだったり、ミュージアムだったり、ショップだったり、レストランだったりします。>アゲハ母さん写真では風車の羽根が止まっているように見えますが、ゆったりと回っています。チューリップが咲いて、風車が回って、やはり、オランダという感じですね。>あめふりくまさん1年中いろんなお花が楽しめるようになってはいますが、チューリップの時期が一番のような気がします。夏は、歩くのがちょっとつらいかもしれませんね。 返信する Unknown (あめふりくま) 2008-04-27 17:17:19 オランダといえばコレ!っていう風景ですね。春のハウステンボスはお花もいっぱいで綺麗ですね。 返信する 日本じゃないみたい (アゲハ母) 2008-04-27 13:01:30 風車、迫力ありますねチューリップとこれまた合いますね発祥の地オランダでは少なくなってるんですね・・・残していくのも難しいんですね 返信する Unknown (和) 2008-04-27 07:39:31 わぁー!ハウステンボスってひろーいのですね。スケール大きい!素敵!チューリップと風車、こうやって見てると、日本とは思えませんね。オランダみたい!(行ったことないですけど)あのそれらしい建物は、たくさんありますが、一つ一つ、何かテーマパークみたいになってるのですか? 返信する 風車ののどかな風景 (みぞやん) 2008-04-27 07:32:02 風車のある景色ってなんとなく田舎の田園地方の雰囲気があってのどかな感じかします。こんな風車大事に保存してほしいですね。用途は違いますが、山陰に行くと電力をまかなうための風車が最近めにつくようになりましたよ。エコ運動どんどん進めてほしいです。チューリップがいっぱい咲いてて綺麗ですね。こんな所に住んでるととっても幸せ気分なんでしょうね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
オランダの風景をとりいれているので、外国の風景ですよね。
ただ、歩いている人や、美術館の受付の人やショップの店員さんが日本人なので、外国とはちょっと違った雰囲気でしたけど。
チューリップの季節に行けて、よかったと思っていますが、冬もいいかなと思っています。
外国に行ったような気分です。
チューリップのお花が満開で歓迎してもらって
嬉しいハウステンボスでしたね。
北海道の風景は雄大ですよね。
冬と夏にしか行っていないので、チューリップ畑は見たことがありません、一度、見てみたいです。
ハウステンボス、チューリップの一番いい季節に出かけたので、満足でした。
各美術館の館内やほかの風景などはいつの季節でもいいと思いますが、風車にはチューリップのイメージがありますね。
チューリップが満開で綺麗~
ほんと 今が一番良い季節なんでしょうね!
北海道でも チューリップ畑を満喫しましたが 後ろの風景がやっぱり素敵ですね… うっとり。。
風力発電の風車もいいですね。
日本はまだまだ普及していませんが、広がるといいですね。
ここハウステンボスには、住宅地もあって、戸建てとマンションがありますが、一度、住んでみたいです。
>和さん
広いですよ。
10分おきくらいに出ているバスや、クルーザーで移動します。
建物は、それぞれ、ホテルだったり、ミュージアムだったり、ショップだったり、レストランだったりします。
>アゲハ母さん
写真では風車の羽根が止まっているように見えますが、ゆったりと回っています。
チューリップが咲いて、風車が回って、やはり、オランダという感じですね。
>あめふりくまさん
1年中いろんなお花が楽しめるようになってはいますが、チューリップの時期が一番のような気がします。
夏は、歩くのがちょっとつらいかもしれませんね。
春のハウステンボスはお花もいっぱいで綺麗ですね。
チューリップとこれまた合いますね
発祥の地オランダでは少なくなってるんですね・・・残していくのも難しいんですね
素敵!
チューリップと風車、こうやって見てると、日本とは思えませんね。
オランダみたい!(行ったことないですけど)
あのそれらしい建物は、たくさんありますが、一つ一つ、何かテーマパークみたいになってるのですか?
用途は違いますが、山陰に行くと電力をまかなうための風車が最近めにつくようになりましたよ。エコ運動どんどん進めてほしいです。
チューリップがいっぱい咲いてて綺麗ですね。こんな所に住んでるととっても幸せ気分なんでしょうね。