テキスタイルの未来形 2009-07-08 | テディベア 福岡アジア美術館でひらかれた「テキスタイルの未来形2009福岡展」に出かけてきました。 写真は会場の全体風景です、明日は各作品のディテールを紹介します。 昨日が誕生日だったjunは、博多駅の喫茶店で、たけおくんとパンダくんにお祝いしてもらいました。 ちょうど、博多は山笠の時期、街角でお披露目されている山笠の大きさ、立派さにも感動して帰ってきました。 « 14歳 | トップ | ディテール »
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (プチくま家の管理人) 2009-07-08 06:51:31 現代アート大好き~。オブジェを見ていると、アートな気分になるよ。junくんはおっきなパフェでお祝いしてもらってうれしいねぇ。パンダくんとたけおくんとなかよくたべねっ。 返信する Unknown (あめふりくま) 2009-07-08 06:54:25 現代アートを鑑賞できるjunくんなんて、大人だなぁ。現代アートって、人によっていろんな感じ方があっておもしろいですよね☆ 返信する Unknown (だいくうぽん) 2009-07-08 07:23:59 様々な作品 作者の思いを想像すると 面白そうです。junくん お誕生日にお出かけして みんなと美味しそうなパフェを囲んで とっても楽しそうなお顔をしていますね♪ 返信する Unknown (ユミ) 2009-07-08 09:04:37 下から2枚目の写真は、junくんもポーズをとって1枚の作品になってるようですね。うふふ、そして何と言っても最後の写真!たけおくんも一緒にお出かけしたんですね~♪パンダくんとたけおくんとjunくんの、かわいいトリオ誕生!って感じです。パンダくんは、はやくパフェ食べようよってお顔してますね。 返信する Unknown (アゲハ母) 2009-07-08 11:40:00 現代アートと聞くと奇抜なイメージがありますが、去年のテキスタイルの作品や今回の作品を見ると落ち着いた感じの作品で初見でも入りやすいですね~子育てが落ち着いたらゆっくり見てみたいもんですjun君みんなにお祝いしてもらって嬉しいね♪くーたんがいたらパフェ一人で食べちゃってるかも(笑) 返信する しあわせ! (Donn) 2009-07-08 16:00:20 プロの方の高度な技法の作品ばかり見ごたえありましたね。katsuraさんの説明つきでなるほどとかびっくりしたりで楽しいひと時でした。junくんケーキがなくてごめんなさいね。でもお祝いできてよかったです。 返信する テキスタイルの未来形 (ガリ) 2009-07-08 17:47:53 素晴らしい作品ばかりで、ほんとに見応えがありましたね。それぞれの作品の前に立ち、作者の思いを勝手に想像したりkatsuraさんから、素材や技法の説明を聞いて改めて感動したりと、素晴らしく魅力的な時間でした。junくんのお誕生日のお祝い、みんなでわいわいと楽しかったですね! 返信する テキスタイル (jun) 2009-07-08 18:11:35 >プチくま家の管理人さん現代アートって楽しいですよね。テキスタイルは身近に接しているものが素材に使われていて、ぬくもりが感じられます。大きなパフェ、なかよく食べました。>あめふりくまさん現代アートって、大人よりも子どもの方が素直な感受性で受け止めるかもしれません。福岡アジア美術館のギャラリーでは、子どもたちが親しめるような工夫がいろいろしてありました。>だいくうぽんさんそれぞれの作家の心模様が作品に反映されますよね。作品として表現できる力を持っている人ってすばらしいですね。>ユミさんjunのポーズ、お~と感動して作品を見ていますよね。スタイリストkatsuraさんの力なんです。ひとりではこういう写真は撮れません。ケーキでお祝いの予定だったのですが、ここにはおいしそうなのがなくて、パフェになりました。>アゲハ母さんテキスタイルの素材が、木綿や麻や絹の布であったり、和紙や糸だったりするので、親しみやすいですね。大学で教えているプロの先生方の作品ばかりなので、デザインの力、細部の技法はすばらしいものがあります。>Donnさん織りの作品がありましたが、糸を染めるところからはじめるわけですから、気の遠くなるような作業を経て、ひとつの作品ができあがるのですね。アートと一口でくくれない、作者の真摯な姿勢が問われますね。>ガリさん作品鑑賞は、自分の感性ですればいいのですが、やはり、katsuraのプロの染色家の説明つきだと、感動の度合いが違いますよね。たけおくん、旅先で、誕生日祝いをしてくれて、ありがとう。3匹の笑顔、いい思い出になりました。 返信する Unknown (和) 2009-07-08 19:10:32 色がとてもさわやかで素敵ですね~。アートだわぁ・・・。junくんのフルーツパフェおいしそー!たけおくんとパンダくんと・・・撮影してる3人を想像しちゃいました。それが一番たのしそーっ! 返信する アート (jun) 2009-07-08 19:25:30 >和さんアートでしょう。写真では素材感がでませんが、作品の前に立つと、質感が心地よく迫ってきます。あはは、撮影現場は、駅校内の喫茶店、一番奥の席に陣取って、大活躍の3人でしたよ。 返信する いやはやごくろうさまでした (katsra) 2009-07-08 19:39:13 わざわざ行って頂いていつもながらありがとうございます。皆さんで行くとワイワイと楽しいですね。博多山笠もテキスタイル以上に見ごたえがあって楽しかったですね。博多最高ー。ラーメンも食べたかったです。 返信する お世話になりました (jun) 2009-07-08 20:55:52 >katsuraさんこちらこそ、ご案内をいただき、お茶までごちそうになって、ありがとうございました。いつもながら、すばらしい作品の数々で見応えがありました。あはは、お昼、お寿司でしたものね、今度、ラーメンにしましょう。博多山笠も、見事でしたね。 返信する おいしそう♪ (すの) 2009-07-09 13:06:50 あはは、パンダくんもご一緒でよかったですね~他の方のブログで 山笠を見ました楽しかったです!いつか 本物を見てみたいなぁ~ 返信する 山笠 (jun) 2009-07-09 18:15:54 >すのさん美男子のパンダくん(シュタイフ製)でしょう。博多祇園山笠、実物をはじめてみました。これが走るのですから、その迫力は、すばらしいですよね。明日、飾り山笠の写真をアップします。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
オブジェを見ていると、アートな気分になるよ。
junくんはおっきなパフェでお祝いしてもらってうれしいねぇ。パンダくんとたけおくんとなかよくたべねっ。
現代アートって、人によっていろんな感じ方があっておもしろいですよね☆
junくん お誕生日にお出かけして みんなと美味しそうなパフェを
囲んで とっても楽しそうなお顔をしていますね♪
うふふ、そして何と言っても最後の写真!
たけおくんも一緒にお出かけしたんですね~♪
パンダくんとたけおくんとjunくんの、かわいいトリオ誕生!って感じです。
パンダくんは、はやくパフェ食べようよってお顔してますね。
子育てが落ち着いたらゆっくり見てみたいもんです
jun君みんなにお祝いしてもらって嬉しいね♪
くーたんがいたらパフェ一人で食べちゃってるかも(笑)
見ごたえありましたね。
katsuraさんの説明つきでなるほどとかびっくり
したりで楽しいひと時でした。
junくんケーキがなくてごめんなさいね。
でもお祝いできてよかったです。
それぞれの作品の前に立ち、作者の思いを勝手に想像したり
katsuraさんから、素材や技法の説明を聞いて改めて感動したりと、素晴らしく魅力的な時間でした。
junくんのお誕生日のお祝い、みんなでわいわいと楽しかったですね!
現代アートって楽しいですよね。
テキスタイルは身近に接しているものが素材に使われていて、ぬくもりが感じられます。
大きなパフェ、なかよく食べました。
>あめふりくまさん
現代アートって、大人よりも子どもの方が素直な感受性で受け止めるかもしれません。
福岡アジア美術館のギャラリーでは、子どもたちが親しめるような工夫がいろいろしてありました。
>だいくうぽんさん
それぞれの作家の心模様が作品に反映されますよね。
作品として表現できる力を持っている人ってすばらしいですね。
>ユミさん
junのポーズ、お~と感動して作品を見ていますよね。スタイリストkatsuraさんの力なんです。
ひとりではこういう写真は撮れません。
ケーキでお祝いの予定だったのですが、ここにはおいしそうなのがなくて、パフェになりました。
>アゲハ母さん
テキスタイルの素材が、木綿や麻や絹の布であったり、和紙や糸だったりするので、親しみやすいですね。
大学で教えているプロの先生方の作品ばかりなので、デザインの力、細部の技法はすばらしいものがあります。
>Donnさん
織りの作品がありましたが、糸を染めるところからはじめるわけですから、気の遠くなるような作業を経て、ひとつの作品ができあがるのですね。
アートと一口でくくれない、作者の真摯な姿勢が問われますね。
>ガリさん
作品鑑賞は、自分の感性ですればいいのですが、やはり、katsuraのプロの染色家の説明つきだと、感動の度合いが違いますよね。
たけおくん、旅先で、誕生日祝いをしてくれて、ありがとう。
3匹の笑顔、いい思い出になりました。
アートだわぁ・・・。
junくんのフルーツパフェおいしそー!
たけおくんとパンダくんと・・・撮影してる3人を想像しちゃいました。それが一番たのしそーっ!
アートでしょう。
写真では素材感がでませんが、作品の前に立つと、質感が心地よく迫ってきます。
あはは、撮影現場は、駅校内の喫茶店、一番奥の席に陣取って、大活躍の3人でしたよ。