goo blog サービス終了のお知らせ 

ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

ドイツ: 最初のウィークエンドは低調

2016-09-20 20:37:41 | 日記
2016年9月20日(Tue.) 台風16号が和歌山県に再上陸し、さらに東海地方を東に向って通過して行きました。18時頃が風雨のピークだったようです(愛知県)。  さて、ドイツ・ミュンヘンでは17日から恒例のオクトバーフェストが始まっていますが、最初のウィークエンドの人出は、前年(2015年)に比べて半減のようです。但し、それはテロの脅威によるものだけではなさそうです。 ( ニュースソース: THE LOCAL de 9月19日発 )

<原文の一部>
Oktoberfest visitor numbers down by half on first weekend   Published: 19 Sep 2016 11:08 GMT+02:00
オクトーバーフェスト、最初のウィークエンドは来場者半減


Brollies and beer at Oktoberfest on Sunday. Photo: DPA (傘とビール、日曜日のフェスト)

On the first weekend of Oktoberfest only half a million people turned up for the booze-athon. But there was a more banal reason than security fears to blame.
最初のウィークエンド、酒の祭典への来場者は、約50万人(注: 2日間で)に過ぎません。しかし、セキュリティー上の不安よりも、もっと普通の理由があったのでした。 (注: -athon : -a-thon  イベントなどの接尾語)

In the weeks leading up to this year’s Oktoberfest, which was tapped into life on Saturday, several hotels had reported a downtick on bookings on last year.

After Munich was stunned by a shooting spree in July, which left ten people dead and dozens injured, fears over public safety were believed to be the main deterrent to people flocking in their millions to the Bavarian capital to sink some brews.

Security precautions were upped, and for the first time in the almost 200-year history of the festival a fence was installed around the complete perimeter of the festival area. Visitors were also banned from bringing in bags with a volume larger than three litres.

And the numbers released by city authorities do indeed show a dramatic drop in visitor numbers. Whereas in 2015 a million revellers packed onto the famous Theresienwiese in the south of the city on the first weekend, this year only half a million arrived, muenchen.de reports.

But security fears are likely to have played a smaller role than the miserable weather which washed out Munich on the first weekend.

After weeks of sunshine, the heavens burst on Friday evening in the southern city and the rain didn’t stop until well into Sunday.

But Munich mayor Dieter Reiter was looking on the bright side, telling the city’s official website that the poor weather had given locals an opportunity to grab a seat at one of the beer festival tables without being squeezed out by tourists.

(抜粋)フェストに入る数週間前から、ホテル関係者の話として、予約者は昨年に比べて減少していると伝えられていました。 7月のミュンヘンでの銃乱射によって、10人の死者と多くの負傷者を出しました。これがバイエルン州の州都に押し寄せる人々を抑制してしまう主な要因になると考えられてきました。 安全への備えは強化され、凡そ2百年にも及ぶこの祭典の歴史上、初めてになる会場を囲むフェンスが設置されました。また、来場者は3リッターより大きい容量のバッグを会場に持ち込むことも禁止されました。 
市の当局者の発表した数値によると、来場者数は、実に劇的な減少を示しています。 2015年の最初のウィークエンドでは百万人の酔客を数えましたが、今年(2016年)は、たった50万人なのです。 しかし、セキュリティー不安による影響は、この週末のミュンヘンを襲った無慈悲な天候よりは少なかったのです。 長らく続いた晴天の後、去る金曜日の夜、天は炸裂し、雨は日曜日まで止むことはありませんでした。 
しかし、ミュンヘン市長は楽観的に見ています。 この悪天候は、地元の人達に、ツーリストに占められることなく、フェストのテーブル(椅子)を確保する機会を与えていると言います。

Munich police reported that the big event of the first weekend, the Oktoberfest parade, passed without any major disruptions.

Nonetheless, sexual assault, which has long been a blight on the beer festival, had already reared its ugly head on the opening day. On Saturday evening officers were able to prevent a rape on the festival grounds when they noticed a 32-year-old man attempting to have sex with an unconscious woman.

(抜粋)ミュンヘン警察は、この最初のウィークエンドのビッグ・イベント、パレードなどは、大きな混乱なしに行われたと伝えています。
 しかし、性犯罪、これは以前からこのビール・フェスティバルの害虫になっていますが、早くもオープニング・デー(17日)にその頭が現れています。土曜日の夜、32歳の男が、意識朦朧とした女性をレイプしようとしているところを、係員によって防ぐことができたそうです。


***

確かに天候による影響は少なくないでしょう。しかし、この会場には巨大テントが幾張もあって、飲食に関しては問題ないと思われます。まァ、客観的に判断するのであれば、テロの脅威の影響と半々なのかも知れませんね。 会期は17日間なので、中盤から終盤にかけての来場者を見れば、その結果が判ることになるのでしょう。

一方、卑劣な性犯罪は許されるものではありません。 どこの国にも、考えの至らないヤカラは尽きないのですかね?


*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。




***






デンマーク: CPH初の car-free デー

2016-09-19 22:01:58 | 日記
2016年9月19日(Mon.) 今日は敬老の日ですが、秋雨前線と台風16号の接近で、スッキリした天気ではありません。 さて、当ブログでも以前に取り上げましたが、コペンハーゲン(CPH)での初のノーカー・デー( car-free )が18日に行われました。 計画当初より規模は縮小されたとのことですが、市内のいくつかの主要ストリートで実施されたようです。 同時に開催されたハーフマラソンも合わせて報道されています。 ( ニュースソース: THE LOCAL dk 9月19日発 )

<原文の一部>
IN PHOTOS: Copenhagen holds car-free day  Published: 19 Sep 2016 09:34 GMT+02:00


Dronning Louises Bro was a hub of car-free action on Sunday. Photo: Nikolai Linares/Scanpix  ( Dronning Louises 橋は、この日の中心になっています。)


Copenhagen’s first car-free day since the 1970s brought over of runners and merrymakers to the city’s streets.
CPHでは、1970年代以降で初となるノーカー・デーで、街のいくつかの通りは、ランナーや騒ぐ人達で盛り上がりました(意訳)。

The car-free day began with the Copenhagen Half Marathon, where roughly 22,000 runners pounded the pavement for 21.0975 kilometres on a course that began at Fælledparken in Østerbro and wound its way through Nørrebro, Frederiksberg and the inner city.

(抜粋)ノーカー・デーはハーフマラソンと一緒に始まりました。およそ22000人のランナーが21kmの市内各地を回るコースを走りました。


The half marathon kicked off at Fælledparken. Photo: Nikolai Linares/Scanpix  (ハーフマラソン)


Runners reach Trianglen in Østerbro. Photo: Nikolai Linares/Scanpix

The race was won by James Mwangi Wangari of Kenya who set a course record with a time of 59:07. The women’s winner was Hiwot Gabrekidan Gabremayam of Ethiopia, who finished at 1:08:00.

(抜粋)男性はケニアの選手が59分7秒のコースレコードで優勝、女性はエチオピアの人が1時間8分0秒で勝っています。


Men's winner James Mwangi Wangari set a course record. Photo: Nikolai Linares/Scanpix


Women's winner Hiwot Gabrekidan Gabremayam. Photo: Nikolai Linares/Scanpix


Runners give it all they've got as they approach the finish line. Photo: Nikolai Linares/Scanpix


Finishing the race is no small feat - congrats to all of the runners! Photo: Nikolai Linares/Scanpix (おめでとう! 全てのランナー)

Following the conclusion of the race, large swathes of the city remained closed to vehicle traffic until 9pm. Closed roads included Østerbrogade, Dag Hammarskjölds Allé, Strandboulevarden, Nørrebrogade and Dronning Louises Bridge, Enghavevej and Ingerslevsgade.

Copenhageners took advantage of the absence of traffic by pulling their furniture out into the middle of the streets, beautifying the asphalt with chalk and taking part in a number of both planned and impromptu games and activities.

(抜粋)レースの後も、夜の9時までは車止めの柵が施されています。(注:car-free となっているストリート名が記載されています。)
CPHのノーカー・デーの利点として、道の真ん中に家具を引っ張り出したり、チョークでアスファルトに描いたり、即興のゲームなどに参加したりしています。


These guys brought their sofa to the middle of Nørrebrogade. Photo: Nikolai Linares/Scanpix


A bit of Ultimate Frisbee on Østerbrogade. Photo: Nikolai Linares/Scanpix


Why not grill your dinner in the middle of the street? Photo: Nikolai Linares/Scanpix (何故、道の真ん中で調理しないの? ・・・ やれるのに・・・)


Wheelchair racing along Østerbrogade. Photo: Nikolia Linares/Scanpix (車椅子によるレースも)


Chalk drawing on Dronning Louises Bro. Photo: Nikolai Linares/Scanpix (チョーク・アート)

City officials announced plans for the car-free day last year following the success of similar events in cities including Paris and Stockholm.

Deputy mayor Morten Kabell said at the time that not only would the event create life in the city’s streets, it would cut emissions levels by as much as 40 percent compared to normal daily levels.

Despite its "unrivalled" status as the world's best city for cyclists, air pollution in Copenhagen has exceeded the EU’s allowed levels for years.

(抜粋)市の当局者は昨年、類似のイベントがパリやストックホルムで成功したのを受けて、ノーカー・デーのプランを発表しました。 副市長は、街の通りでイベントが出来るだけではなく、日常の排出量(注: 排気ガスなど)を40%までに抑えることができるだろうと、その時点で述べています。 サイクリストにとって世界で一番の都市であると言う比類なきステイタスにも関わらず、CPHの大気汚染はEUの許容基準を、ここ数年は超えてしまっているのです。


***

CPH初のノーカー・デーに関するニュースを写真中心で伝える内容でしたが、この取り組みの、そもそもの目的は最後の文面に表現されているようです。 CPHは、様々な点で評価が高い都市なのですが、大気汚染については問題を有している・・・と言うことなのでしょう。

今回の取り組みは、予算上などの問題があって、当初予測よりも規模を縮小して行ったとされています。「通り」を限定して乗り入れを禁止する方法が、今回は採られたようですが、いわゆる「ノーカー・デー」(例: 公共機関以外は禁止等の)にはできなかったようです。

次回、または、次年度以降へ、どのように継続・展開して行くことができるか・・・、関心が湧きます。



日本でも、どこかの自治体あたりが先行して、前例を作ってみせればいいのに・・・。 やれない理由を探すより、やれる方法を考え出したいものです。


*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。




***


ドイツ: TTIPへの懸念

2016-09-18 15:13:11 | 日記
2016年9月18日(Sun.) チョット長い記事ですが、どこかに共通するような話題に見えていますので、ほぼ全文を取り上げたいと思います。 まるでTPPみたい・・・。 ( ニュースソース: DW-DE 9月17日発 )

<原文の一部>
'TTIP threatens our way of life,' say Berlin protesters : TTIPは私達の生活を脅かしますと、ベルリンでの抗議者が言います。

Rarely has an issue caused such outrage: Protesters have turned out across Germany to demonstrate against the TTIP and CETA trade deals with the US and Canada. They say they won't stop until both are scrapped.
こんな怒りにつながる問題も希: TTIPとCETAに反対する抗議はドイツ全体に及んでいます。彼らは両協定とも破棄されるまで、抗議を止めないと言っています。



German retiree Maud Kellerhals has never been to a demonstration in her life. But on Saturday, the 79-year-old former school secretary from Berlin decided to make an exception. She marched through the city, together with many thousands of other people.

"I have nothing against the Americans, but I don't think they should be able to tell us what to do," she said, explaining her decision to join the mass protest against Europe's controversial trade deals with the US and Canada, TTIP and CETA.

"I don't want to eat their genetically modified food. And the idea that big US companies can take our government to court is just dreadful." Kellerhals said she had been reading up on the issues on the internet.

(抜粋)ドイツ人の退職者(女性)は、かつてデモに参加したことは一度もありません。しかし、この土曜日(17日)、79歳になる以前は学校関係者だった彼女は、その例外を作りました(注: 初めてデモに参加した意)。彼女は、多くの他の人々と一緒に街を行進しました。 「私はアメリカ人に反対しているのではありません。しかし、彼らが何をしようとしているのかを伝えてくれていません。」 彼女は、EUで物議を醸している二つの協定について抗議することに決めたと言っています。 「彼らの遺伝子組み換え食品を食べたくないし、アメリカの巨大企業が我が国の政府を裁判に持ち込むような恐ろしい考えもあるのです。」 彼女は、この問題点はネット情報で知ったのでした。


"CETA and TTIP - poison for societal welfare," reads this banner (二つの協定は、社会福祉にとって毒と写真内のバナーに書かれています。)

Growing opposition
Opposition to the two trade deals has been growing steadily in Germany. A poll conducted in May 2016 by the public broadcaster ARD showed that 70 percent of Germans thought TTIP - the proposed deal between Europe and the US - would bring "more disadvantages" than advantages. That figure was up from 55 percent in June of the previous year.

The Berlin demonstration testified to the strength and breadth of the opposition. The 29-year-old ecology student Stefan Meurer from Potsdam said he rarely went to demonstrations. However, he was so outraged at the prospect of TTIP and CETA being approved and coming into force in Germany that he had decided to attend the Berlin rally.

"I am not against free trade," he said. "But in this form it would undermine our democracy and our standards."

As with many of the protesters on Saturday, one of his fears was that standards for food and other products such as medicines would be dropped if TTIP became law.

"In Europe we have to prove that a product is safe before it can be released on to the market," he said. "In the US they can sell something until someone says it is harmful."

(抜粋)広がる反対: この二つの協定に対する反対は、ドイツの中で確実に広がっています。今年(2016年)の5月の世論調査では、このEUとUS間の協定は、メリットよりもデメリットの方が多くなると考える人が70%に及んでいることを示しています。 これは前年(2015年)の6月の調査である55%よりも上昇した数値になっています。 ベルリンでのデモは、これら反対の意向が強まっていることを証明しています。 また、29歳になる環境学を学ぶ学生はデモに参加することはめったにないのですが、両協定が承認されドイツに導入される見通しについて憤り、ベルリンでの抗議集会に参加することを決めました。 「私は、自由貿易に反対はしていません。但し、この協定は私達の自由主義や標準規定を損なう恐れがあります。」  多くの土曜日の抗議者のように、一つの懸念は、TTIPによって、食品や他の製品、例えば薬品などの基準が落ちてしまうことにあります。 「EUでは、市場に商品が出される前に、その安全性が検証されなければなりません。が、USでは、誰かがそれは有害だと言うまでは販売されてしまうのです。」と彼は言います。


These "cleaners" want to cleanse the world of CETA (世界を浄化したい・・・と)

'We elect politicians, not companies'
Meurer was also worried the market would be "flooded with cheap, substandard goods which don't conform to our rules."

For 51-year-old sales assistant Anna Berger, this was also a key issue.

"I feel this is a threat to our way of life," she said. "We will be swamped with cheap products from around the world. We will not be able to compete. Our own farmers and small-business owners will go bankrupt. And the truth is I don't need cheap apples from South Africa. I would rather have apples from this area."

The majority of demonstrators DW spoke to were similarly alarmed by the idea of bad food suddenly appearing on the shelves of German supermarkets - even though it is unclear if this would really happen. Another oft-cited concern was the provision in TTIP allowing foreign companies to sue governments if their profits are threatened.

"You cannot transfer power to unelected companies like this," said 51-year-old Ralf Grossmann, who described himself only as an employee. "We elect politicians. Not companies."

(抜粋)私達は政治家選出はしたが、会社は選んでいない:  前出の学生は、マーケットに安いものや、基準に準拠しない不良品が出回る恐れを指摘しています。  
 51歳になる営業員(女性)にとっても、これは重要な問題です。 「この協定は、私達の暮らしの脅威になると感じています。世界中の安いものが押し寄せるでしょう。そして競争できなくなります。私達の小規模な農家やビジネス・オーナーは破綻するでしょう。 そして、正直言えば、南アフリカからの安いリンゴは必要としていません。どちらかと言えば、地元のリンゴが望ましいのです。」  多くのデモ参加者の共通的な懸念は、スーパーマーケットの棚に、突然のように悪い食品が並ぶ恐れがあると言うことに警戒を示していることです。また、そのことが明確に起こるかどうかハッキリはしていないのですが・・・。 さらに、外国企業の収益を脅かす恐れがある場合、政府(ドイツ)を訴えることができるとすることに対しても懸念があるのです。 私達の力には限界があって、一雇用者に過ぎない。 政治家を選出することはあっても、企業を選んでいるわけではない・・・とも彼女は言っています。


Many protesters are worried that profit-making drives governments' policies (収益が政治を左右することに懸念を示しています。)

Worrying secrecy
Some demonstrators, such as 67-year-old Angela Schulze, admitted to being unsure of the details contained within TTIP and CETA and what they would entail for their day-to-day lives.

"If I am honest, I don't know what it all really means," said Schulze. "But that is the problem. It has not been explained to us. It has all been negotiated in secret, behind closed doors. That is not right."

Despite such worries, the atmosphere at the march in Berlin was decidedly festive. There were booming techno floats, followed by dancing teenagers with multi-colored mohawks, as well as drumming bands and transvestite choirs - all melded together with a common sense of purpose.

(抜粋)秘密への懸念:  幾人かのデモ参加者、例えば67歳の女性は、この二つの協定が含む詳細や、日常生活にどのように影響するのかについて明確になっていないことを主張します。 「正直に言えば、本当の意味合いはわかっていません。しかし、これこそが問題で、私達に対して説明がなされていないのです。 密室の中で、全てが秘密裏に交渉されています。これは全く正しくないことです。」  こうした心配事・雰囲気の中にも関わらず、ベルリンでの行進は陽気に行われました。 様々な衣装や音楽などが入り混じったデモでしたが、目的は一つになっていました。


Grossmann: "People have had enough" (もうたくさんだ)

Generalized anger
The demonstrators were strikingly diverse in appearance and background, with the likes of employee Ralf Grossman with his big bushy beard and woman's skirt walking alongside shop assistant Anna Berger and the odd besuited middle-aged man.

"You can see it is not just the usual suspects - the eco-freaks and left-wing punks - who care about this issue," said Berger. "It's ordinary people like me, too."

Grossman, for his part, said he felt that the anger went beyond TTIP and CETA. "Obviously, people are galvanized by these trade issues, that is why we are here today. But there is also a feeling that everyone is being worked into the ground and exploited. It is something really basic. People have had enough."

(抜粋)広がる怒り: デモ参加者は実に様々です。髭のおじさんや奇妙な服装をした人もです。しかし、集まっている人達は普通の人だとも言っています。 「明らかに、人々はこの交渉に関して排除されている。それが、今日、ここに集まっている理由だ。さらには、皆がこの仕組みに放り込まれ、悪用されるようなことになるのではないかとの考えもあるのです。 実に基本的なことで、人々はウンザリしているのです。」


***

どうでしょうか。読んでみて、実に日本の置かれている立場(TPP)と、全く同じではないかと思ってしまいました。 日本政府も、悪いようにはしない・ならないとしていた筈なのに、後出しジャンケン的に、それを覆すような内容を出して裏切っていませんか。 本当に、どこを見て仕事をしているのでしょうか。 政治家や行政関係者らのことです。

人を・人民を食い物にするかのような協定や取り決めは許されません。 どこかの大企業や金融資産家等に操られているのではありませんか。



不明朗なプロセスが招く結果は、豊洲市場と同じような結果が待っているのではないでしょうか。 公正・妥当なプロセスを踏んでいるのであれば、それらを速やかに開示すべきですし、開示できる筈でしょう。 これだけ、もたついていることは、そうではなかったと言う証拠を示しているように思えます。

ドイツ(EU)でのTTIPも、アジアでのTPPも、いかにも、”胡散臭い”と言わざるを得ません。


*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。




***


ドイツ: オクトーバーフェスト始まる

2016-09-17 21:10:38 | 日記
2016年9月17日(Sat.) 今日は、この話題を避けては通れません。 ミュンヘンでのオクトーバーフェストが始まりました。9月17日から10月3日までの17日間に及ぶものです。 しかし、今年は高度なセキュリティー対策の中での開催になっています。 ( ニュースソース: DW-DE 9月17日発 )

<原文の一部>
Oktoberfest opens to heightened security : オクトーバーフェストは強化されたセキュリティーの中で開始されます。

Authorities in Munich have ramped up security for this year's Oktoberfest. This year a security barricade will encircle the venue, surveillance cameras have been installed and large backpacks banned from the tented area.
ミュンヘン当局は今年のオクトバーフェストのセキュリティーを高めています。 会場はフェンスで囲まれており、監視カメラも設置されています。また、会場のテントエリアでは大きなバックパックは禁止されています。




Hoteliers are reporting fewer reservations, there are less tables being booked and authorities in the Bavarian city are increasing security precautions as one of the world's premier beer festivals opens Saturday in Munich.

Fears of an attack may be causing people to avoid dense crowds that would be a soft target for a militant attack. That's despite no credible threats reported, officials say.

"We are looking forward to a wonderful and peaceful festival," Oktoberfest's chief organizer Josef Schmid told the DPA news agency.

Security will be a top concern, but the city of Munich is not going to let its festival be ruined, Schmid, a deputy mayor of Munich added.

"For us, the festival of 2016 is exactly the same as in 2015" which had no serious incidents, Munich's police chief Hubertus Andrä told DPA.

(抜粋)土曜日から始まる世界有数のビールフェスティバルですが、セキュリティが高められていることもあり、ホテルやテーブルなどへの予約はいつもより少ない状況のようです。 テロ攻撃の恐れが人々を警戒させているようで、確かな脅威の情報があるわけではないにも関わらず、ソフトターゲットになりうることからそうさせているようです。 セキュリティーは大きな懸念事項ではありますが、祭を台無しにもしたくありませんと、ミュンヘン副市長は語っています。 警察も、彼らにとっては2016年も2015年と変わりはないと言っています。

Parade organizer Karl-Heinz Knoll echoed that sentiment: "If we give in to the fears, then it will become impossible to carry out large public events in the future," he said.

Even so, the hospitality industry says bookings have slackened which has the industry worried. Martin Stürzer, deputy head of the Munich Hotel and Restaurants Association, says bookings are down 10 to 15 percent from last year for an event that usually draws upwards of 6 million visitors to the city.

(抜粋)パレードの主催者は「もし、私達が脅威を感じてしまうならば、将来ともども、大きな公共的なイベントはできないことになってしまう」と言います。 しかしながら、サービス業界は予約が好調ではないことに懸念を示しており、予約は6百万人の訪問があった昨年(2015年)に比べて10~15%少ない状況にあります。

A view from above
That said, this year large backpacks will be banned. Visitors will have to pass through a security barrier screening for weapons and explosives before entering the 30-hectare (75 acre) venue where the bulk of the drinking and eating is done in traditional Bavarian style.
(抜粋)上空からの眺め: 今年は、大きなバックパック(ザック)は禁止されています。 訪問客は、バイエルンの伝統的なスタイルでもある30ヘクタール(30万㎡)の飲食エリアに入場する前に、武器や爆発物を検出するセキュリティー・ゲートをくぐる必要があります。




Oktoberfest has been targeted in the past. In 1980 a radical right-wing group set off a bomb, killing 13 people. Threats by Islamic militants in 2009 caused additional precautions but there were no serious incidents reported.

Still, Munich police are worried that a "lone wolf" could strike in a similar fashion as the Tunisian truck driver who plowed into a Bastille Day holiday crowd in the French city of Nice, killing 86 people.

There will be up to 600 police on duty for the Oktoberfest, 100 more than previously. Munich has also hired 450 civilian security guards - nearly double over last year - at a cost of 3.6 million euros ($4 million), according to local press reports.

Still, there are some who question whether the preparations could backfire. Thomas Böhle, a city administrator, says there are worries that a new mobile barricades could actually make the venue more dangerous in a crisis.

"Is it going to be possible in a developing stress situation to set up a fence in five minutes and - when people are leaving the grounds - to dismantle it again in five minutes?" he asked. "Can the fence then turn into a trap?"

Officials have responded that the fence is meant to prevent overcrowding when 500,000 people are expected to descend on the venue. All that remains to be seen once the beer begins flowing at noon.

Oktoberfest runs through October 3.

(抜粋)オクトーバーフェストは過去にターゲットにされたことがあります。1980年、右翼組織が爆弾を仕掛け、13人の死者を出しました。 2009年にはISによる脅威によって警戒を強化することになりましたが、重大な事件にはなりませんでした。 しかし、ミュンヘン警察は、フランスのニースで起こしたチュニジア人トラック運転手によるものと類似の、「一匹狼」による攻撃の恐れもあることを警戒しています。ニースでは86人もの犠牲者を出しています。 警察官は以前よりは100人多い600人体制になります。また、市は450人の市民警備員も配置します(昨年の倍の警備体制に近い)。 しかし、これらの準備(警戒)事項が裏目に出る懸念を示す意見もあります。市の管理者は、移動型のバリケードが、いざとなった時に会場を危険にしてしまう心配もあると言います。 このフェンスはセットアップに5分以内で可能なのですが、人々がその会場から離れようと(注: 脱出の意か)した場合、それを解体するのに5分以内でできるかどうか? です。 「フェンスが檻になってしまうか?」  主催者は、50万人(注: 1日当たり)やってくると想定される人達の混雑に備えるフェンスとして対応します。  全てのこれらの懸念を有しながらも、本日の正午にビールは流れ始めます(注: フェスティバルは開始します)。 会期は10月3日までです。







***

1日に50万人ほどが訪れると予測されるフェスティバルです。 会場の広さも30ヘクタール(=30万㎡=約30町歩)と巨大ですし、警備すると言っても完全なものは不可能でしょう。 いつかは行ってみたいフェスティバルです。 今は、何事も起こらないことを祈るばかりです。

この時刻、現地では14時過ぎなので、始まったばかりですね・・・。


*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。




***


デンマーク: 大切にする中古品

2016-09-16 16:14:58 | 日記
2016年9月16日(Fri.) ドイツの企業バイエルが、あのモンサント社(USA)を買収すると言う件で物議を醸しているようです。この件は別途にピックアップできればと考えています。 さて、デンマークの中古品市場に関することが報道されています。 ( ニュースソース: CPH POST ONLINE 9月15日発 )

<原文の一部>
Danes love thrift shopping  デンマーク人は中古品の購入が好き

Municipalities run second-hand stores to reduce waste and to give jobs to refugees
自治体は、廃棄物を減少させることと、難民の仕事を確保するために中古品販売店を運営しています。


When it comes to buying second-hand stuff, the Danes prefer flea markets and charity shops (photo: iStock)
中古品を買うことに関して言えば、デンマーク人は”蚤の市”とチャリティー・ショップが好みです。


September 15th, 2016 1:14 pm| by Lucie Rychla
The Danes spend over 12 billion kroner every year on buying second-hand items online, but shopping at thrift stores and flea markets is even more popular.

According to a new Epinion survey for Den Blå Avis, one in three Danes has bought something at a garage sale or charity shop, every fourth Dane has used online second-hand services, and 15 percent have purchased pre-owned stuff via social media.

When it comes to selling used items, the Danes prefer the convenience of the internet with 38 percent opting for either an online marketplace or social media, while only 9 percent prefer to sell their old clothes and housewares at a flea market, and 5 percent to a second-hand store.

In 2015, the Danes traded to the tune of 12.5 billion kroner at four of the most popular Danish online marketplaces: Den Blå Avis, GulogGratis.dk, Trendsales and Tradono.

(抜粋)毎年、デンマーク人はネットで中古品を120億DKK(注: 通貨単位デンマーク・クローネ 1DKK=約16円)以上を購入しています。しかし、中古品店や蚤の市も、人気があります。 調査会社によると、3人に一人はガレージ・セールやチャリティー・ショップで、また4人に一人は、オンライン・ショップを利用しています。また、15%の人は、ソーシャル・メディアを介して取引しています。  一方で、売ることに関しては、38%の人がネットを利用しており、9%が蚤の市で古着や家庭用品を販売、そして、5%の人は中古品店に出しています。 2015年には、4つの人気サイトで、合計125億DKKを取引しています。

Recycling and integration
However, the exact amount of money made from thrift sales is difficult to estimate because many sales, for instance at flea markets, are not officially registered.

The popularity of second-hand shopping in Denmark has not gone unnoticed by the Danish authorities, and a number of municipalities have opened their own thrift stores to reduce the amount of waste that would otherwise be incinerated.

This way the municipalities not only save money on combustion, but also earn some extra cash.

A survey carried out by Penge magazine has revealed that 31 municipalities operate 33 second-hand stores, of which seven were opened in the past five years.

Last year, the 33 shops made a turnover of 29 million kroner.

But running a second-hand store is not only about recycling and making money.

In Skanderborg, they use the shop to give work experience to refugees and it has become part of their integration initiatives.

(抜粋)リサイクルと統合:  しかし、実際の取引額を推定することは難しく、と言うのは、例えば、蚤の市などは正式には登録されていないからです。  デンマーク当局者もこうした傾向は把握しており、廃棄物(焼却処分の必要があるかも知れない)の削減のため、多くの自治体が独自の販売店を運営しています。 これは自治体にとって焼却費用の削減にもなるし、特別な現金収入にもなっているのです。 調査によると、31の自治体が33の中古販売店を運営し、その内の7店舗はこの5年内にオープンしたものです。 そして昨年(2015年)では、この33店で29百万DKKの売上を記録しています。 しかし、この中古品販売はリサイクルや現金収入だけではなく、Skanderborg(地名)では、難民たちの仕事にもつながり、それが統合(融和)への取り組みへと貢献しています。


***

この中古品市場の取引規模が、どれほどの貢献度があるのかピンとは来ませんが、物を大切にする意味でも、また、余分なエネルギー消費を抑える意味でもプラスであることには違いないのでしょう。

一方で、難民たちの仕事そのものなっていたり、地域の人々と触れ合う・会話する機会の創出にもつながっているようです。



この記事を読んでいて思い出しました。2013年のドイツ訪問時、地域(ラーデン)の祭の屋台(店)に、物販や食品販売に中東系の人々がいました。服装からもイスラーム系の方であることもわかりましたが、移民や難民などの人達も入っていたのかも知れません。

また、ものを大切にする観点で、このドイツ滞在時にお世話になった農家の建物は「1783年建築」で、230年ほど経っているものでした。もちろん、手入れや改装はしてきていますが、オーク材の太い柱などは建築当初のものが今も使われているのです。

左が母屋で、右はステイブル(stable: 家畜を飼っていた小屋)です。 屋根の上はソーラーパネルと温水器。


日本でも、築百年・二百年と言う家屋もあるようですが、こうした考えも大切にしたいものです。 安かろう・悪かろうのもの・こととは決別し、確かなもの・価値あるものにお金を使う考えが望ましいのではないでしょうか。

*(蛇足)

原文中にあるように、flea market : 蚤の市 が本来の意味で、free market と勘違いしないように。 但し、自由・・・と言う意味で意図的に使う場合もあるようなので、両方存在していると解釈するのが妥当かも知れません。


*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。




***