ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

ドイツ(Germany 🇩🇪): 2018 wine queen

2018-09-30 14:07:44 | 日記
2018年9月30日(Sun.) 台風24号が九州の南沖合を北東方向に進んでいます。 このままで行くと。四国の室戸岬か、紀伊半島南部に上陸しそうな状況です(13時頃の情報)。 気をつけて下さい。



さて、EU関連のニュースチェックが、この二日間出来ていませんでした。 気分を新たに、明るい話題をピックアップしました。 ( ニュースソース: DWーDE 9月29日発 )

<原文の一部>
Germany crowns 2018 wine queen
ドイツは2018年のワイン女王を決定しました。

Carolin Klöckner will wear the crown of the 70th German Wine Queen and represent the country's wine at home and abroad.
Carolin Klöckner は、第70代ドイツ・ワインクイーンの王冠を頂くことになります。 また、国内外における代表になるのです。( 注: at home and abroad = 国内外において )



Carolin Klöckner was named the 2018 German Wine Queen on Friday evening.
The 23-year-old from the wine producing region of Württemberg beat out five other young women finalists to wear the crown at the competition organized by the German Wine Institute in Neustadt an der Weinstrasse.

Since 1931, the wine queen has represented the German wine industry for one year both inside and outside the country. Her majesty is chosen by a jury based on traits such as knowledge of wine, eloquence, English-language skills and public speaking.
Klöckner is an agricultural sciences student.
German Agriculture Minister Julia Klöckner, who is unrelated to the new queen, described her as an "impressive young women."
The agriculture minister herself wore the German wine queen crown in 1995.
"Today there are some candidates here who were born in the year I was wine ueen. I feel like a bit of a ueen mother," she said. (注: 原文中に ueen のスペルが2ヵ所ありますが、 queen が正しいと思われます。)

(抜粋)金曜日の夜、Carolin Klöckner は、2018年のドイツ・ワインクイーンの栄冠に輝きました(意訳)。
ワイン産地の Württemberg からの23歳は、最後まで残った他の5人を破ったものです。
1931年以来、ワインクイーンは、国の内外における1年間のドイツのワイン産業を代表してきています。 彼女の威厳は、審査員によって選ばれたもので、特徴、例えば、ワインに関する知識や雄弁さ、英会話能力、演説などです。( 注; public speaking = 演説 )
彼女は、農業科学の学生です。
農業大臣の Julia Klöckner は、新しい女王とは関係していませんが、彼女のことを ”印象的な若い女性だ“ と評しています。 農業大臣自身、1995年のワインクイーンに輝いているのです。
”今日、ここには何人かの、私がクイーンになった年に生まれた候補者がいます。 私は、少し、クイーンの母親のような気分がします。“ と彼女(大臣)が語っています。

・・・ 原文サイトはこちら ・・・

***

ドイツには、ワインクイーンの他にも、いくつかのクイーンがあるようです。 原文サイトの中には、それを紹介した記事も掲載されています。

こうした、地域や特性を活かした取組みも有用なのでしょうね。 ”独自性“ なども価値や存続につながる重要要素の一つでしょう、勿論、続ける努力そのものも必要でしょうが・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイルランド(Ireland 🇮🇪): half-price ticket

2018-09-27 22:15:53 | 日記
2018年9月27日(Thu.) 私事: 大変お世話になった方が、永遠(とわ)の旅路に立たれました。 しかし、95歳の天寿を全うされたことでもあり、目出度いと言っても叱られることはありません。 また、それぞれ縁ある人々の心の中で生き続けることになります。 それにしても、人生は一瞬、だからこそ、悔いのないような生き方を貫き通したいものです、正しい道を。 ( 明日の当ブログは休みます。)



さて、こんな方法もあるんですね。 ( ニュースソース: The Liberal.ie 9月27日発)

<原文の一部>
Dublin Zoo launches half-price ticket promotion for the next four weekends
ダブリンの動物園は、次からの4回の週末に関し、チケットを半額にします。



Dublin Zoo has just launched a ticket promotion that will see the price of single and family day tickets slashed by 50% for the next four weekends.

The offer will only apply when you buy the tickets at the park.

The promotion will run on Saturdays and Sundays from September 29 to October 21.

(抜粋) ダブリン動物園はチケット販売促進をします。 シングルとファミリーチケット価格を半額にするもので、次回からの4週末に実施されます。
これは、公園でのチケット購入のみに適用されます。
この販売促進は、土曜日と日曜日に関するもので、9月29日から10月21日の間になります。

***

平日に割引することは考えやすいのですが、土日に半額を導入することは考え方として斬新な印象を受けました。 特に、ファミリーにとっては有難い取り組みではないでしょうか。



但し、個人的には、動物の自由を束縛する動物園(檻)には賛成できない考えです。 限りなく自然に近い環境の中で、その生態を観る・触れるのであれば問題はないと思います。 もちろん、動物は好きです。 だからこそ、彼らの welfare も尊重されるべきだとも感じるのです( ヴィーガンではありませんが)。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイルランド(Ireland 🇮🇪): Ban lifted

2018-09-26 11:08:22 | 日記
2018年9月26日(Wed.) 新潮社が批判の嵐に晒されているようですが、問題の月刊誌の掲載記事そのものや、その編集方針にも問題があったと思います。 しかし、批判が高まっているのは、それらの事由のみならず、そもそも安倍政権の強引さや不誠実さの延長線上にこれがあるからでしょう。



さて、アイルランドでの水不足による制限措置は解除されたようです。 ( ニュースソース: The Liberal.ie 9月25日発 )

<原文の一部>
Ban lifted: Irish Water say hosepipe ban is no longer in effect due to significant rainfall over the past month
禁止解除: アイルランド水道局は、先月来の顕著な降雨によって、もはや散水禁止は意味がないと発表しました。(意訳)



Irish Water have confirmed that the hosepipe ban which was implemented in July has been officially lifted across the country.

In announcement made this afternoon the utility confirmed that the ban will no longer remain place, despite a previous decision to implement the ban until the end of September.

Irish Water say water levels have risen significantly following persistent rainfall over the last month.

The ban which came into effect following a long dry summer was reviewed on a monthly basis, however following recent checks the utility they say it is no longer needed.

(抜粋) アイルランド水道当局の発表によると、6月から全国的に導入されていた散水禁止措置は、公式に解除されました。
この公益事業(水道当局)は、本日の午後に発表しました。 この禁止措置はもはや意味がないと。 前回の決定では、9月末までは禁止するとしていたものなのですが。
当局によると、先月来、予想外の著しい降雨が続いたことによって水位が上昇したとしています。
この禁止は、長期の乾燥した夏が続いたことによって導入されたもので、毎月、見直しは進められてきました。 しかし、最近の状況判断によって、もはやその必要はなくなったとされたのです。

***

ホッとするニュースではありますが、だからと言って、こうした事実を忘れ去ってはならないでしょう。 根本原因の一つに、地球温暖化・気候変動が考えられるのであれば、その対策実施を失念してはならないでしょう。



冒頭の新潮社批判の件、そもそも、日本に停滞する社会の不条理に対する鬱積が、批判の矛先の一つとして新潮社に向けられたに過ぎないと読み取ります。

やはり、根本の、腐り切った政治を改革する必要があるでしょう。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

ドイツ(Germany 🇩🇪): glyphosate may be killing honeybees

2018-09-25 16:57:45 | 日記
2018年9月25日(Tue.) 広島高裁は、伊方原発の再稼働を認める判断を示したようです。 一体、彼等は、フクシマの現実を直視しているのでしょうか。 先日の北海道での大きな地震に関連して伝えられましたが、把握出来ている活断層等は、実際の3分の1程度であって、未知のものがまだまだ多いと言うのが実態だそうです。
それらから判断・予見しても、日本に原発はあってはならないのです。 また、停止は停止制御中であって、危険度に変わりなく、つまり、原発は停止・廃炉・撤去して、初めて安全が達成できる代物なのです。
司法は、一体、どこを見て判断しているのでしょうか。 政権をおもねる結果ではないかと思わざるを得ません。



さて、グリホサートは発ガン性のみならず、ミツバチにも有害との研究結果が発表されています。 ( ニュースソース: DWーDE 9月24日発 )

<原文の一部>
Study shows glyphosate may be killing honeybees
研究結果によると、グリホサートは、恐らくミツバチを殺しています。

Glyphosate, the world's most widely used weed killer, has caused concerns over its potential risk to human health and the environment for decades. Now, new research shows that glyphosate may be indirectly killing bees.
グリホサート、世界で最も広く使われている除草剤、長年、これは人間の健康と環境を脅かすリスクとして懸念されてきています。 そして今、新たな研究結果によると、グリホサートは間接的に蜂を殺しているだろうと考えられています。



Brand-new research from the University of Texas at Austin shows that glyphosate is hazardous for bees.
For this study, scientists exposed honeybees to glyphosate at levels known to occur in crop fields, yards and roadsides. The researchers painted the bees' backs with colored dots so they could be tracked and later recaptured. Three days later, they observed that the honeybees exposed to glyphosate lost some of the beneficial bacteria in their guts and were more susceptible to infection and death from harmful bacteria.
Their conclusion is that by altering a bee's gut microbiome — the ecosystem of bacteria living in the bee's digestive tract, including those that protect it from harmful bacteria — glyphosate compromises its ability to fight infection.
And that, scientists believe, is evidence that glyphosate might be contributing to the decline of honeybees and native bees around the world.

(抜粋)University of Texas の真新しい研究結果によると、グリホサートは蜂に有害(危険)であるとしています。
この研究の為、科学者はミツバチにフィールドと同等のレベルのグリホサートに触れさせました。 また、ミツバチの背中にマーキングして、追跡と再捕獲が可能となるようにしました。 3日後、それらのミツバチは、消化器官内の有用なバクテリアが減少していることと、有害なバクテリアからの悪い影響を受けやすくなっていることを発見しました。
彼等の結論(推論)によると、蜂の消化器官に住むバクテリアの生態系は、それは有害なバクテリアからの保護機能も含まれているものですが、それをグリホサートが危うくさせてしまっていると。
つまり、科学者は、 グリホサートは、世界中のミツバチや自然の蜂の減少をもたらしているに違いないと考えています。


Researchers from the University of Texas at Austin have shown that glyphosate is hazardous for bees

Contentious weed killer
Glyphosate, the active ingredient in Monsanto's herbicide Roundup, has been used by farmers around the world for more than four decades. With 700,000 tons per year produced, glyphosate is the most used pesticide in the world.
In Germany alone, every year about 5,500 tons of glyphosate are sprayed on private gardens, in city parks and along train tracks. But the lion's share of the pesticide is used in agriculture. In fact, glyphosate is used on approximately 40 percent of Germany's arable lands.
It's a chemical substance that represses certain amino acids and thereby halts plant growth. In agriculture, it's often used right before or after seeding in order to rid the arable land of weeds. Sometimes, the chemical agent is also used before harvesting, as the chemical dehydration process known as siccation lets fruit ripen quicker, which makes harvesting so much easier that few in the agricultural business can imagine life without it.

(抜粋)議論を呼ぶ除草剤: グリホサートは、モンサント社の除草剤ラウンドアップの活性成分です。 これは40年以上に渡って、世界中の農業(農家)によって使用されてきています。 年間、70万トンが製造され、世界で最も使用されている除草剤なのです。
ドイツだけで、毎年、およそ5,500トンのグリホサートが、私的庭園や市の公園、鉄道線路脇に散布されています。 また、農業で使用されていて、実際のところ、推定で、ドイツの耕作地の40%で使われています。
この化学物質は、植物の成長を抑えるものです。 農業においては、種まきの前後に使用され、雑草を除去する目的でしばしば使用されています。 時には、収穫前にも使われます、フルーツの熟成のための乾燥工程としてです。 これは不可欠の存在にもなっているのです、業者にとっては。(意訳)


Glyphosate is used on approximately 40 percent of Germany's arable lands to make farming easier

Health hazards
But glyphosate has also been making headlines for its potential health hazards. The herbicide, which was developed by the US agricultural corporation Monsanto in the 1950, has been linked to Parkinson's and Alzheimer's diseases and more worryingly, there are currently hundreds of court cases in state and federal courts arguing that the widely used weed killer causes cancer.
Numerous studies have been looking at whether the pesticide should be classified as a carcinogen — a substance which causes cancer — or a mutagen — a substance which causes genetic or reproductive effects. But so far, they have never been able to produce a definite result, which is partly caused by different research methods.
While the World Health Organization says there is evidence that glyphosate is likely to be carcinogenic, other research, including that of European health authorities, is inconclusive.
Politicians have also been ambiguous. While the European Parliament has called for the herbicide to be banned by 2022, the EU Commission recommended its license should be renewed for 5 years.

(抜粋)健康障害: しかし、グリホサートは、潜在的健康障害要素として見出しを賑やかしてきました。 この除草剤は、USのモンサント社で1950年代に開発されました。 これは、パーキンソン病やアルツハイマーなどにリンクしてきており、これが原因とするガンに関する裁判案件が多く発生しています。
これまで多くの研究によって、この除草剤が発ガン物質かどうかを調べてきました。ガンの原因物資かどうか、または、変異物質、つまり遺伝子的か生殖機能への影響があるのかどうかです。 しかし、これまでのところ、決定的な結果は得られていません。 WHOはグリホサートは発ガン性があるだろうとする証拠があると発表しています。 但し、EUの関連当局は、確定出来てはいないのですが。
政治家も、ハッキリしていません。 EU議会は、2022年までにこれを禁止することを呼びかけています。EU委員会は、5年間のライセンス更新を認めてはいますが。

・・・ 以下、略。 原文サイトはこちら ・・・

***

これまでのところは、物議を醸して来ていると言う段階かも知れませんが、新たな知見が生まれたと言えるのでしょう。 ミツバチや蜂に、その影響が確認できたと言うことは、他の生物に対する影響も同様と考えた方が安全なのではないでしょうか。

大量生産や効率追求、又は、金儲け優先的な考えでは、失うものも少なくないと言うことでしょう。 それよりも優先すべきことが他にあると言うことではないでしょうか。

食料自給率(カロリーベース)などを向上させる必要もあるし、危険分散・リスク分散の必要性もあるでしょう。 一極集中型の仕組み・システムでは、トラブル発生時の影響が甚大過ぎます。 先日の北海道での地震の際のブラックアウトが “悪い” 事例でしょう。

地産地消も含め、地域で循環できる仕組みが望ましいのではないでしょうか、全ての分野でと言うわけではありませんが・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

ドイツ(Germany 🇩🇪): Germany's Oktoberfest gets underway

2018-09-24 15:40:51 | 日記
2018年9月24日(Mon.) 畑の草刈りに行ってショック‼️ でした。 種まきしてから170日を超えていた落花生、何者かが食い荒らしていました。 落花生の殻が掘り出され、中身が食われて殻が散乱しています。 そして、踏み荒らされているのでした。
イノシシではこんな程度では済まないし、カラスでは不可能。 わからないので、隣の畑にいた専業農家の人に尋ねました。 曰く、アライグマでしょうと。 実際に糞も近くで確認されているとのことでした。
落花生は株の中心部から順に花が咲いて、花芽が下に降りて行って土中に達し実がなります。そして、さらに茎が成長しながら花を咲かせ、周辺に広がって行くイメージです。 従って、最初に結実したものほど大きく成長して、立派な落花生になるのです。
アライグマは、何故か、その中心部付近の実を掘り起こして食べているのでした。 腹が立つやら、呆れるやら。 昨年は特大級の落花生が収穫出来て大喜びしていましたが、今年は絶望・・・でしょう。

ちなみに、比較的近い中山間地域に住む知り合いが嘆いていました。 ここでは、サツマイモを全てイノシシに食われたそうです。 我が家のサツマイモは、収穫まで後40日ぐらい待ちますので、イノシシが出没しないことを祈るばかりです。

今年は、天候によって不作、加えて、獣害。 気持ちが萎えますが、気分を切り替えましょう!



さて、ドイツでは恒例のオクトーバーフェストが始まっています。 ( ニュースソース: DWーDE 9月22発 )

<原文の一部>
Germany's Oktoberfest gets underway in Munich
ミュンヘンで、ドイツのオクトーバーフェストが始まりました。

Munich's mayor, Dieter Reiter, has tapped the first keg of beer to open Germany's most famous festival. Six million visitors are expected over the next two weeks.
ミュンヘン市長は、ドイツで最も有名なフェスの開会の為、最初のビール樽の栓を開けました。 この先の2週間で、6百万人の来訪者が想定されています。

The 185th Oktoberfest has begun in the Bavarian capital, Munich, with Mayor Dieter Reiter managing once more to open the first keg of beer with just two blows of the hammer at the opening ceremony.
The first glass of beer, traditionally reserved for the state's premier, went to Markus Söder, who is attending the fabled event for the first time in the capacity.

(抜粋)第185回のオクトーバーフェストは、バイエルン州の州都ミュンヘンで始まっています。 最初のグラスは、伝統に従って、州の首相に提供されます。この首相は、初めての参加と言うことです。


Söder and Reiter were the first to get their beers

Other guests at the Oktoberfest will be paying up to €11.50 ($13.53) for a liter (2.1 pints) of the amber fluid that will flow freely over the next two weeks into the throats of an expected 6 million guests from all over the world.
(抜粋)他のゲストは、1リットルの琥珀色の液体に対し11.5ユーロを支払うことになります。 この先の2週間で、世界各地から6百万人の来場が予測されています。

Heightened security
Some 600 police officers and several hundred security personnel are on hand amid concerns of possible terrorist attacks. The Theresienwiese, where the Oktoberfest takes place, is now surrounded by fences and visitors are no longer allowed to carry rucksacks into the area.
The increased security costs are one factor driving the higher price of beer at the festival.
The festival, which has been held since 1810, will end on October 7.

(抜粋)セキュリティー強化: 600人ほどの警官と、数百人のセキュリティー担当がテロ攻撃に備えて配備されています。 会場はフェンスで囲われており、来場者のリュックサック持ち込みは禁止です。
セキュリティー・コストの増加が、このフェスのビール価格上昇の一因になっています。
フェスは、1810年から開催が続くもので、10月7日が最終日になっています。

***

テロへの警戒が続くので、手放しで楽しめる状況ではないかも知れませんが、恐らく、彼等は、テロに屈しないと言う強い精神の元で、このフェスを思い切り楽しむのでしょう。

このことによって、テロリストの意図を粉砕することに意義を見出そうとしているのでしょうね。



暴挙や不正などに屈してはなりません。 しかし、沈黙や耐えるだけでは改善しないので、声を上げ、立ち上がるべきでしょう。 市民が街頭に出なければならないのです、今や。(日本のことです。)

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***