ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

デンマーク: 大切にする中古品

2016-09-16 16:14:58 | 日記
2016年9月16日(Fri.) ドイツの企業バイエルが、あのモンサント社(USA)を買収すると言う件で物議を醸しているようです。この件は別途にピックアップできればと考えています。 さて、デンマークの中古品市場に関することが報道されています。 ( ニュースソース: CPH POST ONLINE 9月15日発 )

<原文の一部>
Danes love thrift shopping  デンマーク人は中古品の購入が好き

Municipalities run second-hand stores to reduce waste and to give jobs to refugees
自治体は、廃棄物を減少させることと、難民の仕事を確保するために中古品販売店を運営しています。


When it comes to buying second-hand stuff, the Danes prefer flea markets and charity shops (photo: iStock)
中古品を買うことに関して言えば、デンマーク人は”蚤の市”とチャリティー・ショップが好みです。


September 15th, 2016 1:14 pm| by Lucie Rychla
The Danes spend over 12 billion kroner every year on buying second-hand items online, but shopping at thrift stores and flea markets is even more popular.

According to a new Epinion survey for Den Blå Avis, one in three Danes has bought something at a garage sale or charity shop, every fourth Dane has used online second-hand services, and 15 percent have purchased pre-owned stuff via social media.

When it comes to selling used items, the Danes prefer the convenience of the internet with 38 percent opting for either an online marketplace or social media, while only 9 percent prefer to sell their old clothes and housewares at a flea market, and 5 percent to a second-hand store.

In 2015, the Danes traded to the tune of 12.5 billion kroner at four of the most popular Danish online marketplaces: Den Blå Avis, GulogGratis.dk, Trendsales and Tradono.

(抜粋)毎年、デンマーク人はネットで中古品を120億DKK(注: 通貨単位デンマーク・クローネ 1DKK=約16円)以上を購入しています。しかし、中古品店や蚤の市も、人気があります。 調査会社によると、3人に一人はガレージ・セールやチャリティー・ショップで、また4人に一人は、オンライン・ショップを利用しています。また、15%の人は、ソーシャル・メディアを介して取引しています。  一方で、売ることに関しては、38%の人がネットを利用しており、9%が蚤の市で古着や家庭用品を販売、そして、5%の人は中古品店に出しています。 2015年には、4つの人気サイトで、合計125億DKKを取引しています。

Recycling and integration
However, the exact amount of money made from thrift sales is difficult to estimate because many sales, for instance at flea markets, are not officially registered.

The popularity of second-hand shopping in Denmark has not gone unnoticed by the Danish authorities, and a number of municipalities have opened their own thrift stores to reduce the amount of waste that would otherwise be incinerated.

This way the municipalities not only save money on combustion, but also earn some extra cash.

A survey carried out by Penge magazine has revealed that 31 municipalities operate 33 second-hand stores, of which seven were opened in the past five years.

Last year, the 33 shops made a turnover of 29 million kroner.

But running a second-hand store is not only about recycling and making money.

In Skanderborg, they use the shop to give work experience to refugees and it has become part of their integration initiatives.

(抜粋)リサイクルと統合:  しかし、実際の取引額を推定することは難しく、と言うのは、例えば、蚤の市などは正式には登録されていないからです。  デンマーク当局者もこうした傾向は把握しており、廃棄物(焼却処分の必要があるかも知れない)の削減のため、多くの自治体が独自の販売店を運営しています。 これは自治体にとって焼却費用の削減にもなるし、特別な現金収入にもなっているのです。 調査によると、31の自治体が33の中古販売店を運営し、その内の7店舗はこの5年内にオープンしたものです。 そして昨年(2015年)では、この33店で29百万DKKの売上を記録しています。 しかし、この中古品販売はリサイクルや現金収入だけではなく、Skanderborg(地名)では、難民たちの仕事にもつながり、それが統合(融和)への取り組みへと貢献しています。


***

この中古品市場の取引規模が、どれほどの貢献度があるのかピンとは来ませんが、物を大切にする意味でも、また、余分なエネルギー消費を抑える意味でもプラスであることには違いないのでしょう。

一方で、難民たちの仕事そのものなっていたり、地域の人々と触れ合う・会話する機会の創出にもつながっているようです。



この記事を読んでいて思い出しました。2013年のドイツ訪問時、地域(ラーデン)の祭の屋台(店)に、物販や食品販売に中東系の人々がいました。服装からもイスラーム系の方であることもわかりましたが、移民や難民などの人達も入っていたのかも知れません。

また、ものを大切にする観点で、このドイツ滞在時にお世話になった農家の建物は「1783年建築」で、230年ほど経っているものでした。もちろん、手入れや改装はしてきていますが、オーク材の太い柱などは建築当初のものが今も使われているのです。

左が母屋で、右はステイブル(stable: 家畜を飼っていた小屋)です。 屋根の上はソーラーパネルと温水器。


日本でも、築百年・二百年と言う家屋もあるようですが、こうした考えも大切にしたいものです。 安かろう・悪かろうのもの・こととは決別し、確かなもの・価値あるものにお金を使う考えが望ましいのではないでしょうか。

*(蛇足)

原文中にあるように、flea market : 蚤の市 が本来の意味で、free market と勘違いしないように。 但し、自由・・・と言う意味で意図的に使う場合もあるようなので、両方存在していると解釈するのが妥当かも知れません。


*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。




***