ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

デンマーク(Denmark): Subterranean Danish wildfire

2018-07-31 18:32:42 | 日記
2018年7月31日(Tue.) 台風12号は九州周辺を未だに迷走しています。 この後は、さらに西方に向かう予報になっているようです。

さて、デンマークのユトランド半島では、地下火災がほぼ鎮火したと伝えられています。 ( ニュースソース: THE LOCAL.dk 7月31日発 )

<原文の一部>
Subterranean Danish wildfire finally extinguished
デンマークの地下火災(注: 泥炭層か)が、やっと消えました。


Firefighters battle the underground fire on North Jutland on July 26th. Photo: Rasmus Skaftved/Ritzau Scanpix

An underground wildfire that raged for days in boggy terrain in northern Jutland is now all but extinguished.
ユトランド半島北部の湿地地帯で発生した地下火災は、やっと鎮火しました。

The fire was considered to be almost completely out on Monday evening, Per Vedsted, fire chief with North Jutland’s fire service Nordjyllands Beredskab said.

“We have sent almost all personnel home, there’s just a single fire engine left with two firemen that are acting as watchmen. We also have a drone that is being controlled by one of the team out there,” Vedsted said.

“There are sometimes small areas with a few embers. But the majority has been extinguished,” he added.

The watchman was scheduled to remain in place until Tuesday afternoon, at which time the fire service will evaluate the situation to see how remaining fires have developed.

“We don’t dare say that it is 100 percent out, but we have sent most (firefighters) home anyway,” Vedsted said.

(抜粋) この火災は、月曜日の夜にはほとんど鎮火したと考えられていると地域の消防責任者が語っています。
大半は撤収し、1台の消防車と二人の隊員が監視要員として残っています。 また、ドローンを使うチームも残っています。 時には消え残りのエリアもあるからですが、大半は鎮火していますとも言います。
監視要員は火曜日の午後まで残る予定で、撤収可能な状況が確認でき次第と言うことです。 100%消えたとは言えませんが、兎に角、大半の消防隊員は撤収しました。

Both traditional methods and modern technology were used to successfully battle the uncommon form of wildfire, he added.

“A large amount of water has been used along with a huge presence of personnel and vehicles. But we have also benefitted from drones with infra-red cameras that were able to detect warming up under the earth,” the fire chief added.

The North Jutland fire service was assisted by fire teams from other parts of north Jutland, Herning, Skive, Southern Denmark and the Home Guard.

“This was one of the worst times (for something like this to happen) in relation to holiday. So we have really called in some favours both from our own people and those from outside,” Vedsted said.

(抜粋) 従来方式と最新の技術の両方が、この特殊な火災との戦いで成功裏に使われました。 膨大な量の水が人と車輌によって使用されました。 また、赤外線カメラを搭載したドローンで、地中の熱源を検出して成果につなげましたと消防責任者が語っています。
今回の火災は休日と絡んでいてタイミングが悪かった。 なので、地域の担当に加えて他の応援も得て対応しましたとも言います。 ( 注: 原文をサラリと読み流して下さい。)

***

こうした有機物が堆積した泥炭層が、内部の発熱によって発火すると言うことは聞いたことがありますが、今回は、降雨不足が長期に続いたことなども、消火活動に影響を与えたことでしょう。

それにしても、ドローンが、こうした使われ方をするのは有効ですね。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイルランド(Ireland): the annual climb to Croagh Patrick

2018-07-30 18:53:55 | 日記
2018年7月30日(Mon.) 世界の各地で大規模な山林火災が発生しています。 北欧、ギリシャ、カリフォルニアなど、それぞれ記録的な災害になっているようです。但し、ギリシャの火災は放火(意図的)が原因とする報道もあります。 また、ドイツでは干ばつで小麦が大打撃を受けているようです。 やはり、異常気象であると認識し、その原因は地球温暖化にあると考えることが望ましいのではないでしょうか。 昨日のパフィンの話題にも共通します。

さて、7月の最終日曜日、アイルランドでは一つの伝統行事が行われたと報じています。 ( ニュースソース: The Liberal.ie 7月29日発 )

<原文の一部>
Upwards of 5,000 people took part in the annual climb to Croagh Patrick in Mayo today



About 5,000 people took part in the annual pilgrimage up Croagh Patrick this morning.

The event, commonly known as Reek Sunday, culminates with the celebration of mass at the summit of the 760m high hill.

The benign weather brought people out in their droves. There were no incidents apart from a 46-year-old man who had to be airlifted to hospital after complaining of chest pain

(抜粋) およそ5,000人が、今朝(29日)、Croagh Patrick ( 聖パトリックの山; ゲール語)に、恒例の巡礼登山をしました(一部、意訳)。
このイベントは、Reek Sunday として知られているもので、標高760mの頂で祝うものです。
穏やかな天候の中を人々はぞろぞろと歩きました。 46歳の男性が胸の痛みを訴えて病院に空輸されましたが、それ以外の事故はありませんでした。( apart from 〜 = 〜 はさておき )

***

カトリックがアイルランドにもたらされる以前から、ドルイド信仰の一つとして行われてきたものが、現代に続いているようです。 アイルランドらしさを感じますね。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイスランド(Iceland): Puffin Chicks Starving

2018-07-29 16:16:11 | 日記
2018年7月29日(Sun.) 昨夜から今朝未明まで、台風12号の影響がこの地方にも出たようです。 午前3時頃にTVで状況を確認しましたが、0時頃には伊勢市付近に上陸し、奈良から大阪方面に向かっているところで、尾張東部では既に静かな状態に落ち着きかかっていました。
日本列島を東から西に向けて進むような台風は初めてのことのようで、これも気候変動の影響と考えた方が良いのではないでしょうか。

さて、アイスランドでも気候変動が原因ではないかとされる現象が報じられています。 ( ニュースソース: Iceland Review 7月26日発)

<原文の一部>
Puffin Chicks Starving in Iceland



Thousands of puffin chicks, or pufflings, have died of starvation in Heimaey this summer, RÚV reports. The same is occurring in some of the bird’s traditional breeding grounds in Norway and the UK. A team of UK researchers is investigating the phenomenon, in which global warming and fishing appear to be the causes.

The researchers, alongside experts across Europe, are studying puffin colonies in Grímsey, North Iceland, the Westman Islands, South Iceland, as well as Røst island in Norway and Skomer island off the coast of Wales. Puffin stocks are have declined dramatically in some of these areas, and global warming appears to be the main cause. Scientists believe that rising ocean temperatures are forcing cold-water fish species further north, making them scarce in seabirds’ traditional breeding grounds. Trawling of small fish such as sprats and sand eels, the main source of food for puffins, has further diminished their stocks.

Heimaey, in the Westman Islands, is home to the largest puffin colony in the world. It has seen thousands of puffling deaths this summer. “Some years the eggs don’t hatch, and the chicks only survive for a short time. I was in the Westman islands last week, for example, and we found a whole lot of tiny, newly-hatched pufflings there which had most likely died of starvation,” recounted Dr. Annette Fayet, puffin specialist from the University of Oxford in an interview with RÚV. Fayet is in Iceland collaborating with local researchers to tag puffins and set up cameras in order to identify what fish they are feeding to their chicks.

Although puffins are on the list of endangered species, they are still hunted for their meat in Iceland. Fayet says the practice is unjustifiable considering the bird’s population decline, adding that without immediate protective measures, the puffin, alongside many other seabirds, will face extinction.

(抜粋) 多くのパフィン(ツノメドリ)やヒヨコが、この夏、餓死しています、Heimaeyで。 同じような現象がノルウェーやUKの鳥の繁殖地で発生するしています。 UKの研究者の調査によると、地球温暖化と漁業が原因と考えられています。
研究者は、アイスランドの各生息地や、ノルウェー、ウェールズなどを調べました。 場所によってパフィンは劇的に減少しており、地球温暖化が主原因と見なされています。 科学者によると、海洋の温度の上昇によって、冷水を好む魚が北に移動し、海鳥の繁殖地に悪影響を与えています(意訳)。 また、ニシンの子供やウナギなどへの漁業が、つまり、パフィンの主たる食糧の減少になっています。
Heimaey (アイスランド西部)は、世界で最大のパフィン生息地です。 この夏、多くのパフィンが死んでいるのが観測されています。 何年か、卵が孵化しなかったり、ヒヨコが生き延びられなかったりしています。 先週、アイスランド西部に滞在しましたが、例えば、たくさんの( a whole lot of )小さな、生まれたばかりのヒヨコは、多くが餓死しているのを見ました。 また、どんな魚をヒヨコに給餌しているかも観察しました。
パフィンは絶滅危惧種に挙げられていますが、未だにアイスランドでは食肉として捕獲されています。 パフィンの専門家によると、こうした習慣(パフィンを食べる)は、この鳥の生息数減少を考慮するならば容認できないことだと言います。 また、速やかな対策を講じなければ、パフィンや他の多くの海鳥も絶滅に瀕することになるだろうとも語っています。

***

パフィンはアイスランドのマスコット的存在らしいですが、ジビエ料理として出されることもあるらしいです。 一方、国鳥はシロハヤブサとのことです。

パフィン減少の要因は一つではなさそうですが、地球温暖化や気候変動への対策は必須でしょう・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイスランド(Iceland): Rescue Workers

2018-07-28 11:51:03 | 日記
2018年7月28日(Sat.) 台風12号が北西に向かいつつ、東海地方や三重県・紀伊半島南部を狙っているようです。 関係する地域の方は早めの準備をしましょう。

さて、アイスランドでもレスキュー隊が活躍しているようです。 ( ニュースソース: iceland moniter 7月27日発 )

<原文の一部>
Rescue Workers Bring Cyclists to Shelter



Four US cyclist, who ran into trouble on Arnarvatnsheiði plateau, in the western highlands of Iceland, last night, were picked up by rescue workers and brought to shelter in Hvammstangi, Northwest Iceland.

There were three women and one man in the group, who had planned to bike over the plateau. They had set up a tent near Arnarvatn lake, north of Langjökull glacier, and then called the Emergency Line 112 for rescue. Members of the Húni rescue team had reached them by 1 am and brought them to shelter by 5 am. The travelers had provided rescue workers with an exact GPS location.

“They knew just about where they were, but didn’t have the courage to proceed,” Gunnar Örn Jakobsson, who led the rescue effort, told mbl.is. The weather was windy and rainy and all their gear and clothes had gotten wet. Other than having been wet and cold, the cyclists are reportedly doing fine.

(抜粋) 4人のアメリカ人サイクリストが、Arnarvatnsheiði plateau (高原: アイスランド西部)で、昨夜トラブルになり、レスキュー隊に緊急避難場所まで搬送されました。
3人が女性で1人が男性、この高原をバイクで走る計画でした。 彼等は、north of Langjökull glacier(氷河)の湖近くでテントを張っていましたが、助けを要請する緊急連絡をしました。 レスキュー隊は午前1時には到着し、午前5時までに避難所まで搬送しました。
彼等は、どこにいるかを認識していました。しかし、続行する気力は失せていました(意訳)とレスキューの一人が語りました。 天候は風と雨模様で、彼等の持ち物や服は濡れていました。 濡れて寒い以外は( other than = 以外は )、サイクリストは問題ないと伝えられています。 (注; 原文を読み流して下さい。)

***

無謀な計画であったのかどうかは不明ですが、助けを求めたのは賢明だったようです。 また、計画を中断して引き返す等の勇気も時として必要でしょうね。 生死に関わります・・・。



アイスランドのこと、名古屋市名東区にある Iceland Market に行けば、もっと知ることができるかも知れません。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイスランド(Iceland): French Days in Fáskrúðsfjörður

2018-07-27 18:25:29 | 日記
2018年7月27日(Fri.) 昨夜期待した降雨はなし。 今朝も5時45分から畑に行って水遣りです。 一方、台風12号の進路は関東・中部・関西に上陸する恐れもあり、しかも、南東から北西もしくは西に向かうと言う非常に珍しいコースが予測されています。 こちらへの備えも万全にしたいものです。

さて、アイスランドの歴史の一部が解る話題です。 ( ニュースソース: iceland moniter 7月26日発 )

<原文の一部>
French Days in Fáskrúðsfjörður







The town festival French Days will be held for the 23rd time in Fáskrúðsfjörður, the East Fjords, this weekend. The town of 750 is expecting at least 2,000 guests to attend.

María Ósk Óskarsdóttir Snædal, one of the festival’s organizers tells mbl.is that preparations are going well. “We’ll have a lot going on, a busy schedule, starting tonight and into Sunday.” A bike race, appropriately called Tour de Fáskrúðsfjörður, will be held tonight. For those in a less competitive mood, a Tipsy Walk will be taken, and the musician KK will entertain.

Among the weekend’s events will be a race for runners, a costume race, an accordion dance, public singing on the hill, a street market and a national contest in pétanque, a French boule game.

Why celebrate French days in Fáskrúðsfjörður, you may ask. The answer lies in the town’s strong historical connection with France. In the 19th century, mainly after 1830, and until about 1914, thousands of French fishermen came to Iceland’s coasts on sailboats to fish for cod. The fishermen chose Fáskrúðsfjörður as their headquarters, since the fjord is wide and deep and with good access to the fishing grounds.

The fishermen’s lives were filled with hardship, and an estimated 400 of their sailboats perished in Icelandic waters, with 4,000-5,000 French fishermen on board. Dozens of them were buried in Fáskrúðsfjörður.

In 1903, a French hospital was built in the town and opened the following year, to French and Icelandic patients alike. A major renovation of the hospital was completed in 2014, along with the surrounding French houses. These buildings now house a hotel, a restaurant and a museum in honor of the French fishermen.

The French town of Gravelines is Fáskrúðsfjörður’s sister town, and the connection between the two towns is strong. The festival is part of the commitment to honor the memory of the French fishermen.

(抜粋) 街のフェスティバル、23回目のフランスの日が Fáskrúðsfjörður, the East Fjords で今週末開催されます。 街の750人とゲスト2,000人の参加が期待されています。 主催者の一人によると、準備は万端。 大変ですが、今夜から始まって日曜日までです。 Tour de Fáskrúðsfjörður と呼ぶ自転車レースは今夜開催、ほろ酔いウオークやミュージシャンの参加もあります。
週末イベントで、ランニングレースやコスプレ競技、アコーディオンダンス、歌、ストリートマーケット、その他のイベントも行われます。
何故、フランスの日を祝うか? 貴方は問うでしょう。 それは街の強い歴史的な関係がフランスとの間にあるからです。 19世紀、1830年以降、そして、1914年頃まで、多くのフランス人の漁師が船に乗ってタラを獲りにアイスランドにやってきました。 そして、この街を本拠地にしたのです。 このフィヨルドは広くて深くて、アクセスにも適していたからです。
この漁師の生活は困難を極め、推定で400の船が、4,000〜5,000人の乗組員と共にアイスランドの海に沈みました。 そして、彼らの多くがこの街に埋葬されているのです。
1903年、フランスの病院がこの街に建てられ、翌年、オープンしました。 また大規模な改修が2014年に完成しました。 ここは、フランス人漁師を讃える記念としてのホテル、レストラン、博物館になりました。
The French town of Gravelines (フランスの街)は、ここと姉妹都市になっています。 この二つの街の関係は強固なものになっています。 このフェスティバルは、フランスの漁師を讃える一つにもなっているのです。

***

人口が多いとは言えない街ですが、歴史背景もあって、こうしたイベントを続けていることのようですね。 続けることは大変でしょうが、継承すべきことの一つでしょう。 大規模にすることが目的ではなく、持続可能であることが大切なのでしょうね、多分。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***