ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

デンマーク(Denmark 🇩🇰): chiropractor

2019-08-31 16:40:03 | 日記
2019年8月31日(Sun.) 見慣れない単語に出くわしました。カイロプラクター(脊柱指圧師)と赤ちゃん? あまり聞いたことのない話題かも知れませんが、現代では注目されているのかも。 ( ニュースソース: CPH POST ONLINE 8月30日発 )

<原文の一部>
Increasing number of Danish babies see a chiropractor
Over 25 percent see a chiropractor during their first year
カイロプラクターを訪問するデンマークの赤ちゃんは増加しています。(意訳)
1歳までの間に訪問する子が25%を超えています。


Increasingly popular in Denmark (photo: Andreas Bohnenstengel)

August 30th, 2019 10:20 am| by Christian W
Over the past decade, the number of infants who see a chiropractor has more than doubled, according to new figures from national statistics keeper Danmarks Statistik.

The figures showed that 26 percent of the 61,000 Danish babies born in 2017 saw a chiropractor during their first year of life.

The practice was most popular in west and south Zealand, where 35 percent of new-borns saw a chiropractor before they turned one. In Bornholm, it was the least popular as only 7 percent followed suit. In Copenhagen the figure was around 20 percent.

(超抜粋) この10年間に渡って、カイロプラクターの世話になる赤ちゃんは倍増しています。国の統計機関の発表によるものです。
2017年に生まれた赤ちゃんの1年以内にカイロプラクターを訪問したのは26%になっています。この措置(治療)は、シェラン島の西部と南部で人気があって、1歳になるまでに35%の赤ちゃんが訪問しています。 ボーンヘルム(島)が最低で7%になっています。また、コペンハーゲンではおよそ20%です。

Popular in Brønderslev
Brønderslev Municipality had the highest percentage (57 percent) of babies who saw a chiropractor in 2017. The least popular municipalities were Samsø, Thisted and Bornholm (4-7 percent).

The majority of parents take their infants to a chiropractor when they are 6-12 weeks old and the average baby who saw a chiropractor last year, had four consultations.

(超抜粋) Brønderslev 自治体が最も高い比率で、57%になっています(2017年)。 (以下、最低の地域を紹介、原文を参照下さい。)
両親の多くは、赤ちゃんが6〜12週間の時にカイロプラクターに連れて行っています。 また、昨年の情報では平均で4回ほど診察を受けています。

***

カイロプラクターへの訪問%が中心の記事になっていますので、その意味するところがよくわかりません(私としては)。 なので、日本国内の関連情報を調べてみると、出産時の赤ちゃんへの肉体的ストレスによって、赤ちゃんの健康に障害がもたらされるリスクがあるとのことで、それを矯正(治療)する目的でカイロプラクターの治療を受けることがあると説明されています。

日本国内の若いお母さんや、これからそうなる可能性を持っている世代は、こうした情報も承知しているのでしょうか。 身近に、そうした方がいらっしゃるならば、確認してみるのも良いかも知れません。



話題を変えます。 昨日の夜、“世界の異常気象” に関する特別番組がありましたので、関心を持って見てみました。 確かに、世界の各地での異常気象が伝えられ、地球温暖化がその大きな要因になっている等々の紹介がされていました。そして、各テレビ局代表の気象予報士が、この夏の3週間ほどの期間で、35℃を超える日が何日間になるのか等を予想する競技的な内容も組まれていました。
しかし、残念ながら、スウェーデンの16歳のグレタのことや、Fridays For Future の活動などに触れることはありませんでした。2時間近く見ていたのですが、内容としては中途半端なものだと思った次第です。

見ていて感じたことの一つに、詐欺事件に関する警鐘ニュースと共通的なものを感じました。それは、“皆さん詐欺に注意しましょう” と連呼するばかりで、詐欺そのものへの罰則強化等の、根本問題に立ち返った掘り下げ方をしていない点です。

異常気象の原因の大きな要因に、地球温暖化があるのであれば、二酸化炭素排出を劇的に削減する方法とか、化石燃料からの脱脚とか、様々な掘り下げ方があるでしょう。
少なくとも、気象予報士の誰の予測が一番当たっていたかどうかなどは、全く意味がないのです。 番組の最後には、呆れると同時に疲れました(2時間も見ていたし)。



一方で、本日の昼ごろのニュースにおいて、ニューヨークでグレタと彼女を支援する数百人の若者が集ったとの内容が短く報じられました。 非常に短い内容だったので、背景を知らない視聴者にとってはわかりにくいものだったのではないかと感じました。 ただ、報道されないよりはマシかと思った次第です。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイルランド発(datelined Ireland): huge protests in London

2019-08-30 15:07:23 | 日記
2019年8月30日(Fri.) UKで信じられないようなことが起きています。新PM(首相)が、議会を長期に渡って停会すると宣言しています。 ( ニュースソース: The Liberal.ie 8月29日発 )

<原文の一部>
Boris Johnson’s decision to suspend Parliament sparks huge protests in London
この決定によって、ロンドンで大規模な抗議活動に発展しています。(意訳)



British Prime Minister Boris Johnson’s decision to suspend Parliament ahead of Brexit has sparked a huge political and public backlash.

Thousands of people gathered outside the gates of the Parliament on Wednesday evening to protest against the move, which many have deemed undemocratic and unconstitutional.

An online petition to revoke the suspension of Parliament has surpassed 1m signatures.

(抜粋) この決定に基づき、大衆の大きな反発を招くことになっています。 水曜日の夜、議会の前に多くの抗議者が集まりました。彼らは、PMの決定に関し、非民主的( undemocratic )で、憲法違反( unconstitutional )であると抗議しているのです。
ネットでの請願は、この議会停会の決定の無効を求める内容であり、百万人を超える署名が集まっています。

***

詳細については報じられていませんが、UKの政治動向には目が離せない状況になっています。 ただ、日本国内の主要メディアでも、大きくは取り上げていないようです、今のところは。



翻って日本、消費税率の10%へのUPや、年金制度の根幹を揺るがすような発表が成されたり、しかも、参院選への影響を避ける為か、作為的に発表を遅らせたとしか考えられない等と、多くのメディアでも取り上げられているにも拘らず、日本人は、直接的な抗議活動がニブイようです。 暴力は断固反対ですが、政治への異論がある場合、時には、自ら声を上げるべきでしょう、街頭に出て。

今の選挙制度は、国民の総意が反映されているとは思えません。考えて欲しい。 得票率が30%前後の政党が、議席数で過半数を確保するところに、そもそもの問題が存在しています。仮に得票率が30%ならば、その政党の議員数も30%になるようにすべきです。

その上で、独裁に陥らないようにし、必要ならば、大連立でも、連立でも組めば良いのです。 決められる政治と言っても、決める内容が劣悪であるならば、決められない方がマシです。 兎に角、右も左も独裁はダメです。

また、政治の “安定” は目的ではありません。要は中身です、政策です。こんなことは当たり前のことですが、安倍は、いつも人民を欺こうとしているのです。また、それに騙される人の何と多いことか。実に嘆かわしいことです。



話を切り替えます。 今日、3時間ほど車で買い物に出かけました。 そこで、呆れるほどの多くの交通マナー違反等を見かけました。 最初に見かけたのは交通事故、2台の車が横並びで同じ方向を向いて、中央分離帯に接触する形で衝突・停止。 パトカーが実況見分している最中でした。一体、どんな運転をしていたのでしょうか。 2番目、三車線部分の左端を走っていた車が、いきなり右端車線まで移動して、そのまま交差点を右折して行く暴挙。3番目は、片道2車線道路の追越し車線(右側)を走っていた車が、低速とは言え、いきなり左にハンドルを切ってコンビニに入って行きました。この時、走行車線(左側)にも何台か車はいたのです。 そして4番目、交差点は青でしたが、前方が渋滞していたので、交差点点前で一時停止していました(私)。そこに対向車線から右折車がやって来たのですが、右折して行かないのです。私が、わざわざスペースを空けているのも拘らずです。何か、運転感覚が無いのでしょうか、呆れました。 さらに5番目、信号待ちしていて、青に変わったので、徐々に前進、しかし、直前の車はブレーキランプが点灯したままです。1〜2秒待ちましたが動く気配が感じられなかったので、クラクションを止む無く鳴らしました。やっと気がついたようで発進して行きました。一応、礼儀だけは心得ていたようで、その車はハザードランプを点滅させて “ゴメン”(?)の合図をして走り去りました。最後に6番目、対向車線にパトライトの明滅が見えましたので、また事故か? と思いましたが、実際には、女性ドライバーが何かの違反をしたようで、停止を命じられて反則切符を切られているところでした。

たった30kmぐらいのドライブだったのですが、こんなに “異常” を見かけることも珍しい印象でした。 ただ、昨今、首を傾げたくなるような運転をする人は、減るどころか増えているのではないかと思えるぐらいです。
まア、お互いに気をつけましょう。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

ドイツ発(datelined Germany): completes trans-Atlantic journey

2019-08-29 16:12:06 | 日記
2019年8月29日(Thu.) 某メーカーの “無塩せきハム” (発色剤が添加されていない)を購入して来ました。 このスーパーは、我が家からの要請(販売)を快諾してくれたのです。 消費者自身も賢くなる必要がありますが、流通業界やメーカーそのものも成長して行く必要があるでしょう。 また、必ずしも受け身ばかりでなく、伝えたいことは、言葉を選びながらも、伝えて行く必要があると思います。



さて、グレタがUSに到着したようです、ヨットで。 ( ニュースソース: DWーDE 8月28日発 )

<原文の一部>
Climate activist Greta Thunberg completes trans-Atlantic journey
The activist made the 14-day carbon-free journey on a yacht featuring solar panels and electricity-producing turbines. She has called for action to reverse climate change and had a message for President Trump.
(抜粋) グレタは、大西洋横断を成し遂げました。(意訳)
この気候変動活動家は、14日間で、ソーラーパネル等を装備したヨットでカーボンフリーの旅を完結しました。 彼女は、気候変動へのアクションを変化させることを呼びかけていますし、トランプ大統領へのメッセージも用意しています。



Sixteen-year-old Swedish climate activist Greta Thunberg arrived in New York City on Wednesday after traversing the Atlantic Ocean on a zero-carbon emissions vessel. The teen refused to fly there to make a statement about the carbon emissions caused by airplanes.
Instead, she opted to make the transatlantic journey carbon-free by sailing on the Malizia II, a 60-foot (18-meter) yacht featuring solar panels and electricity-producing underwater turbines.
Thunberg sailed to New York to attend the UN Climate Action Summit on September 23, where she is scheduled to give an address. It is the first time she has brought her environmental message to the United States.

The climate activist is best known for spearheading weekly student strikes aimed at pressuring governments into taking major steps to curb CO2 emissions and halt climate change. She initially started by demanding immediate action outside Sweden's parliament.

(超抜粋) 16歳のスウェーデンのグレタは、水曜日、ニューヨークに到着しました。 カーボン排出ゼロのヨット使って大西洋を横断したのです。 飛行機では排出が大きいので、それ以外の方法を選んだのです。(意訳)
グレタは、ニューヨークでの国連の気候変動アクションサミットに参加する目的でやって来ました。これは9月23日開催され、そこでグレタは演説する予定になっています。 USでの演説は初になります。(以下、和訳省略。 原文を流し読みして下さい。)

As she set foot in Manhattan, Thunberg was greeted by a crowd of a few hundred supporters chanting her name.
Of her 14-day journey, in rudimentary conditions where she only had a bucket for a toilet, she said it was "surprisingly good."
"I did not feel seasick once," the teen said, adding that she did look forward to warm meals and to relax for a couple of days.
"It is insane that a 16-year-old had to cross the Atlantic Ocean to make a stand," Thunberg said.
When asked about whether she could be the one to persuade US President Donald Trump to act on climate change, the teen expressed little hope. "My message for him is listen to the science and he obviously doesn't do that," Thunberg said.

(超抜粋) マンハッタンに移動したグレタは、大勢のサポーター達から声援等をもらいました。
14日間の航海中、船酔い等はなかったと言います。
トランプ大統領を説得出来るかどうかの質問に対しては、若干の期待はしているものの、“ 私のメッセージは、科学に耳を傾けてと言う内容ですが、トランプは明らかにそうしないでしょう。” と語っています。

Bold action required
Following her US visit, Thunberg will head to Canada and Mexico. She will then set off for Chile to attend the UN Conference of the Parties (COP 25) climate summit, using a combination of trains, buses and possibly more sailing.
Thunberg has urged European countries, including her native Sweden, to do more in combating climate change. In April, she urged the European Parliament to take bold action to address the global crisis.
"Our house is falling apart and our leaders need to start acting accordingly because at the moment they are not," she said. "If our house was falling apart, you wouldn't hold three emergency Brexit summits and no emergency summit regarding the breakdown of the climate and the environment."

Earlier this year, Germany and several other European countries logged the highest temperatures they had ever recorded. Scientists have pointed to abnormal temperature increases as further evidence of the man-made destabilization of Earth's climate system.
Global efforts to reverse climate change have dragged, with major CO2 emitters such as the US failing to take part in international accords to reverse the potentially catastrophic trend.

(超抜粋) 大胆なアクションを要求: USの訪問を終えた後は、彼女は、カナダとメキシコに向かいます。さらに、国連のCOP25に参加する為にチリに向かうことになります。 移動手段は、列車、バス、また可能ならばヨットも使う予定です。(以下、和訳省略。 原文を流し読みして下さい。)

・・・ 原文サイトはこちら(動画等あり) ・・・

***

グレタは、自分の思いを具体的に発言し、そして行動し続けています。 どこかの身勝手な政治家とは大違い、雲泥の差です(日本の厚労省関係で辞任した輩のことです)。

それにしても、日韓関係のいくつかのニュースは嫌になるほど報じられていますが、グレタのことや、気候変動に関することは、ほとんど見かけません。 マスコミのミスリードにしか見えませんが・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

デンマーク(Denmark 🇩🇰): Viking pedestrian crossings

2019-08-28 16:40:08 | 日記
2019年8月28日(Wed.) 今日は “ナチュラルチーズ” を探しに、少し離れた食品店に行って来ました。近在のスーパーで売っているのは、大半が “プロセスチーズ” なので、添加物のないソレを探しにドライブしたわけです。 結果、ブロックタイプとクリームチーズの2種類を、何れもナチュラルチーズのものをゲット出来ました。 価格も、納得出来る範疇です。
また、帰りがけには、アイスクリームショップへ寄り、“アイスクリーム”(無添加)を購入しました。 我が家では、最近は、“ラクトアイス” とかは、一切食べていません。 尚、無添加で安全なものの一つとして井村屋のアズキバーは、しばしばいただいています(宣伝目的ではございません)。
さらには、近くの大型スーパーで販売していただけることになった “無塩せきハム”(発色剤が添加されていない)を購入する予定です、近々。
毎日のように食すものについては、より安全なものを選んでいますし、子供達にも、こうした情報は適宜伝えています。特に、EUからの情報は、日本のソレよりも、圧倒的に早く伝えられていますので、即転送しています。



さて、信号機のデザインに関する話題は時々登場していますが、デンマークのオーフス(デンマーク第二の都市)でも新たなものが設置されたようです。 ( ニュースソース: THE LOCAL.dk 8月26日発 )

<原文の一部>
Here are Aarhus’ new Viking pedestrian crossings
オーフスに登場したのはバイキングを表した歩行者用の信号機です。(意訳)


The new Viking pedestrian lights in Aarhus. Photo: Henning Bagger/Ritzau Scanpix

Aarhus on Monday introduced Viking-style traffic lights at 17 locations in the city.
月曜日、オーフスの街の17カ所にバイキング型の信号機が導入されました。

The Viking-style lights are intended to symbolize Denmark’s second city’s close connection with the seafaring Scandinavian plunderers of centuries past.

Bünyamin Simsek, a councillor in the city planning department of Aarhus Municipality, came up with the idea for a Viking invasion of pedestrian crossings earlier this year.

Simsek wanted to “strengthen Aarhusianers’ identity and understanding of the fact we are a Viking city,” he told DR in March.

The idea has now become reality with the assistance of Moesgaard Museum, a major history and archaeology museum on the outside of the city, Aarhus Stiftstidende reported on Monday.

(超抜粋) 導入を推進して来た人によると、オーフスがバイキングの街であることを強調して行きたいと語っています。(意訳、 原文を流し読みして下さい。)


City coucellor Bünyamin Simsek puts one of the Viking lights in place. Photo: Henning Bagger/Ritzau Scanpix

・・・ 以下、転載省略。 原文サイトはこちら ・・・

***

一極集中型ではなく、それぞれの地域の歴史的背景や、先達の思い等を受け止め・継承するのであれば、それぞれの地区の特異性や独自性を発揮し、持続可能な地域社会を創って(守って)行きたいものです、容易ではありませんが。

なので、安易にカジノを誘致するなどと言う横浜市や名古屋市などの首長の発言には同意しかねます。 この発言を聞いている限りは、原発マネーで地方自治を継続しようとしている自治体と違いは感じられません。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイスランド(Iceland 🇮🇸): Body Cameras

2019-08-27 16:53:05 | 日記
2019年8月27日(Tue.) 韓国のソウルで、日本人女性が韓国人男性から蔑視的な罵声や暴力的な扱いをされたとして両国でそれぞれ問題になっています。これも、被害者の一人がスマホで映像と音声を記録していたことが “事実” として認知されたからでしょう。また、先日来の悪質アオリ運転に関連する事件も、ドライブレコーダーによる動かぬ証拠が警察やマスコミ・世論を動かしたと解釈出来ます。



さて、アイスランドでは、警官にボディーカメラが装着(追加導入)されることになりました。( ニュースソース: ICELAND REVIEW 8月26日発 )

<原文の一部>
Reykjavík Police Force to Wear Body Cameras



The Reykjavík Metropolitan Police has bought 40 new body cameras that were put into use for the first time last weekend. According to Chief Superintendent Ásgeir Þór Ásgeirsson, their purpose is to provide better evidence. Recordings will show police officers’ side of events and clear all doubts about what happens at a crime scene.

The Metropolitan police started using ten body cameras as an experiment in 2016. Early this year, a decision was made to increase the number of cameras and recently, just under 40 cameras were bought. “So the police force has around 50 cameras from last Friday on.” According to Ásgeir, there are now enough cameras for all working police officers to be issued as body camera at the start of their shift, as well as extra cameras for the city centre police over the weekends and other projects that may come up. Their purpose is first and foremost to acquire evidence.

“And, of course, we’ve had a few difficult cases recently where we would have wanted to have a video recording of events to show the side of the police officer in order to eliminate all doubts over what happened in the scene,” Ásgeir told Vísir.

The police have been calling for increased surveillance for a while. Police cars have cameras both on the interior and exterior, there are cameras in police stations, and cells and the body cameras are the last link in the chain, according to Ásgeir.

“I think that in the end, having this footage will save us money but each camera costs more than 100,000 ISK,” says Ásgeir.

Camera usage protocol is being written and will be published in the next few days. “ The protocol will deal with all usage, custody, and archiving of the data. Police officers will not be able to delete the video recordings,” says Ásgeir.

Each camera is assigned to a police officer at the start of their shift and once their shift is over, it will upload the footage into the police’s central database.

“The police officer is always the one who presses record but once the cameras have been introduced, we will want to have as much footage as we can,” says Ásgeir.

(超抜粋) レイキャビク(首都)の警察は、新たに40セットのボディーカメラを導入しました、先週末から。目的はより確かな証跡を得ることにあります。 録画は警官から見た側の事実と、何が起きたのかを明確にすることにつながります。
この警察としては、2016年から試験的に10セットを導入して来ました。そして、今年(2019年)の始め、追加導入することを決定したのです。(注: 以下、和訳省略。 原文を読み流して下さい。)

***

言った・言わない、やった・やってないの水掛け論に、これらの映像音声記録は終止符を打つものになるのでしょう。 とかく、世の中は、理不尽なことが横行しています。例えば、行政文書を違法に・不正に改竄させながら、罪が問われないなどと言う社会正義を踏みにじるような行為まであります。

こうした不正を許さぬ為にも、行政マンや一般民間人までもがボディーカメラやICレコーダーなどを装着して欲しくなります。



ところで、フランスでG7が行われましたが、不思議に感じています。 つい最近、6月末に大阪で行われたばかりではありませんか。 そんなに火急的・必要性があったのでしょうか(税金の無駄遣いではないか)。

そもそも、国際間に関する協議等は、国連でやって欲しい。 一部の、私が最高責任者だなどと思い込んでいる輩に、又は、自国ファーストなどと考えている連中に、大切な事案の可否判断・決定などを任せるわけには参りません。 国連で、有識者や代表者による協議で決めるべきです。

何か、一部の人の思惑だけで、ことが決められて行くことには断固として反対です。マスコミも、こうした視点から論評して欲しいものです。 タレ流すだけでなく・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***