ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

ドイツ情報: 緊迫する難民問題・続報

2015-08-31 22:40:10 | 日記
2015年8月31日(Mon.)、ドイツからの情報です。ハンガリー経由でオーストリアに流入する難民に対し、オーストリアは取り締まりを強化していると報じられています。(ニュースソース: ドイツ DW-DE)






<原文の一部>

Austria uncovers 200 refugees after tightening border

オーストリアは、国境警備を強化して以降、200人の難民を発見しています。



The government has announced the discovery of 200 migrants and the arrest of five smugglers within hours of tightening controls at the border with Hungary. Vienna has increased border checks to crackdown on traffickers.

政府(オーストリア)は、ハンガリーとの国境付近の取り締まりを強化した以降の数時間で、200人の難民発見と、5人の密輸人(密航者手引き)を逮捕したと発表しました。


***

Tougher controls have triggered traffic jams on a major highway connecting Austria and Hungary. The move caused a line-up of vehicles at Austria's eastern border, a queue extending nearly 50 kilometers (30 miles) back into Hungary.

取締りの強化は、ハンガリーとオーストリアを結ぶ主要道の交通渋滞を招いています。車列は、ハンガリー側でおよそ50kmの長さにも及んでいます。

***

Hungary's approach to refugees

Budapest announced that 8,792 refugees arrived in the country over the past three days. Many crossed the border with Serbia, despite Hungary building a fence intended to keep them out.

ハンガリー(首都ブタペスト)は、この3日間で8792人の難民が流入したと発表しています。ハンガリーが流入阻止のためのフェンスを設置したにも関わらず、多くの難民はそのセルビアの国境を越えて入ってきています。

Authorities allowed hundreds of migrants continue on trains headed towards Vienna, Munich and Berlin. Police had previously blocked 2,000 people from leaving the station because they had no papers.

当局者は、数百人の難民については、ウィーン(オーストリア)、ミュンヘン(ドイツ)、ベルリン(ドイツ)に向う列車に乗車することを認めています。一方で、警察は書類(パスポートか)を持ってないことを理由に、2000人に対しては駅から出発することを認めていません。










これらの写真は、ハンガリーのセルビアとの国境付近のものです。有刺鉄線をくぐっても、警備当局に逮捕(?)されるのでしょうか。



***


ハンガリーはシェンゲン協定国なので、ハンガリーに入ってしまえば、理屈上は、オーストリア経由等でドイツに向うことも容易になっています。密輸(密航)業者たちの動きを制するためには、ハンガリーへの不法な入国を阻止する必要がありますが、一方で、フランス等が批難するように、セルビアとの国境地帯に有刺鉄線(約4m高)を張り巡らすことは、人道的見地からは許しがたいことだとの見方もあります。(密航の費用を吊り上げる理由にもなると・・・)

上の写真にもあるように、国境を越えたところで逮捕されて絶叫する父親(?)の悲痛な表情は、諸事情がわからないにしても何とか助ける必要があるのではないかと思わせるものがあります。

シリア以外のアフガニスタンや、アフリカの各国からも発生しているようですが、緊急性の高い地域から優先して国連・国際マターとして取り組むべき内容でしょう。


***


民主的である筈の先進諸国は、その可能な範囲において、手を差し伸べる必要があると思います。思うに、日本においては、戦争準備ではなく、国際紛争に際しての治安維持や医療支援・復興支援・農業産業振興支援・・・、こうした面での法整備や体制整備を行うべきでしょう。そして、国防の観点では「専守防衛」のスタンスでのみ備えておくことが肝要でしょう。

そうしたことを考えると、あれもこれも一括して、しかも、アメリカの要望に全て応えるかのような現在の安保法制の制定には無理があって、道理も通らないのです。政府与党が「対案」を出せと言っているようですが、そもそも違憲のものは廃案・撤回しかなく、必要なもののみは時間をかけて法整備等をすべきでしょう。これが正論です。

多分、必要なものに限って法整備をするのに、2~3年は必要なのではないでしょうか。少なくとも、安倍の考える、切れ目の無い=何でもできる・歯止めの無い法案で、且つ、兵器・軍需産業や原発産業を後押しするような目論見があるような法案(違憲)は撤回しなければなりません。


望ましいエネルギーミックス(再生可能エネへのシフト)や、各国の食糧自給率を高めたり、基本は地域でのエネルギー自給や地産地消的なところに置きながら、不可能なものについては、国際流通するような産業構成・分担を目指し、且つ、各地・各国の守るべきそれぞれの文化が活かされる社会・世界が望ましいのではないでしょうか。

こうしたあるべき姿に向って、各国が協調して話し合える外交関係を構築することが、日本の戦争体験を活かした主軸方針であって欲しいものです。(どうやって国民を守るんだ・・・と言って、集団自衛権を容認する人がいるようですが、その考えでは戦争を繰り返すだけなのです。そうしたことがわかっていないようです。または、わかっていたと仮定すると、戦争企業家の類ということになるでしょうね・・・いずれにしてもボロ人間です。)









ドイツからの情報: ヨーロッパへの難民問題で緊急会合!

2015-08-30 22:32:36 | 日記
2015年8月30日(Sun.)、ドイツやイギリス等でEUに流入する難民問題について報道しています。 それによると、フランス(パリ)、ドイツ(ベルリン)、イギリス(ロンドン)が緊急会合を呼びかけています。(ニュースソース: DW-DE,BBC)





<原文の一部>

Paris, Berlin, London call for urgent meeting on EU refugee policy


The EU needs immediate action to deal with the influx of immigrants, the interior ministers of Germany, France and Britain have said in a statement. The three countries urged new "hot spots" for registration of refugees.

EUは、難民(移民)の流入に対する迅速なアクションを必要・・・と、3カ国の内務大臣が声明で発表しています。そして「hot spots(ホット スポット)」と呼ぶ移民の登録機関(入管のような)の設置を提案しています。


***

In addition, the representatives of the three biggest EU countries called for the establishment of "hot spots" in Greece and Italy, allowing the authorities to take fingerprints and register the incoming migrants. The checkpoints should be established by the end of the year, the ministers said.

加えて、3カ国の代表は、そのホットスポットをギリシャとイタリアに設けるよう進言しています。入ってくる移民たちの指紋を採ったり登録することを行うこととし、今年の年末までに設立するべきとも言っています。


***

Also on Sunday, French Foreign Minister Laurent Fabius urged "Europe as a whole" to assume its responsibilities towards the refugees.

また、日曜日、フランスの外務大臣は、ヨーロッパ全体として、この難民問題に責任を持つべきだとも言っています。(他に、ヨーロッパの東方面のいくつかの国々は、役割分担を果たしていないことや、ハンガリーが行ったセルビアとの国境に有刺鉄線を張ったこと等を非難しています。)

***




移民・難民の主な流れがわかります。ハンガリーにはセルビアを通ってくることがわかります。



以下はBBCの掲載した写真です。






批判を受けているハンガリーのセルビア国境地帯に設けられた有刺鉄線・・・。




こんなに、多くの難民が生死を賭けた逃避行を試みているにも関わらず、日本国内はどうでしょうか。全く稚拙で愚かな安倍政権のために、日本の国民の総力をあげて安倍政権打倒に全精力を注いでいます。今日(8月30日)は、国会前に主催者発表で12万人(警察発表で3万3千人)のデモ、さらに、全国300ヶ所以上で集会・デモが繰り広げられています。私も名古屋市内のそれに参加してきました。

こんな愚かな政治のために、日本国民は余分な精力を費やすことになっています。もっとまともな政権ならば、真の世界平和に貢献するための努力にも、また、その一つの貢献として、ヨーロッパ等を襲う難民問題にも手助けができるのではありませんか。


安倍の言うマヤカシの積極的平和主義は、まさに戦争企業家のようなレベルの思考であって、兵器や原発までも輸出して金儲けをしようとしている「死の商人」でもあります。こんな低次元の人間に、他国で困っている人たちに、高い精神性を持って救いの手を差し伸べることはできないでしょう。

ヨーロッパに於いても、日本国内での混乱は伝えられているようです。EU各国から見た極東の国JAPANは、やはりエコノミック・アニマルとして「奇異の目」で見ていることでしょう。これらの大半の責任は、為政者である安倍政権や、それを支持する自民・公明の与党関係者、はたまた、それらの代議員を支持している金銭的恩恵者たちにあると言えましょう。

国民を守る基本は、専守防衛の範疇のみです。集団的自衛権の行使は、どのような限定条件を付しても、相手国からすれば「関係ないこと」であり、戦禍に巻き込まれることを否定できません。そうした武力外交で国民を守ると言うのは詭弁であって、その考えでは守れないのです。また、過去の歴史に全く学んでいないことを暴露しています。ハッキリ言って「馬鹿」です。


真の外交力を構築すべきです。人的国際交流をあらゆる年代・階層で深める・高めるべきです!!! (オスプレーを導入する等の費用を、他の事業費に振り当てるべきです。)


繰り返し繰り返し同じようなことを綴ることも疲れます。しかし、安倍一派を政権の座から引きずり降ろすまでは、やめるわけには参りません。そう思いませんか?









イギリス: オーストリアでの難民悲劇を報道

2015-08-29 21:48:51 | 日記
2015年8月29日(Sat.)、BBCは昨日に続き、オーストリアのハンガリー国境付近で発見されたトラックでの難民悲劇を伝えています。(ニュースソース: BBC) 尚、関連する内容は、ドイツ等でも報じられていることは言うまでもありません。






日本でも報道されていますが、事件のトラックに乗っていた難民の死者数は71人に至っているようです。難民の目指したルートは不明な点もあるようですが、難民や亡命者の問題は、今やEU全体としての、最大の問題になりつつあります。


<原文の一部>

On Thursday 71 people, thought to be Syrians, were found dead in a lorry in Austria. Some 200 others are feared dead after two boats sank off Libya.

亡くなった71人は、シリアの人と思われると伝えています。


***

"A large majority of people undertaking these arduous and dangerous journeys are refugees fleeing from places such as Syria, Iraq and Afghanistan," he said.

こうした辛く危険な旅を強いられている大半は、シリア、イラク、アフガニスタンからの人々のようです。


***


これ以外にも、アフリカ方面から地中海を渡ってEUを目指す難民も多く、本当に大変な状態が続いているようです。


以下は、BBCのサイトに掲載された写真や資料の一部です。









トラックが発見されたのはオーストリアのハンガリー国境に近い場所のようです。





トルコ方面からバルカン半島を経由してドイツ等を目指すルートを示しています。





アフリカ方面も含む難民の流れを示した資料です。









今や、政治亡命と言うよりは、生活や、まさに生き延びるための避難行動と思われます。貧困が原因のケースもあるでしょうが、ISや過激派組織による内戦状態による混乱からの脱出が多いのでしょう。それぞれの国家としての政治的安定が実現できていないためとも言えるでしょう。

そして、これまでの当ブログでも複数回に渡って関連する内容をUPしていますが、EUに於ける難民・亡命の受入数の最大国家はドイツなのです。今年2015年の受入数は、当初は昨年の倍強の45~50万人かと予測されましたが、数日で75~80万人に達するかも知れないと訂正されています。


ドイツが何故、このように多くの難民を受け入れているのでしょうか。詳細には調べきっていないのですが、ことは1985年頃から始まっていたようです。当時は主に、ルーマニア、ユーゴスラビア、ブルガリア、トルコ・・・、中にはヴェトナム、・・・と言った国々からの亡命(難民)だったようで、現在の流出元とは異なるものでした。

しかし、1990年代においても、既にドイツとして約200万人(累計)を受け入れていたとの情報もあります。 一つの大きな理由があります。それはドイツ国内に「アジール法」と言う制度があるためでした。

これは、近年になって成立した法律ではなく、中世の時代から続くアジール権(庇護権)が今日に続くものなのです。例えば、迫害されているような人がいたとしても、教会などに逃げ込めば、時の為政者や公権力も及ばないとされて、身の安全が確保されるという考えのものです。つまり、庇護されるのです。

これが形を変え、細則等が整備されてアジール法として現代に続いているわけで、特に、他国に於いて政治的に迫害された人を特権的に受け入れようとするものと言われています。

これに加えて、ナチス時代のユダヤ人を迫害してしまったことへの反省も含めて、その罪滅ぼし・・・と解説するものもあるようです。


私が、2013年にドイツ滞在した時、人口は約8250万人で、その約10%(800万人前後)は外国人だと聞かされましたが、数値的にもつながりが解明して行く思いなのです。

昨年(2014年)のドイツでの難民(移民)受入数が20万人強、そして今年が80万人になったと仮定すると、この2年間で100万人に達すると思われます。これで、ドイツの人口は、およそ8400万人を超え、その比率は11%ぐらいになるかも知れません。

一方、1990年と言えば、東西ドイツが統合した年であり、東西の格差が問題にもなっていたようです。そんな時期にも多くの移民を受け入れることになって、特に旧東ドイツの人々は、仕事にも就けない状態が少なからずあった中で、何故、外国人が入ってきて就労機会を奪うのか・・・と問題視されたようです。

現代のドイツの経済状態は、1990年頃とは大きく違うのでしょうが、アイデンティティーが崩れる問題や、治安・テロ、そして税金で難民たちをサポートすることへの限界オーバー(妥当な範囲内は別として)等々、極右勢力(ネオナチとか)の難民受け入れ抗議活動にもつながっているようです。そして、これは、極右のみならず、一般の国民としても受忍限度を超えるところにきているのかも知れません。


国連が、ドイツやスウェーデン以外の諸国も、分担して受け入れるべきだと言っていますが、各国とも許容限度はあるのでしょう。一時的に避難する収容施設を確保した上で、5~10年以内には、母国に帰れるような国際的な支援活動が必要なのではないでしょうか。


ちなみに、シェンゲン協定を結んでいるEU各国間では、最初に入国した国で入管手続きした後は、協定国間内の移動は自由になっていますので、EU国内での移動は本当に容易な現状になっています。従って、テロリストにとっても好都合の状態になってしまっているのです。


人道的観点からも、日本としても可能な援助ができると良いと思います。そしてそれは、お金を出すだけではなく、平和的な形での人的援助もすべきでしょう。但し、安倍の言うまやかしの積極的平和主義であってはなりません。平和憲法に基づく、平和的主導(協議の場を持つとか)で世界をリードすべきです。これができるのは逆に日本しかないのかも知れません。(永世中立国の日本・・・これも良い考えかも。)











ドイツ・ベルリン発: 少々アダルトな話題で物議

2015-08-28 14:38:58 | 日記
2015年8月上旬に掲載された内容です。(ニュースソース: THE LOCAL DE)

報道の中身がアダルト的なものです。ある種の広告看板がベルリンの街の中200ヶ所に、期間は2週間のみという限定的ではありますが貼り出されたというものです。

広告主は、試験(試み)的だと言っているようですが、街の評価は賛否両論のようです。以下に、原文の大半を英文のままで掲載します。





<原文の大半>

Sex toy brand Amorelie is aiming to spread the love with a new billboard campaign across the capital, reports Tagesspiegel.


An experiment

The poster is for sex toy manufacturer Sonoma Internet's new brand Amorelie – and is one of 200 large billboards recently installed throughout Berlin.

The poster campaign is an experiment, Sonoma told Tagesspiegel.

At first, they will only be displayed for two weeks, the company explained – with the aim being to see if they can attract a wider audience for the brand.

"It's always harder to measure the effectiveness of offline campaigns, compared with online ones," said Amorelie spokesperson Johanna Rief.

However, with online code "Love" displayed on the posters - allowing customers to receive a 15% discount - the company hopes to gain an idea of how successful the billboards have been.

"We're very happy with the results so far," said Rief.

The posters were created by a team of around 75 employees, reports Tagesspiegel.

'Toys for grown-ups'

Neither the Child Protection Association nor the Advertising Standards Council had any qualms with the idea.

And so far there has only been one complaint about the posters, said Advertising Standards Council spokesperson Julia Busse.

"But in this case, the poster didn't display any sexually explicit motifs," Busse explained – and crucially, as with all of Amorelie's posters, it didn't depict a woman in a degrading position.

"If a child happens to ask, 'Mummy, what's that?' then it's up to the parents to explain it," she added.

"Public spaces aren't just for children."

Rief from the sex toy company also defended the open display of the erotic merchandise adverts.

"Employees here at Amorelie are also people's mothers, fathers, aunts, uncles, cousins and big sisters, and we know from personal experience that children don't see anything offensive in these motifs – or rather, they don't understand what they're seeing," Rief said.

And if a child does ask what the posters are for, said Rief, parents can simply answer: "toys for grown-ups."

Some people in the Berlin district of Friedrichshain apparently didn't agree that the posters were harmless, however.

One Amorelie billboard spotted by The Local was graffitied over with the words "Fucked up, perverse society".








*****



特に訳しませんので、関心がある方は原文を読んでみて下さい。 ちなみに、子供にこれは何?と聞かれた場合、「大人のためのおもちゃ」とシンプルに答えればいいとも書かれています。

EU全体としてのイメージは、日本のそれより開放的との評価が多いように感じますが、EUから見れば、日本のほうが解放的と見ている面も少なくありません。それは、宗教に依拠している面がかなりあるのではないか? と思っています。

いずれにしても、個人・プライベートの領域で考える限りは問題は少ないのでしょう。但し、他人に強制するような・本人の意志に反するような行いを伴うことは、これに限らずですが絶対に許されません。



最近は、政治的な話題に帰結するブログ内容が多くて、自分でも辟易(へきえき)していたので、こうしたドイツでの「話題」も紹介させていただきました、悪しからず・・・。









デンマーク: ドローンが旅客機とニアミス!

2015-08-27 23:09:08 | 日記
2015年8月27日、2時間ほど前にデンマークで報道された内容です。(ニュースソース: THE LOCAL DK)


報道によりますと、先週末の金曜日(21日)のことですが、首都コペンハーゲンの空港近くで、旅客機とドローンのニアミスが発生しました。但し、最悪の事態は回避されたようです。

ドローンは今後さらに一般化されるであろうし、その扱いに関する法整備・規則等の整備が急がれると問題視しています。どこの国でも同様の問題を抱えているようです。






<原文の一部>

Call for new rules after plane's drone near-miss

A passenger plane nearly missed an illegal drone outside of Copenhagen recently and traffic officials warn that the issue may become more common as drones gain in popularity.

The Danish Transport and Construction Agency said on Wednesday that a passenger plane nearly collided with an illegal drone during its approach into Copenhagen Airport last Friday, narrowly avoiding “fatal consequences”.


***


ところで、「ドローン」として、日本国内でも海外でもこの問題を扱っていることが多いようですが、私が2013年8~11月にドイツ滞在した時、お世話になった農家(シイタケ栽培とハーブが中心)のホストは、大工職人の技術も身につけているのですが、他に、コンピュータ・ソフトウェアも作成可能で、ある種のシステム構築も実績としてあり、且つ、電子回路のハードウェア設計や製作なども自ら行ってしまう御仁なのでした。

そして、滞在中にいくつかの最新トレンドに属するような物事を紹介してくれたのですが、その内の一つがドローンでした。但し、そこでは4つのプロペラを備えたタイプのものに関して語っていましたので「クアッド・コプター」(4+ヘリコプターから来ている)と呼んでいました。

彼は、最初、雑誌に掲載された写真を見せて、こうしたものが流行るよ・・・と教えてくれたのです。それから数日後、ネットで注文したクアッド・コプターが届き、早速組み立ててラジコンで飛ばしていました。電波の到達距離や安全機能についてはよくわかりませんでしたが、屋外ではコントロール不能になる恐れもあったので、屋内中心で飛ばして見せてくれました。

彼は、この段階では遊びレベルの感覚でしたが、これを利用して、屋根上に設置してあるソーラーパネル(約100枚)の「掃除」をクアッド・コプターでできないかを考えていると言っていました。容易ではないでしょうが、彼は、様々なものを実際に自分で製作してしまうタイプなので、必ずしも否定的に考えることはありません。

ちなみに、その他のトレンドの一つとして「3Dプリンタ」も教えてくれました。XYZの3次元で動かすことのできるヘッドがあって、そこに樹脂溶液の注射針のようなものが取り付いていて、ヘッドがコンピュータ制御によって動かされながら、樹脂溶液によって立体物(プラスチック)が作成されるのです。これも、ネットでキット(日本円で数万円)を購入し、組み立ててコンピュータと接続し、アプリケーションソフトのコマンド(命令)を駆使して目的の形を作り出すのでした。

話しが少し逸れましたが、操縦が比較的容易なクアッド・コプター(ドローン)は、結構早い段階から話題になっていたようです。使いようによっては、有用な道具の一つになるのでしょう。しかし、何でもそうですが、悪用したり、または、過失として事故に至る恐れのあるものは、ルールや法律以前に、やってはいけないこと・危険かも知れないことは自己判断としても避けるべきでしょう。


まあ、それにしても、悪用や自己中心的な考えを持つ人は少なからずいるようなので、後手にはなるかも知れませんが、ルール化のようなことはしておくことが求められるのでしょう。

もっとも、国の最高責任者とも言える首相自らが憲法違反をするようでは、周囲や子供達に対しても示しがつきませんよね。このままで行くと、何をやってもいいんだと解釈する無法者が街にあふれるのではありませんか???    あ、待って下さい。立法府である国会の中に、一番多いのかも知れません。

こうした稚拙なヤカラは排斥するしかないようです。 言ってもわからないようですし、聞く耳も持たないようですから・・・。