ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

アイルランド: Seven deaths in 12 weeks

2017-11-30 19:19:04 | 日記
2017年11月30日(Thu.) 明日は、もう12月。 目に飛び込んでくる景色も、冬が近づいていることを教えてくれているようです。

さて、アイルランドでは野宿する人の死亡例が問題視されているようです。 ( ニュースソース: The Liberal.ie 11月29日発 )

<原文の一部>
Seven deaths in 12 weeks: Officials plead with Government to house everyone sleeping rough without further delay
12週間で7人が死亡: 当局者は政府に対し、野宿する全ての人に、これ以上遅滞することなく、収容することを嘆願しています。



Seven people have died in the country’s streets over the last 12 weeks, and many more are bound to perish this winter under the eaves of this uncaring Government.

Up to 184 were counted as sleeping rough in Dublin alone as of November 7 this year, an all-time high.

Charities are now once again pleading with the Government to do something to prevent further deaths.

On hearing about the latest incident, Housing Minister Eoghan Murphy ‘offered his sympathies’.

(抜粋)過去12週間で、7人が路上で死んでいます。 そして、思いやりのない政府の軒先の下で、この冬に向って、さらに多くの人が死ぬことでしょう。 今年(2017年)の11月7日、ダブリン(注: 首都)で野宿をする人は最大で184人になっていて、史上空前の高いレベルになっています。
慈善団体は政府に対し、これ以上の死亡を避けるために何らかの対策を講じるように、再び嘆願しています。 最新の事故情報を確認して、住宅関連担当大臣は共感を示しています。

***

アイルランドの経済的事情などについて詳しくはわかりませんが、格差が広がっているのか、それとも縮まっていないのか。 歴史的な背景もあって、一朝一夕に解決できないのかも知れません。

パトリック・ピアース(1916年 イースター蜂起)や、その後のマイケル・コリンズなどの戦いが、今も続いているのでしょうか。 アイルランド共和国、北アイルランド(UK)問題に加え、今や Brexit 問題もありますので、複雑・・・です。

”マイケル・コリンズ(題名)”を題材にした映画も制作されていますので、アイルランドに関心のある方にはお薦めします。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイルランド: drinkers’ moods

2017-11-29 17:54:36 | 日記
2017年11月29日(Wed.) 疑問だらけの出来事が多い昨今ですが、たまには息抜きも必要でしょう。 アルコールの種類別に、飲んだ人の印象がどうだったかを調べたもののようです。 やや長文なので大半の和訳を略します。 最後の方にエッセンスが数値として列挙されていますので、その部分だけでも、おおよその中身は理解できると思います。 ( ニュースソース: THE IRISH TIMES 11月25日発 )

<原文の一部>
Spirits make you angry, wine makes you ‘sexy’ and beer doesn’t
スピリッツ (注: gin, whiskey, vodka, etc)は貴方を怒りっぽくし、ワインはセクシーに、ビールはそれはありません。

A new study explores how spirits, wine and beer affect drinkers’ moods
スピリッツ、ワイン、ビールが、どのような印象を与えるかを調査しました。


Thirty-three per cent of the people surveyed said drinking spirits made them feel aggressive, whereas only 2.5 per cent said drinking red wine made them feel aggressive.


Does gin really make us maudlin and weepy? Does whiskey make us aggressive? A new international study has looked at how the three broad groupings of alcoholic drink (spirits, wine and beer) differ in how we respond emotionally to them.

The study, published on November 21st, surveyed 30,000 people in 21 different countries. The researchers hope their findings will make people think more carefully about what type of alcohol they consume.

Different types of alcohol do trigger different emotions, the study found. Spirits (gin, whiskey, vodka, etc) made respondents feel confident, energetic and sexy, while wine and beer generated feelings of relaxation.

(抜粋)3つのグループにアルコールを分類し、その反応について調査したものです。 21カ国、3万人に対して調査され、11月21日に発表されました。 研究者の意図は、種類別にお酒を飲むときの注意を促すことにあります。 スピリッツ(ジン、ウィスキー、ウォッカ、他)は自信や力強さ、そしてセクシーなんものを感じさせ、ワインやビールはリラックスした感覚を起こさせます。


However, those were just the positive emotions expressed. The drinkers also recorded negative emotions. Spirits were blamed for feelings of aggression, depression and tearfulness. Wine and beer didn’t give the same temporary “buzz” that spirits did and ultimately left drinkers feeling tired. Beer was also found to be the drink that was “least sexy”.

The co-author of the study, Alisha Davies, who works in Public Health Wales NHS Trust, says the positive emotions generated by some types of alcohol may be down to how the drink in question is marketed: “There is plenty of promotional material, through advertising, to promote the positive emotions people might look for from drinking” she says.

“But we thought it was also important to better understand the negative ones as well. If we are to help people make informed decisions about their drinking, they need to know the full picture of how alcohol affects moods and emotions.”

What is clear from the study is how spirits provoke both strong positive and negative emotions. More than 59 per cent of respondents reported feelings of confidence after a drink of spirits, with 58 per cent also reporting feeling energised and 42 per cent “feeling sexy”. But 48 per cent reported that drinking spirits made them feel ill, 33 per cent said it provoked aggression, and 22 per cent said spirits made them maudlin and tearful.

Clear differences emerged between red and white wine. Red wine drinkers didn’t report feelings of being energised, whereas white wine drinkers did. While 53 per cent of red wine drinkers reported feelings of relaxation, only 33 per cent of white wine drinkers felt the same.

Beer was more straightforward, with half of all beer drinkers reporting feelings of relaxation (second only to red wine overall). The drink’s perceived lack of sophistication saw only 19 per cent of responders “feeling sexy” while drinking it. More than double that amount (39 per cent) said it made them sleepy. But top of the soporific charts was red wine; 60 per cent said it made them feel tired.

From a public order perspective, you can contrast the study’s finding that while spirits made 33 per cent of drinkers feel aggressive, only 7 per cent of beer drinkers and 3 per cent of wine drinkers reported aggressiveness.

Spirits also made more than twice as many people feel ill as any of the other forms of alcohol.

As Davies points out, we have “a complex emotive relationship with alcohol”. The clearest message from the study is that while respondents reported positive emotions of confidence, energy and sexiness, the negative emotions of feeling ill, aggressive and tearful followed straight behind.

In the mood for a drink?
What percentages of people experienced these emotions from different drinks?

It makes me feel relaxed

Red wine: 53 per cent

Beer 50: per cent


White wine: 33 per cent

Spirits 20: per cent

It makes me feel aggressive

Spirits: 33 per cent

Beer: 7 per cent

White wine: 3 per cent

Red wine: 2.5 per cent

It makes me feel confident and sexy

Spirits: 42 per cent

Red wine: 28 per cent

White wine: 25 per cent

Beer: 19 per cent

***

役に立つ情報かどうかはわかりませんが、美味しく・楽しく飲めることを願っています。 但し、女性の皆さんへの情報(こちら)もありますので、一読をお薦め致します。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***

アイルランド発: Over 100 reindeer killed (百頭以上のトナカイが犠牲に)

2017-11-28 17:04:20 | 日記
2017年11月28日(Tue.) 多くのトナカイが犠牲になっていると伝えています、場所はノルウェーです。 ( ニュースソース: The Journal.ie 11月28日発 )

<原文の一部>
'Bloodbath': Over 100 reindeer killed by Norwegian freight trains
大殺戮: 百頭を超えるトナカイが、ノルウェーの貨物列車に殺されました。

"It’s a senseless animal tragedy…a psychological nightmare.”
これは無情な動物の悲劇であり、心理的な悪夢です。

*WARNING: There is a photo at the end of this article which some may find upsetting*
警告: この記事の最後には困惑する写真があります!


Image: SIPA USA/PA Images

MORE THAN 100 reindeer have been mowed down by freight trains in northern Norway in recent days in what has been called a “bloodbath” during their winter migration, said the nation’s public broadcaster.

One train killed 65 deer on a track on Saturday while 41 died between Wednesday and Friday, NRK reported late last night.

(抜粋)ノルウェー北部でここ最近、100頭以上のトナカイが貨物列車に轢かれています。 これは冬の移動の最中に起きているもので、大殺戮と呼ぶべき状態ですと公共放送(ノルウェー: NRK)が報じています。 土曜にはレール上で65頭が一列車に殺されました。 水曜日から金曜日の間には41頭が死んでいます。 NRKが昨夜遅く発表しました。

“I’m so angry that I’m dizzy,” owner of the 65 dead reindeer, Ole Henrik Kappfjell, told NRK.

“It’s a senseless animal tragedy…a psychological nightmare,” he added.

Norway is home to around 250,000 semi-domestic reindeer and most of them live in the nation’s far north.

At this time of the year, herders take the reindeer to the winter pastures in search for grazing grounds, a perilous journey as many animals are hit by cars and trains. Some also drown.

Photos taken by documentary filmmaker Jon Erling Utsi showed dead reindeer lying in the blood-stained snow. Some were shot because they were wounded after Saturday’s incident. “It was a nightmare to watch,” he told NRK.

(抜粋)とんでもないことで怒りに満ち溢れていますと、65頭を失ったオーナーはNRKに語っています。 無情な動物の悲劇で、心理的な悪夢だとも述べています。 
ノルウェーには、およそ25万頭のトナカイがいて、大半は国土の北辺に住んでいます。 この時期、家畜所有者はトナカイの冬の牧草地を探していて、それは車や列車にはねられることもある危険な旅でもあるのです。
写真は、血まみれた雪に横たわる死んだトナカイを写したものです。 土曜の事故の後、傷ついたままの何頭かのトナカイは射殺されました。 これを見ていることは悪夢だったと写真を撮った人がNRKに語っています。

“The worst thing was the animals that were not killed in the accident, they were lying there, suffering, it was a bloodbath over several kilometres,” he added.

More than 2,000 reindeer were mowed down along the same northern railway line between 2013 and 2016.

(抜粋)最も悲惨なのは、トナカイが事故で死んだのではなく、そこに横たわったまま、苦しみ続け、数kmにわたって大殺戮状態になっていることでしたと彼が続けます。 
2013年から2016年の間に、同様の北部鉄道ラインに沿って、2千頭以上のトナカイが被害にあっています。


In this grab taken from video a train passes by dead reindeer, near Mosjoen, North of Norway.

The herders are demanding the railway operator install a fence along the track but there has been no funding for it yet.
(抜粋)家畜所有者は鉄道会社に対して線路に沿ったフェンスを設置するように要求していますが、これまでのところ、資金的な手当てはなされていません。



おおよその場所は下の地図で確認できます。


***

これらのトナカイは野生ではなくて家畜と報じられています。 日本でも野生動物と列車の事故は、しばしば報じられており、場所によっては、フェンスや、線路をパス(横断)するためのトンネルのようなものを設置した例もあるようです。

可能な範疇で、対策は講じてあげたいものです。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません(トナカイではありません)。



***

デンマーク: Ode to organic(オーガニックに寄せて)

2017-11-27 18:22:22 | 日記
2017年11月27日(Mon.) 今日は快晴で気温も17℃ぐらいまで上昇、近くの湖畔を22kmほどサイクリング(愛知県)。 ほとんど平坦なコースなので、それほどの疲労感はありません。

さて、デンマークでのオーガニックへの関心度は、さらに高まっているのではないでしょうか、こうした報道が成されていますので。 ( ニュースソース: CPH POST ONLINE 11月27日発 )

<原文の一部>
Eat Danish and drastically reduce pesticide intake – report
デンマーク産を食べると、殺虫剤の摂取は劇的に減ります: 発表による

New report based on the analysis of 200 types of food products
200種の食品の解析による新しい調査結果によります。


More pesticides in fruit than veg (photo: DTU) (野菜よりはフルーツに殺虫剤が多い)

November 27th, 2017 8:32 am| by Christian W
If you want to reduce the amount of pesticide residue you consume via the food you eat, it would be a good start to begin eating Danish produce as much as possible.

A new report from the national food institute, DTU Førevareinstituttet, shows that Danish fruit and vegetables contain far less pesticide than goods from abroad – in the EU and beyond.

(抜粋)もしも、食べ物からの残留殺虫剤の量を減らしたいと思うなら、出来るだけデンマーク産のものを食べ始めることが良いでしょう。 関連機関の最新レポートによると、デンマーク産のフルーツや野菜は、EUやその他の海外のものより、はるかに含有殺虫剤が少ないと明らかにされています。

The report, which is based on an analysis of 200 types of food products and about 300 different kinds of pesticides, showed that pesticides were found in 45 percent of Danish fruit, compared to 72 percent of fruit from the EU and 74 percent from outside the EU.

Some 27 percent of the Danish vegetables revealed traces of pesticide, compared to 55 percent of tests of EU-produced vegetables and 43 percent of vegetables from outside the EU.

(抜粋)この調査は、200種の食品と300に及ぶ殺虫剤の解析を元に出されたものです。 これによると、デンマーク産のフルーツの45%で殺虫剤が検出されましたが、EUからのものでは72%、EU外からのものでは74%で検出されています。
また、デンマーク産の野菜では27%ほどで検出され、EUのものでは55%、EU外のものでは43%で検出されました。

Ode to organic
The trend was the same with other goods, where pesticide was found in 33 percent of goods from abroad and just 10 percent of Danish goods.

The results mean that eating only Danish produce could nearly halve the intake of pesticides, while eating organically could avoid them all together – despite the fact that DTU Førevareinstituttet found traces of pesticide in 8 out of 246 (3.3 percent) tests of organic goods.

Two tests – of mangos from Laos and turnips from France – revealed a level of pesticide considered health hazardous, and the products have since been recalled.

(抜粋)オーガニックに寄せて: その他の品物も同様の傾向があり、外国のものは33%で殺虫剤が検出され、デンマーク産ではちょうど10%になっています。 これらのことが意味することは、デンマーク産のもののみを食べているのであれば、殺虫剤の摂取はおよそ半分程度に抑えられると言うことです。 オーガニックのものを食べていれば、全てを避けることができるのですが、但し、オーガニック商品と言えども、246品の中の8品は殺虫剤が検出されました(3.3%)。 
ラオス産のマンゴーとフランス産のカブについては、健康障害に至るレベルの殺虫剤が検出されたことで、これらは回収されるに至りました。

***

まだまだ完璧な状況とは言えないのでしょうが、消費者のオーガニックへの関心の高まりが、生産者や流通業者へも広がっているのでしょうか。 それとも、能動的に社会全体がより良い方向に歩んでいるのかも知れません。



国民の反対を無視し、原発再稼動を推し進める政府・経産省・福井県自治体(知事及び関係者)などの判断力との大きな差異を感じざるを得ません。 フクシマから何も学ぼうとしていないようです・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

  

***

ドイツ発: with some reservations

2017-11-26 17:33:16 | 日記
2017年11月26日(Sun.) 久しぶりに畑の様子を見てきました。 ニンニクは元気よく成長していますが、その他の数種類の 「種(たね)」 の発芽は確認できませんでした。 日照不足かも知れませんが、まァ、気長に待つしかありません。

さて、ブラック・フライデーに関する盛り上げ方が、やや気になっていましたが、EUに於いても、多少の懸念が生じているようです。 ( ニュースソース: THE LOCAL.de 11月25日発 )

<原文の一部>
Europe embraces Black Friday sales with some reservations
ヨーロッパはブラック・フライデーのセールスを歓迎していますが、いくらかの懸念もあります。


Photo: Daniel Bockwoldt/DPA/AFP

Billions of euros will change hands over Black Friday weekend sales across Europe, but despite increasingly accepting the US import, the promotions will be marked by strikes, protests and concerns about over-consumption.
(抜粋)ヨーロッパ全土で、このブラック・フライデーの週末にかけて大金が動きました(意訳)。 しかし、USからの輸入が増加したと言えども、一部に、ストライキや抗議、そして、過大な消費に対する懸念も表されています。

Here is how the sales, which stretch four days from Black Friday to Cyber Monday, are expected to fare in some of the continent's big spenders:
(抜粋)ブラック・フライデーからサイバー・マンデーの4日間に延ばされたこのセールスは、大陸の消費者たちにどのように扱われたでしょうか。

France
After starting in 2015, the concept of Black Friday sales has now been taken up by all major retailers after wavering in the wake of the Paris attacks in November 2015.

The French are expected to spend €845 million ($1 billion) online this weekend, a 15 percent increase since 2016, and €4.5 billion in stores, a four percent rise, according to a report by the Centre For Retail Research for the Poulpeo website.

But buyers beware -- the government website cybermalveillance.gouv.fr has urged all shoppers to be wary during the sales, when scams by cybercriminals multiply.

Some have also warned of the dangers of over consumption. Envie, a network of 50 French companies, launched a "Green Friday" initiative, while the Camif website closed on Friday, saying it was "fed up".

(抜粋)フランス: 2015年11月のパリでのテロ事件以来、いくらかの躊躇(ブレ)などがあったものの、このイベントは受け入れられてきました。 そして、2017年は2016年よりも15%UPの消費が期待されています。 しかし、一部にはサイバー犯罪の懸念も伝えられています。 さらに、過剰消費を懸念する声もあって”ウンザリだ”と、そして、”Green Friday” を提唱する動きもあるのです。

Germany
Shoppers in Germany have been seduced by the sales for several years.

Last year, 16 percent of consumers participated in the sales on Black Friday and 13 percent on Cyber Monday, spending a 1.7 billion euros, according to the German retail federation.

However US online retail giant Amazon faces strikes by 2,000 at six of its warehouses in Germany by employees demanding better working conditions, according to trade union Verdi.

(抜粋)ドイツ: 2016年は16%の消費者がブラック・フライデーに参加、13%がサイバー・マンデーに参加しました。 しかし、USのオンライン・ショップ関係のドイツ国内の労働者は、労働条件の改善要求をしてストライキも行ったのです。

Spain
Black Friday took off in Spain in 2012, when labour reforms liberalised sales.

Nine out 10 companies will participate in the sales this year, according to the Spanish Digital Economy Association. Even banks are joining in, offering discounted credit cards and home loans.

The average Spanish shopper is expected to spend 222 euros during the sales, up from 200 last year. Sales country-wide could reach 1.4 billion euros.

Faced with this rising consumption, some associations have encouraged people to boycott the sales, with little success.

Italy
Fourteen million Italians will take advantage of the sales on Friday, according to leading local business association Confesercenti. A total of €1.5 billion is expected to change hands -- an average of €108 per person.

Most of the sales take place online, but Black Friday is gradually gaining acceptance in brick-and-mortar stores, with seven out of 10 making special offers this year.

Along with Germany, some Italian Amazon workers will also go on strike at a distribution centre in Castel San Giovanni in the country's north.

Greenpeace activists also protested in a Rome shopping centre, using the symbol of a globe suffocating under the weight of consumer goods.

Britain
After a drop in the value of the pound, British shoppers may well welcome this year's sales.

Britons are expected to spend £2.6 billion (€2.9 billion, $3.4 billion) this Friday, up eight percent from last year, according to forecasts by VoucherCodes and the Centre for Retail Research.

Over the four days, as much as €7.8 billion will be spent -- an increase of seven percent.

***

かなり、和訳を省略しましたが、関心がある方は原文をサラリと読んでみて下さい。 過剰消費や、労働のあり方などを巡って抗議やストライキなどにも発展したようです(2016年)。 

賑やかしいのは歓迎ですが、消費のタイミングがズレるだけでは年間としての売り上げ増にはつながらないと言うことかも知れません。



一方、海外の文化やコンセプトを参考にすることは悪いことではないと思いますが、何でもかんでもマネすることには、若干の抵抗感があるのは私だけではないでしょう、きっと。

海外から日本を見てみると、その違いや、良い点・悪い点なども見えてくると思います。 日本は、本当に ”島国だ” と思う時があります・・・。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。



***