四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園日記:11月 第5日曜日 (2015年11月29日) 

2015-11-29 | 週末菜園日記

【畑の天気】曇り(最高気温 14℃ 最低気温 3℃

 11月の最終日曜日の早朝菜園、最低気温は、3℃、朝の厳しい冷え込みで、
 秋ジャガ(デジマ/アンデスレッド)の茎葉も枯れ落ちている。


 寒くなっても、ソラマメの葉の先端では、アブラムシが、元気に活動している。   

 before

 冬越し用に寒冷紗を被せる前、本葉5~6枚の時期に、全てのソラマメの
 主枝の先端を摘心すると、春に元気な側枝が出てきて収量が増えるらしい。
 アブラムシ駆除にもなり、一石二鳥だ。

 after 


 九州の実家から取り寄せて育てていた、ツクネ芋(ダイジョ)も、そろそろ
 収穫の時期となる。

 ネットに這わせた蔓と支柱を片付けて、全て掘り上げる事にした。

 関西や中国地方でツクネ芋といえば、「丹波いも、伊勢いも、加賀丸いも」のような、
 丸く、ゲンコツ型の物を指すが、このツクネは、丸くはない。

 九州でツクネ芋と呼ばれているこれは、おそらく「ダイジョ」に該当するのではないか
 と思っている。

 

 エアポテト(宇宙芋)の塊根も、堀上げた。毒々しいが、これも食べられるらしい。
 

 ジャガイモと一緒に、全てを収穫。

 


 ブロッコリ(緑嶺)も、収穫のサイズに成長してきた。

 今晩の食卓は、温かいシチューなど、良さそうだ。


 

【畑の作業】
 1-A西 土作り(ジャガイモ跡):ぼかし肥・牡蠣柄石灰・籾殻薫炭を散布耕耘
 1-C西 土作り(ツクネ芋跡):ぼかし肥・牡蠣柄石灰・籾殻薫炭を散布耕耘
 5-A東 摘心:ソラマメ(河内一寸・仁徳一寸)

 

【今日の収穫】
 ジャガイモ(デジマ/アンデスレッド)・ツクネ芋(ダイジョ)・エアポテト
 ニンジン(万福寺大長/沖縄島ニンジン)・ブロッコリ(緑嶺)
 ハクサイ(黄ごころ85)・ホウレンソウ(ソロモン)・リーフレタス

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:11月 第4日曜日 (2015年11月22日)

2015-11-22 | 週末菜園日記

【畑の天気】曇り(最高気温 16℃ 最低気温 10℃

 11月3連休の中日、連休中も、何かと所用が多く、野良仕事の時間は限られるが、
 タマネギの植付けのリミットが迫っている。

 穴あきマルチを張った畝に、とりあえず、OK黄を100本、貝塚黄玉葱を60本
 赤玉ねぎ(湘南レッド)を40本植え付ける。湘南レッドは、空畝が出来次第、
 更に30本を追加で植え付ける予定。

 先週、撤去した生姜の畝には、ネオアースをマルチ無しの2条で植え付けた。
 この方式だと、植付けが楽で、収穫後のマルチがゴミにならないのが良いのだが、
 厳寒期、霜柱に根を切られて、生育を著しく損なうので、霜が降りる頃には、
 株元をぼかし肥と籾殻薫炭でマルチングして、穴あきトンネルをかけてやって、
 防寒対策をとる必要があるのと、定期的な草取りに手が掛かるのが難点。


 これから急速に寒くなり、白菜が結球し、タアサイも葉が水平に広がってくるが、
 この時期、葉の裏側に大量のアブラムシが発生する事があり、手をやく。
 有機無農薬の野菜にこだわって野菜作りをしているとは言え、生きたアブラムシが
 大量に付着した青物野菜は、流石に人には、贈れない。

 駆除法は、牛乳や竹酢液を薄めたものをスプレーしたりしているが、牛乳はノズルが
 すぐに詰まってしまうし、竹酢液は、アブラムシの天敵のナナホシテントウまで
 遠ざけてしまうのが難点。初期の段階では、乾燥した、ミカンの皮を株元において
 防除する方法もあるが、生憎、この時期は、ミカンのストックも品切れ。

 ここ数年、市販の殺虫剤には、極力頼らずにきていたが、この寒さでテントウムシの
 活動も見なくなったので、アブラムシの発生被害が拡大する前に(薬剤の殺虫能力は
 低く、あまり大きな効果は期待できないが)有機JAS規格として使用でき、水で薄め
 噴霧器で散布する事ができる、住友化学園芸のアーリーセーフを使う事にした。


 日も短くなり、本日の東京の日没は、約16時30分。
 手早く、空畝に、来年の初夏採り用の小麦(南部貴麦)を播種して、

 
 
 今晩の鍋の具材を収穫して撤収する。

 

 
【畑の作業】
 1-A東  定植:のらぼう菜・こまつ菜(浜美2号)
 3-A西  害虫駆除剤(アーリーセーフ)散布:アブラムシ対策
 3-B東  定植:タマネギ(OK黄) 100本
 3-C東  定植:タマネギ(貝塚黄玉葱 60本 /湘南レッド 40本)
 3-C西  定植:エンドウ(ツタンカーメン) 6株
 3-D西  定植:タマネギ(ネオアース) 50本
 4-D東  定植:コマツナ(浜美2号) 20株
 5-A東  発芽確認:スナップエンドウ(あまいエンドウ)
 5-C東西 播種:小麦(南部小麦) 3条筋播き


【今日の収穫】
   シュンギク(さとにしき)・ホウレンソウ(ソロモン)・ミズナ(水天)
 赤ネギ(赤ひげ)・ミニチンゲンサイ(シャオパオ)・白菜(黄ごころ85)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:11月 第3日曜日 (2015年11月15日) 

2015-11-15 | 週末菜園日記

【畑の天気】雨/曇り/晴れ(最高気温 19℃ 最低気温 14℃

 11月の第3日曜日、先週に続き雨の週末となり、今日の早朝も小雨が降っていたが、
 午後には、ようやく晴れ間が見えてきた。
 日も短くなり野良仕事の時間は限られるが、昼過ぎから畑に出向く。

 

 大生姜(大身生姜)もそろそろ収穫できそうなので、全て堀り上げる事にした。

 この夏の猛暑と乾燥で、生育の遅れが心配されたが、まずまずのサイズに出来ている。

 

 ついでに、ウコン(黄金ウコン)も、試し堀りしてみた。
 小芋の成長が今一で、もう少し畑においておいたほうが良さそうだ。
 

 これをスライスして乾燥させ、粉末ウコンにする予定。

 黄金ウコンは、肝機能を強化し解毒作用を助ける働きのある「クルクミン」の含有量が、
 通常のウコンの約20倍なのだとか。年末年始の肝臓に、強い味方ができそうだ。

 
 あとは、ソラマメ(仁徳一寸・河内一寸)を定植する。
 (写真 右列:仁徳一寸 左列:河内一寸) 

 
【畑の作業】
 3-B東 畝作り:タマネギ用(5穴マルチ張り)
 3-C東 畝作り:タマネギ用(5穴マルチ張り)
 3-D西 土作り(生姜/ウコン跡):有機牡蠣柄石灰・牛糞堆肥、全面散布
 5-A東 定植:ソラマメ(河内一寸・仁徳一寸)

【今日の収穫】
 生姜(大身生姜)・ウコン(黄金ウコン)・シュンギク(さとにしき)
 ホウレンソウ(ソロモン)・ミズナ(水天)・赤ネギ(赤ひげ)・四角豆
 赤ダイコン(紅化粧)・ダイコン(練馬中長大根)・リーフレタス・白菜(黄ごころ85)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園風景 2015年 11月14日(11月、週末のベランダ菜園)

2015-11-14 | 菜園風景

今日は、朝から生憎の雨、昨日の深酒も重なり、畑の野良仕事は、パス。
そのかわりに、ベランダのプランターに植えて付けてある、葉物野菜の手入れです。

コカブ(あやめ雪)を間引きして、追肥、土寄せ。

 before

 after

密植していたニンニク(上海嘉定種)も、随分伸びてきました。
これを適度に間引きして、葉ニンニクとして利用できそうです。

10月中旬に播いた、コマツナ(黒みずき)

同じ日に播いた、カラシナ(サラダからしな)

間引きした野菜は、勿論、今晩の食材となります。

 

今週は、酒席も5連チャン、流石に肝臓の処理能力もレッドゾーンを超えそうです。
これから年末に向けて酒席の頻度は更に高くなるので、この週末は、休肝日に。

肝臓のメンテナンスには、ウコンのたっぷり入ったカレーなんかが良いのですが、
最近は、血糖値や中性脂肪もかなり気がかりな年頃になってきました。

そんな週末の午後は、先週作っておいたヤーコン茶で、老化傾向の体をリフレッシュです。

パリパリに乾燥した葉を適量、ティーパックに入れて、

お湯を注いで、1~2分おいたら、美味しく頂けます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:11月 第2日曜日 立冬(2015年11月08日)

2015-11-08 | 週末菜園日記

【畑の天気】雨(最高気温 15℃ 最低気温 13℃

 11月の第2日曜日、二十四節気の立冬。暦の上では、今日から冬入りとなる。

 今日は、朝から生憎の雨で、畑の土いじりはNGだが、午前中、休憩小屋で
 嫌気発酵のぼかし肥を仕込んだ。

 日中の気温も上がらず、肌寒い日は、この小屋はありがたい。
 そろそろ、薪ストーブも出番となりそうだ。


 立冬を過ぎ、これから寒くなると、「鍋」が恋しくなる。
 今晩の食卓は、家族で鍋を囲む事にして、具材となる野菜を手早く物色する。

 雨に濡れた、シュンギク(さとにしき)の葉が、瑞々しい。

 ミズナ(水天)も美味しそうだ。

 

 これに、葱を収穫して、「鶏すき鍋」あたりで一杯やるのも良さそうだ。

 

【畑の作業】
 ぼかし肥 仕込み


【今日の収穫】
ミズナ(水天)・根深葱(石倉一本太)・シュンギク(さとにしき)
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする