四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

晴耕雨読(書評)趣味の酒づくり ドブロクをつくろう実際編

2012-03-31 | 晴耕雨読(書評)

【 書 籍 名  】 趣味の酒づくり ドブロクをつくろう実際編
【 著   者  】 笹野好太郎
【 出 版 社  】 農山漁村文化協会
【 値   段  】 1,330円
【 コメント書評 】 ☆☆☆☆

2012年の3月も今日が末日で、明日から4月に入ります。
折角の週末なのですが、今日は、朝から強風で昼から雨、予定していた「ボカシ肥」作りが出来ず
ホームセンターで肥料の資材を適当に購入して、午後は自宅で、発酵肥料に関連する本を
読みかえそうと、雑然とした書棚(直下型の地震が来たら、一発で倒壊してしまうであろう)を
あさっていたら、偶然にも、大変懐かしい本を見つけました。
農山漁村文化協会出版、笹野好太郎氏著の「趣味の酒づくり ドブロクをつくろう実際編」

趣味の酒つくり―ドブロクをつくろう実際編

かれこれ四半世紀以上前、まだ私が学生で、漸く酒の味を覚え始め、日々「うまい酒が飲みたい」
と思いながら、ぶらぶらしていた頃に本屋で見つけた一冊でした。

早速購入して、研究室のビーカーやらフラスコを拝借し、夜な夜な「アルコール発酵実験」に
取り組んでいたのを思い出します。

素人がいきなりドブロクや日本酒をつくるのは、かなり無理な話ですが、この本の良さは、
アルコール発酵の原理を簡単にわかり易く説明した上で、初級、中級、上級と徐々にハードルを上げ
作り方も実践的にかつ具体的な手順が示されていて、手順に従えば失敗せずに作れてしまい、
それが思いのほか好評で、実際に飲んで酔っ払えた事にあります。

最初は、蜂蜜を使った初歩的なミード、ハニーワインからはじまり、次にブドウなどの果実酒へ移り
最後に、麦や米といった穀物をつかった酒へとランクアップしていくわけです。

その過程で、酵母菌や乳酸菌の働き、日本や世界に古くから伝わる発酵技術についても、非常に
良く理解でき、人類の歴史と文化の奥深さに触れ、革めて科学の素晴らしさと面白さを実感したのも
この頃でした。

昭和57年2月に初版が発行されています。(因みに私の大学入学は、昭和56年4月でした。)
Amazonで検索したら、まだ取り扱われているんですね! ちょっと驚きです。
私の購入当時は、1000円でしたが(笑)

昨今、遺伝子工学やバイオテクノロジーの進歩により、昔から伝わる伝統的な知恵や文化が、
あらためて、科学的な見地から見直されているようですね。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子料理:菜花としらすのすまし汁

2012-03-30 | 男子(親爺)料理

春と言えば、「菜花」、 菜花としらすのすまし汁を作ってみました。

【材料】 (  4人分) 〔換算:小さじ=5ml 大さじ=15ml カップ=200ml 1かけ=10~15g〕
・菜花    ・・・・・・・・・1束
・しらす   ・・・・・・・・・50g 
・ショウガ  ・・・・・・・・・1かけ
・昆布(羅臼)・・・・・・・・・1枚(5cm四方のもの)
・水     ・・・・・・・・・カップ5


(調味料:A)
・白出汁  ・・・・・・・・・・大さじ1
・薄口醤油 ・・・・・・・・・・大さじ2   
・みりん  ・・・・・・・・・・大さじ1
・酒    ・・・・・・・・・・大さじ1
   
【作り方】 ( 調理時間、約 7分 )
1)ショウガは、千切りに、菜花は根元を切って5~6cmの長さに切り、
  塩少々を加えた熱湯で色鮮やかになるまでゆで、水にとってさまし、ざるに上げて水けをきっておきます。

2)鍋に分量の水と昆布を入れを中火にかけて煮立つ直前に昆布を取り出し、
  煮立ったらアクをすくって弱火にし、ショウガとしらすを入れ、
  調味料Aを入れ味をととのえ、菜の花を加えてさっと煮ます。

3)器にしらすと菜の花を盛り、ショウガをのせ、汁をそそいで完成です。

※ 春の息吹を菜花と共に頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子料理:プチベールとソーセージのコンソメスープ

2012-03-26 | 週末菜園日記

プチヴェールは、1990年に静岡県の増田採種場で生まれた
世界初の非結球芽キャベツです。
ビタミンC、カロチン、鉄分、カルシュウム等の保有量が他の野菜に比べ
非常に高く、栄養価に富んだスーパー野菜として人気となりました。

 (上部は、ブロッコリ、下部は、プチベール)

仕事で疲れた身体にやさしい、プチベールのスープを作ってみました。

 

【材料】 (  4人分)      〔換算:小さじ=5ml 大さじ=15ml カップ=200ml 1かけ=10~15g〕
   
・プチベール・・・・・・・・・・・7~8個 
・ソーセージ・・・・・・・・・・・4~5本
・コンソメ ・・・・・・・・・・・3個(固形)

・水・・・・・・・・・・・・・・・カップ4

・塩コショウ・・・・・・・・・・・適宜

 
   
【作り方】 ( 調理時間、約 7分 )
   
1) プチベールは良く洗い、縦半分に切る

2) ソーセージも一口大に切る

3) 鍋のお湯が沸騰したら、コンソメを溶かし、プチベールとソーセージを入れて
   一煮たちさせたら、塩コショウで味を調え完成です。熱いうちに頂きます。 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:3月 第4日曜日の菜園 (2012年03月25日)

2012-03-25 | 週末菜園日記

【畑の天気】晴れ(最高気温14℃ 最低気温 01℃)

 今日は、ホウレンソウを全て収穫し、跡畝を耕運機(HONDAこまめF220)で耕起
 流石に楽だ。 これを畝立てして、来週は、小蕪(あやめ雪)、ラディッシュ、
 ミニチンゲンサイを播種する。

 牛蒡跡畝に、先週ホームセンターで購入した、長芋、短系自然薯を植えつける。
 植え付けは、昨年、牛蒡栽培で使った波板を利用して、長芋の波板栽培を試す事にした。

  

 残渣や除草した草は、堆肥箱へ移す。
 
 


【畑の作業】(13:00PM~17:00PM 計4.0時間)

 1-E 植え付け:長芋 6本(波板栽培)
 1-E 植え付け:自然薯 3本(波板栽培)
 4-A 畝作り:小蕪・ラディッシュ用(ホウレンソウ跡)

                    ※ 数字は、区画 英字は、畝A~F
     
【今日の収穫】

 ミズナ(千筋京菜)・赤葱(赤ひげ)・タアサイ・ブロッコリ(緑嶺)
 ホウレンソウ(まほろば)・プチベール

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園風景 2012年 3月24日(菜種梅雨:とう立ち菜の収穫)

2012-03-24 | 菜園風景

2012年03月24日(雨/晴れ 最高気温12℃ 最低気温6℃)

関東でも、どうやら菜種梅雨のようですね。
週末は、ハッキリしない天気が続いていて、野良仕事も、中々はかどりません。

今日も朝から雨模様で、午後には上がるとの予報だったのですが、午後1時を回っても
一向に降り止む気配がなく、しばらくの間、休憩小屋で雨宿りでした。

3時を過ぎた頃に、漸く晴れ間が見え始め、なんとか野菜の収穫だけは出来ました。

(午後1時)⇒(午後3時) 


白菜、ミズナ、タアサイ等、一斉にとう立ちを始めた畑の野菜を、
セッセ、セッセと収穫して、私の友人やお世話になった方々へ、春の息吹のお裾分けです。

(白菜)

(ブロッコリ)

(タアサイ)

(ミズナ)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする