四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園日記:10月 最終日曜日 ニンニクの植え付け(2021年10月31日)

2021-10-31 | 週末菜園日記

ニンニクの植え付け

【畑の天気】曇り/雨(最高気温15℃ 最低気温11℃

 10月(神無月)も今日で終わり。

 毎年、この時期は、ソラマメやエンドウマメの種蒔きと、
 ニンニクの植え付けをする。

 少し遅くなったが、今日は、

 寒地系ニンニクの「ホワイト六片」と、

 

 暖地系ニンニクの「博多八片」を植えつけた。

 

 寒地系と暖地系の違いは、「低温要求量」の違いとされる。

 ニンニクは、生育の過程で、一定の低温期間を経ることで側球分化(りん片分化)
 がはじまる。
 低温要求量とは、この低温(寒さ)を必要とする量の事で、
 この側球分化を起こすために、低温(寒さ)を必要とするものが、北方系のニンニクで、
 それほど寒さを必要としなくても側球分化するのが暖地系のニンニクとなる。

 ホワイト六片は、青森県・田子市が発祥で、寒い地方で栽培される品種で、
 東北から北関東で栽培されている。
 6つ前後の鱗片ができ、1片が大きく、味も辛みと甘みのバランスが良く、
 人気のあるニンニクだが、南関東では、暖冬の時など低温要求量を満たさず、
 側球分化が進まなかったり、病気になって全滅する事がある。


 博多八片は、福岡県産のニンニクという事もあり、暖地系の品種で暖冬の方が
 生育が良いため、リスク分散で、寒地系と暖地系の2種類を植えつけている。

 ちなみに、春先に花芽をつけトウ立ちするニンニクの芽に関しては、
 ホワイト六片はトウ立ちしにくく、逆に博多八片は、トウ立ちしやすい性質があり
 ニンニクの芽の収穫は、主に博多八片の暖地系ニンニクとなる。

 今期は、どちらが良く出来るか、楽しみでもある。


【畑の作業】
 3-B東 植え付け:ニンニク(ホワイト六片)
 3-B東 植え付け:ニンニク(博多八片)
 3-B西 間引き(追肥:液肥)ダイコン(紅三太/40日大根)


【今日の収穫】
 シカクマメ、二十日大根(レッドチャイム)、ダイコン間引き菜
 食用菊(金唐松)

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:10月 第4日曜日 秋晴れの畑で芋掘り三昧(2021年10月24日)

2021-10-24 | 週末菜園日記

秋晴れの畑で芋掘り三昧

【畑の天気】晴れ(最高気温18℃ 最低気温6℃

 秋も深まり、昨日(23日)は、二十四節気「霜降(そうこう)」
 「朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころ」とある。

 さすがに朝夕は、寒くなってきたが、日中はポカポカ陽気で気持ちのよい秋晴れ。
 食用菊(金唐松)が綺麗に咲いている。

 

 今日は、畑でサトイモ(土誰・セレベス)と、

 

 サツマイモとヤーコンを収穫する。

 
 
 サツマイモは、ここ1~2年、「ポリポット植え栽培」を採用していて、
 安納芋とパープルスィートロードを作っているが、今年もまずまずの出来。

 

 

 サツマイモは堀あげてから2~3週間、常温で保存して
 追熟(キュアリング)することで、甘みや栄養価が増すが、

 サトイモは、断然、掘りたての芋が美味い。

 

 今夜は、掘りたてのサトイモを使った「芋煮」で一献。

 
 
【畑の作業】
 1-B東 定植:根深ネギ(石倉一本太ねぎ)
 3-C西 土作り:ピーマン跡
 2-A西 土作り:サツマイモ跡
 3-A西 間引き/追肥:ダイコン(大蔵ダイコン/紅芯大根/冬みね2号)
 3-C西 定植:ナバナ(ハナナ)  
 3-C東 定植:ブロッコリ(緑嶺) 


【今日の収穫】
 ピーマン(京みどり・とんがりパワー)、甘トウガラシ(万願寺甘長)
 サツマイモ(安納芋・パープルスィートロード)、サトイモ(土誰・セレベス)
 ヤーコン、シカクマメ、二十日大根(レッドチャイム)ダイコン間引き菜
 トウガラシ(鷹の爪)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:10月 第3日曜日 土作りと秋ゴボウの収穫(2021年10月17日)

2021-10-17 | 週末菜園日記

畑の土作りと秋ゴボウの収穫

【畑の天気】雨/曇り(最高気温20℃ 最低気温13℃

 昨日から降り続いていた雨も、昼過ぎにようやくあがった。

 

 10月も半ばを過ぎ、露地栽培で年内採りの出来る秋冬野菜の定植も概ね
 今月一杯となるが、来春に向けて、畑の土作りは欠かせない。

 有機無農薬栽培にこだわった、趣味の野菜作りをはじめて、
 この週末菜園もかれこれ20年が経とうとしているが、秋から冬、冬から春へと、
 毎年その季節・季節で行う野良仕事の基本は、やはり土作り。

 

 油粕や米ぬか、草木灰など植物性の有機物、発酵鶏糞やカキ殻など動物性の有機物を
 ブレンドして、嫌気発酵させた「ぼかし肥」を作り、畑に撒いて

 

 管理機で、耕起すると、

 

 これが土壌生物/土壌微生物のエサになり、分解され、微生物が増殖と死滅を繰り返し、
 循環利用する中で有用微生物が多く繁殖し、土が柔らかく通気排水に優れた、いわゆる
 団粒構造となり、最終的にはアンモニアや硝酸などの野菜が吸収できる無機態窒素となる。

 毎年、季節・季節に、土の温もりを感じながらこの作業を繰り返し、
 この、ゆっくりとした効果で、肥効が長く続く(緩行性)土壌で、野菜を育てている。

 
 そして今日は、波板栽培の秋ゴボウを収穫。

 

 波板栽培は、深く掘ることもなく、ゴボウを折らずに短時間で収穫できるのが良い。

 

 幅40cm、長さ90cmの波板で、60~70cmのゴボウ3~4本が収穫できる。

 

 まずまずの出来! 今夜は、特製のきんぴらごぼうで一献。  

   

【畑の作業】
 2-B東西 土作り:オクラ/モロヘイヤ 跡
 3-B東 土作り:クウシンサイ 跡
 3-C東 土作り:ナス 跡
 3-D西 土作り:ゴボウ 波板栽培 跡
 1-B西 追肥/土寄せ:ネギ(下仁多葱)
 1-C東 追肥/土寄せ:ブロッコリ(緑嶺)


【今日の収穫】
 ゴボウ(サラダむすめ)・ツルムラサキ・短系自然薯
 ピーマン(京みどり)・シカクマメ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:10月 第2日曜日 秋冬野菜の定植とカボチャの収穫(2021年10月10日)

2021-10-10 | 週末菜園日記

秋冬野菜の定植とカボチャの収穫

【畑の天気】曇り/晴れ(最高気温26℃ 最低気温19℃

 10月(神無月)の第2日曜日の菜園。
 朝夕は、涼しくなり、この秋の陽気に、野良仕事もはかどる。

 今日は、空中栽培のバターナッツカボチャと

 

 地這仕立てのロロンを全て収穫。

 

 

 
 先週、収穫を終えた落花生の跡畝に、ミズナとリーフレタスを混植して、

 

 


 少し遅くなってしまったが、茎ブロッコリ(スティックセニュール)と

 

 プチベールを定植する。

 

 年内採りに、何とか間にあえばよいのだが・・。

 

【畑の作業】
 1-A西 定植:サニーレタス(レッドウェーブ) 
 1-A西 定植:ミズナ(水天) 
 2-D東 定植:茎ブロッコリ(スティックセニョール) 
 2-D東 定植:プチベール 
 3-A西 間引き(追肥:液肥)ダイコン(大蔵ダイコン/紅芯大根/冬みね2号) 
 3-B西 間引き(追肥:液肥)ダイコン(紅三太/40日大根) 

 

【今日の収穫】
 ピーマン(京みどり)・ゴーヤ(あばしゴーヤ)・シカクマメ
 甘トウガラシ(万願寺唐辛子)・カボチャ(ロロン)
 カボチャ(バターナッツカボチャ)


 秋採りのカボチャは、収穫してから1~2ヶ月、風通しのいい涼しい場所で保存して
 追熟(キュアリング)することで、でんぷんが糖質に変わって甘みや栄養価が増す。

 

 今年も、美味しい冬至カボチャが楽しめそうだ。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:10月 第1日曜日 台風一過、夏野菜の片付け(2021年10月03日)

2021-10-03 | 週末菜園日記

台風一過、夏野菜の片付け&落花生の収穫

【畑の天気】晴れ(最高気温26℃ 最低気温17℃

 週末に関東地方に最接近した台風16号も過ぎ去り、秋空の広がる菜園。

 

 畑もシカクマメの支柱が傾いた程度で、大きな被害が出ずに一安心。
 秋空の下、食用菊(もってのほか)が、綺麗な花を咲かせ始めた。

 

 先週は、福岡出張の為、ここでの野良仕事は、2週間振り。

 クウシンサイや秋ナスも、まだ少し収穫できそうだが、
 次の野菜の植え付けもあるので、思い切って片付けることにした。

 

 

 モロヘイヤも、花が咲き出したので、収穫は今日迄として、こちらも片付けにはいる。

 


 シカクマメが可憐な花をつけ、

 

 今年も沢山の実が成って、良い感じだ。

 
 

 10月に入ったので、少し早い気もしたが、落花生(オオマサリ)を収穫した。

 

 

 まずまずのサイズ! 早速、今晩、茹で落花生で頂こう。

 

 跡畝を耕起して畝をつくり、来週、ミズナやリーフレタスを定植し、
 コマツナやホウレンソウの種蒔きもスポーツの日までには、終わらせたい。

 10月の畑は、秋野菜の収穫が始まり、冬野菜と年越し野菜の植え付け準備が忙しい。
 


【畑の作業】
 3-B東 土作り:クウシンサイ 跡
 3-C東 土作り:ナス 跡
 2-B東西 土作り:オクラ/モロヘイヤ 跡
 2-D東 土作り:カボチャ 跡
 1-A西 土作り:落花生 跡


【今日の収穫】
 ピーマン(京みどり/とんがりパワー)・ナス(庄屋大長/中長茄子)
 ツルムラサキ・ゴーヤ(あばしゴーヤ)・クウシンサイ・シカクマメ
 オクラ(ピークファイブ/エメラルド)・モロヘイヤ・落花生(おおまさり)
 甘トウガラシ(万願寺唐辛子)・カボチャ(ロロン)

 

 

 今夜は、茹で落花生とシカクマメのからしマヨネーズ和えで、至福の一杯

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする