泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

橘寺の「平安の頃から鑑賞された酔芙蓉」

2021年10月01日 20時18分41秒 | 散歩

奈良県明日香村橘にある「橘寺」は、寺伝では「聖徳太子」の出生地と伝えられています。

今、境内では「酔芙蓉」の花が見ごろです。

今回は、橘寺の「平安の頃から鑑賞された酔芙蓉」を紹介したいと思います。

「酔芙蓉」の花は、平安の頃から鑑賞され人々に愛された芙蓉の花です。花は、朝のうちは純白、午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になります。酒を飲む顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることから、この名がついたと言われています。今丁度、見頃となっています。

「橘寺」は、聖徳太子創建七ケ寺のひとつで、創建当初の寺院は東西に軸をとり、東面する四天王寺式の伽藍配置であったことが発掘調査によって確かめられました。

何度かの火災にあい、現在の建物は江戸時代後半の建物です。観音堂には、本尊である平安時代後期の「木造如意輪観音座像」(国重文)が安置されています。現在、建物は修復中です。

境内には、飛鳥石造物の一つである謎の「二面石」や、花形の柱穴を持つ塔心礎なども残っています。

また、この「橘寺」からの景色は、とても素晴らしいです。万葉集にも出てくる「橘寺」、見どころ満載のお寺です!

                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする