泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

早乙女姿で豊作願う「太宰府天満宮斎田で御田植祭」神事

2019年06月19日 09時41分00秒 | 歴史

太宰府天満宮は6月16日、太宰府市観世音寺で「斎田御田植祭」を斎行しました。毎年恒例の神事で、稲穂が荒天や害虫などの被害に遭わず、無事に収穫できるよう祈願する神事です。

今回は、早乙女姿で豊作願う「太宰府天満宮斎田で御田植祭」神事の様子を紹介したいと思います。

 本来は、6月15日に行われる予定でしたが、降雨のため今年は6月16日(10時~)に、「学校院」跡付近の斎田で行われました。

青空の下、斎田前には、かかしやてるてる坊主・大型のうちわが置かれ、斎田横に設けた斎場で西高辻信宏宮司が祝詞をあげた後、色鮮やかな衣装を身にまとった天満宮の巫女さん達が「早乙女の舞」を奉納しました。

その後、水を張った田で、赤ふんどしの若者と着ぐるみの牛がユーモラスに「代かき」を熱演した後に、宮司による初植えに続いて、菅笠(すげがさ)にもんぺ姿の巫女(みこ)たちや氏子たちが斎田に入り、5 月の「斎田播種(はしゅ)祭」で種もみをまいて育てた苗を、丁寧に手植えしました。10月中旬には、稲穂を収穫する「斎田抜穂祭」があります。収穫した米は、11月の「新嘗(にいなめ)祭」 で最初にお供えし、天神(菅原道真公)さまへの朝夕のお供えや、太宰府天満宮の全ての祭典や神事で使われるそうです。

「大宰府」の地においても、飛鳥地域と同じように色々な神事が行われています!

                                    


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の、こころの風景「ずっと... | トップ | 「令和の由来、梅花の宴が催... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事