イリスの色いろのお話

イリスのエレガンス★コミュニケーション blog
色彩・着物・ファッション・アート

七五三~撮影裏から

2011-11-04 18:00:13 | 着物
悠仁様の「着袴(ちゃっこ)の儀」のお写真が、
新聞に掲載されておりましたのでご覧になった方も多いと思います。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111103/imp11110313000001-n1.htm


随分大きくなられて、利発な笑顔が可愛いですね。

「着袴(ちゃっこ)の儀」とは、
五歳になったお子様がはじめて袴を身につける儀式で、
俗にいう七五三では五歳の男のお子さんが羽織・袴をつけますが、
皇室行事では女の子も行います。
袴の色は男子は白、女子は濃色(こきいろ):濃い赤紫と定められています。

一般でも悠仁様の影響で白い袴を、、、と思われる親御さんが増えますでしょうか。

さて、七五三の着付けは子供ゆえに一苦労することが多いです。
泣き止まない、じっとしていない、すぐ苦しがる、眠くなる、、、など。

そうはいっても、私は普段から子供と接する機会がほとんどないので、
七五三の着付けでお子様たちと触れ合えるのも、また楽しいものです。
終えてみれば、つくづく親って大変ね!と痛感しますが。

子供には希望や未来があり、見る者を幸せにしますね。

お子様の成長と、それを見守るご両親様、
ご家族の節目であり、お幸せの一コマに、
裏方ながらちょっぴりお手伝いさせていただけて、
着付師っていい仕事だな~と思います。



最新の画像もっと見る