イリスの色いろのお話

イリスのエレガンス★コミュニケーション blog
色彩・着物・ファッション・アート

アンダルシアのブーケ

2006-04-30 11:23:06 | 
ホリエモン保釈のニュースで賑わった次の日。六本木ヒルズのすぐそばのお花屋さんでレッスンです。

今回は、真っ赤な薔薇を2種類使って、キャスケードスタイルのブーケを作りました。
アンダルシアは、花びらが開いているし、細い首先はラインがとっても繊細。ユニークな表情が出ます。
いわゆる、「薔薇でございます。」みたいな感じにならないのが、いいですね。深紅の薔薇も凛とした感じに組み合わせました。
赤いブーケは、赤いドレスばかりでなく、真っ白なドレスに映えるでしょう。ヘッドドレスと一緒にチェンジすれば、立派なお色直しになります。明るく活発で、前向きな花嫁さんに似合うでしょう。

これまであまりブーケをやっていなかったので、中高の表情がうまくだせず、仕上がりとしては失敗です。
メイクアップでいえば、お鼻が低くみえる、みたいな。美の基準には共通性があるのですね。

余談ですが、帰りがけに立ち寄った六本木ヒルズ内のブティックでのこと。
3月に私のサイズは在庫切れと言われて、あきらめたスカートを発見!この店舗にも問い合わせてもらっていたはずなのに、どういうことでしょう?いぶかしく思いつつ、やはり、私に着てほしいのネ、と、ついでにトップスも合わせてGETして帰りました。
そしたら、なんと、その夜のTVドラマに出ていた若い女優さんが、その同じスカートをはいているではありませんか!
こんな、ダブルでシンクロ起きて、ちょっとコワいかも。
それにしても、あんなに若い子と同じスカートはいてもいいものかしら・・・?

春の花かご

2006-04-11 10:44:09 | 
月1度のお花のレッスン。大手のスクールとは違った、個人レッスンが魅力で通っています。
場所は六本木のお花屋さんなのだけど、看板も無く、ただ、木が茂って、草もの盆栽が無造作に並んでいるような、花屋とはすぐ分からない店構えです。

さて、器とテーマを与えられたら、自分でイメージをふくらませて、お花を選び、生け込みします。
3月終わりのレッスンは、かごにオアシスを用いて、花摘みに行ってきました風に、とのこと。
そこで、ユキヤナギと、淡い色の薔薇をふんだんに使い、パンジーなど紫系でちょっと色を締めてみました。
仕上ってみると、まるで無垢で可憐な少女が摘んだかのようです!
(いやいや、私にもそんな所が残っているということです)
先生からは、「かわいい!いいね~、これまでで一番いいんじゃないの?」とお褒めいただきました。
通い始めて、かれこれ8年くらいたちますが、とくにカリキュラムなどがあるわけではないのだけれど、続けているうちに何かつかんでいるものですね。
ちょっと進歩を感じた春先でした。



新人さんにエール!

2006-04-09 19:26:21 | Weblog
ここ1週間は、桜を横目に、毎日、新社会人のためのビジネスマナー研修講師として大忙しでした。
複数社合同のセミナーとなりますと、学歴もキャラクターもさまざまなので、1社単位のセミナーとは勝手が違い、講師の力量もさらに必要となります。どんなに準備していても、その日、でたとこ勝負!です。
新入社員の皆さんは、入社式終えられたばかりだし、周りは知らない人ばかりで、それは緊張しますよね。まず、打ち解けていただくことに苦心します。帰る頃には、笑顔で挨拶していってくださるとほっとします。
なんといっても、人生の節目の、社会人としての第1歩に、私も立ち会えて嬉しいかぎり。こんな私でも、社会人の先輩として、何か言ってあげられる場をいただけるなんて、20年前に誰が想像したでしょう?ほんとに、人生はわからないものです。
大人びた、できる人の多いセミナーは、ランクアップしたお話が通じて嬉しいけれど、なかなかできない人の多い時は、やりがい感じますね~。(めちゃくちゃ疲れますけど!)
おかげさまで私も、鍛えて頂いた1週間でした。今週も、また別なセミナーがありますが、
新社会人の皆さんの、今後のご活躍をお祈り致しております!!