イリスの色いろのお話

イリスのエレガンス★コミュニケーション blog
色彩・着物・ファッション・アート

友人の日本画家・束田久美子さん

2013-03-19 21:28:07 | 色彩
早朝の着付けの仕事の後、
友人の日本画家・束田久美子さんのグループ展が開かれている、
銀座のギャラリー「青羅」へ参りました。

束田さんとは、
カルチャー教室の「カラーコーディネート講座」
で知り合いました。
講座修了後も、彼女を含めて4人グループで連絡をとりあってきて、
かれこれ四半世紀の付き合いです。

彼女は美大を卒業された後、アニメーションの制作に携わり、
退職後も地道にデッサンや絵画を学ばれ、
いつしか日本画の世界へ。


昨年、淀姫神社の絵馬の修復をしたことが、
地元の新聞など数社に取材され、
画家として着実に歩んでこられたことを評価されました。

http://mainichi.jp/feature/news/20121109ddlk40040365000c.html

奉納した絵は現地で見るしかないので、
ギャラリーには下図がかけられていました。
また、売れてしまった柿の絵なども、やはり下図でしたが、
独奏的な構図と色彩感覚で、
彼女の作品に一本筋が通った気がしました。

とくに水彩やパステルは、個展に出すとすぐ売れてしまうとか。

「でもね、売れる絵を描くようになったら、画家はおしまいっていうから。
好きな物を描いて行くの」
とコロコロ笑っていました。

無邪気で、心優しい束田さん。

ほんのたまにしか会えませんが、
一緒にいると、女性として、人生の先輩として、
私はいつも自然に学ばされていることがあるのです。

友人である彼女が、平安時代の舞姫を描くことになったのも、
なぜか人ごとではないご縁を感じたのでした。

着物美人へ~ 親友の入門

2013-03-14 19:47:20 | 着物

庭の梅は昨日の強風で散ってしまい、
その代わり、
我が家は門扉の脇に沈丁花の白い花が一気に咲き誇り、
甘い香りで春を告げています。

本日は、高校時代からの親友が、
私の自宅で行う着付けレッスン
<イリスのKIMONO美人道>
に入門されました。

お時間がとれないので、短縮で、、、
とのことなので、
文化、マナー、コーディネートなどを割愛し、
実技オンリーに内容を変えて短縮3回コースを設定。

その代わり、
「短縮で終われるかは、本人次第ですよ。
練習して、教えたところまでできるようになって次に来ないと、
無駄になりますから」
と言い含めてスタート。

まず、補正から長襦袢の着方までをレッスンしました。

長襦袢は、初心者の第一関門。

まず、たいてい胸紐がゆるい、
衿の胸合わせの左右に偏りがあり、
そして、衣紋が抜けない・・・etc.

最初はなかなか思うにまかせない様子でしたが、
「もう一回、いいですか?」
と、言って何度もトライ!

私がもうこのへんで今日はやめようかな、と思うと、
「もう一回」とおっしゃるので、
気がつけば、あっという間に2時間超え。

一気に体育系?(笑)

「最初は手順を覚えるだけでしたけど、何度もやっているうちに、
なぜ、そうするのかが、よく分かってきました」

そして、帰ってからも
「すぐ練習します!」
とメールをくれました。

彼女は、若い頃は着物は面倒だからいいや、
という感じだったそうですが、
この年になって、着物も着られないのはどうかと感じることがあったそう。
何より、やはり「自分で着てみたい!」
と思ったそうです。

このように、年齢も高くなってから着物に目覚める方は案外多いのです。
これも日本人のDNA~?

それにしても、親友の本気の取り組みは、模範的な生徒さまです。
短縮で、と言われて、本来私のお伝えしたいことが伝わらないのでは、
と少々気を揉んでおりましたが、取り越し苦労だったようです。

着付けを習得すれば、さまざまなことに気がつかれ、
きっと、彼女の人生に豊かな彩りを添える事でしょう。

一緒にきものでお出かけできるのが楽しみです。

有機ELといえば山形~よそおう、もてなす、くつろぐ、いたわる

2013-03-07 23:27:04 | 色彩
東京国際展示場で行われています【ライティングフェア2013】(~3/9)にて、
山形県産業技術振興機構 様の出店ブースを拝見して参りました。

「よそおう」「もてなす」「くつろぐ」「いたわる」
のテーマごとのコーナーが設けられ、
有機ELの特性をしっかり伝える、
品の良い、完成度の高いブースだと思いました。

ブースには多くの方々がお立寄りになって、
熱心に説明を聴いていらっしゃいました。

私がアドバイスさせていただいた、
「演色性ブース」。


真ん中を仕切り、向かって左に蛍光灯、右が有機ELです。

ちょっとみると、異なる布が置いてあるように思われますが、
一枚の布です。
蛍光灯がいかに青みを帯びているか、よく分かり、
これは来場者の方々にインパクトが高かったようで、
コミュニケーションのきっかけになったと、担当の方から伺いました。

また、化粧用ライティングは、
最初は左右のみのパネルでしたが、
光量不足に感じ、
上部にも取り付けた方が良い、と申し上げた通りに出来上がっていました。



有機ELは、紫外線を含まず、熱を帯びませんので、
木や布(もちろん、着物にも!)にやさしい。


展示されていた組み木細工のライティングは、
実際に使われている旅館から持っていらしたそうですが、
とっても繊細でほっこりする灯りです。

大事なお人形も、有機ELの柔らかな光で照らされ、
お幸せそう。


薄いパネルにできる有機ELの特性を生かした試験品
「オリガミ」は、
コンパクトにたためちゃうんです!
これはブックエンドやペーパーウエイトとしても使える、
ポータブルな灯りです。



さて、個人的にとっても欲しいものが!

デモストされていた、「光の三原色パネル」!



レッド、グリーン、ブルーのパネルを重ねると、、、ホワイトになる!
光の三原色を教える教材にほしい~~~!

しかし、、、

今はこれで車が変えちゃうくらいのお値段だそうで、、、撃沈!

山形に住まいか、営業所や支所があれば貸し出しは可能だとのことなので、
なんとかなるかしら??

この他、三菱、小泉産業、岩崎産業、パナソニック、はもちろん、
韓国、台湾、中国の派手なブースもいろいろありました。

あちらこちらで、「これの演色生評価指数は?」
といった質問がなげかけられていましたが、
私は、高演色かどうか、というより、
有機ELのもつ、包み込むような優しい雰囲気に魅力を感じます。

心を動かす灯り、とでもいいましょうか。

早くいろいろな商品が、市場に出回ってくれる日が待ち遠しいです!