goo blog サービス終了のお知らせ 

林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

Mウェーブ 第16回氷彫刻展(後編)

2016-02-23 21:20:51 | 氷彫刻大会関連

それでは、他の彫刻師さんの作品をアップしていこうと思います。

迫力のあるカジキです。

申年にちなんで

天使

魚は、すごい迫力です。

波の上に魚が

群馬のゆるキャラだそうです。

鳳凰の欄間ですね。

恐竜

野菜達

芭蕉カジキ

鳳凰

イルカが2体

大作が、こんなにある、イベントもなかなかないのでは、

長野と聞くと「寒い」というイメージですが。

この日は暖かかったですね~。室内ということもありますが、

むしろ新潟の方が雪がある分、寒いのでは、

氷がくっつかなくて大変でした。これも教訓にしないと。

長野のスピードスケートも見れたし、初めての体験ばかり。

大変だった、、でも楽しかった。今より良い作品が出来るように頑張るのみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mウェーブ 第16回氷彫刻展(中編)

2016-02-22 22:28:07 | 氷彫刻大会関連

さて、いよいよ、彫刻準備です。

シミュレーションとしては、このような作品になる予定

自分で言うのもなんですが、ずいぶんと手間暇、無い知恵を絞って考えました。

Mウェーブと言ったら主にスピードスケートの会場

写真に収めようとしてもかすむほど早く滑っていました。

新潟の十日町にはない文化、我々は、どちらかと言うとスキーです。

制作風景です。

皆さん、百戦錬磨のベテランの方々、手際の良さも我々とは違います。

こちらが作品ですが

皆様、お気づきでしょうか

最後に色々ハプニングがあり、龍の頭と鳳凰の尻尾が予定通りに行きませんでした。

私的にはちょっと挑戦した作品、思いのたけをぶつけて見ましたが。

まだまだ、経験不足、技術不足が否めません。

思い通りにいかないもんですね。コンテストだったら、アウトでした。

こんなことを言って申し訳ありませんが、、思い通りに行くことより、思い通りにいかない時の方が、得るものは多いように感じます。

また次に向けて頑張らないと。身の引き締まる彫刻展でした。

他の素晴らしい作品も多くありましたので、明日アップしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mウェーブ 第16回氷彫刻展(前編)

2016-02-21 23:32:51 | 氷彫刻大会関連

行ってきました。先日の19日

長野市のMウェーブで行われた。

第16回氷彫刻展です。

コンテストではありませんが、彫刻経験者なら、参加させて頂けます。

使用本数も自分で決められます。

一つの作品を、一人で彫るも良し、複数で彫るも良し、

そんな、ありがたいイベントです。

私も、長岡の彫刻師さんと組んで彫らせて頂きました。

作品は、明日アップしたいと思います。では、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日

2016-02-17 23:44:42 | 氷彫刻大会関連

皆様、ずいぶんご無沙汰いたしました。

気が付くと、ブログをずいぶん書かなくなってしまい、反省しています。

知り合いの方に会っても、最近、書いてないねえなんて言われてはいたのですが、まさか14日も書かなかったとは、自分でも驚きです。今から心を入れ替えなければと書かせて頂きます。

ブログも、氷彫刻ネタばかりのこの冬です。

いよいよ、明後日の19日に長野市の「エムウェーブ」にて

氷彫刻を彫るイベントがあります。

今回はコンテストではないのですが、長岡の知り合いと、一つの作品を仕上げます。

そのサンプルを色々、考えて、いつの間にかブログを書かずに14日、時の流れが速いのか、私の頭の回転が遅くなっているのか、

とにかく、気合を入れている所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の明治神宮大会

2016-02-02 22:53:33 | 氷彫刻大会関連

去る、1月9日に明治神宮で

「第40回明治神宮奉納 冬季全国氷彫刻展」

が開催されました。

今年も、参加できず、、、、

出場したいとは思っているのですが、仕事やら現地までの交通やら、色々、問題がありすぎて、ここ3年出場できずにいます。

参加した、新潟の調理師参加から写真を頂き、ブログに載せて良いと言って下さったので、アップしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが優勝作品なようです。

どれも力作ぞろい

出たくなって来ますね~。

自分にない発想の宝庫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回国宝松本城氷彫フェスティバル(後編)

2016-01-26 08:15:13 | 氷彫刻大会関連

それでは、選手の作品をアップしていきたいと思います。

本当は題名があるのですが、看板が出てくる前に撮影しました。

大体で申し訳ありませんが、

登録№1から順番にアップしたいと思います。

 

 

 

 

こちら私達の作品、

「大王烏賊」です。

ここ数年、烏賊がマイブームで今回も素材にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、16作品

出場者名簿です。

ペアを組んで頂いた、小澤さんのおかげもありまして、完成することが出来ました。

私の初めの設定では、出来なかったかも、

色々教えて頂きました。

私の悪いところは、あんなこと、こんなことしたいと色々、盛りだくさんになってしまい、自分の技術が伴わない所、10本作品の難しさ、面白さを体感できました。

正直、始まったばかりの時は、「寒い~、つらい~、」と思って作業しましたが、終わるころになると、終わるのが名残惜しくなりました。

一睡もしないで彫っていることに達成感を感じます。

あーーーー面白かった。

たぶん一般の方には理解できないかもしれませんが、皆さんも機会があったら参加してみては

松本市の皆さん、選手の皆さん

ありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回国宝松本城氷彫(前編)

2016-01-25 10:58:38 | 氷彫刻大会関連

昨日の、ブログの題名が、

「ももうすぐ終了」

それでも、ブログにアップしようかと思いスマホで打ちましたが、誤字になってしまいました。

でも、寒いことが伝わったのでは、と思いそのままにすることに

昨日、帰ってきました。

「第30かい国宝松本城氷彫フェスティバル」

夜中の間に彫るこの大会、皆さまご存知通り、記録的な寒波の影響で、ずいぶん寒かったです。

私はそう思うのですが、出ている選手は、北海道の大会にも出ている全国クラスの方たちばかり、

達人たちは、北海道に比べると長野は、暖かいから、氷をくっつける時のが気を遣うなんて話も聞きます。

レベルの違いを感じます。

デモンストレーションの作品などがもう製作されていました。

夜中に怪しく光る、彫刻が綺麗です。

選手の作品は明日アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももうすぐ終了

2016-01-24 04:21:12 | 氷彫刻大会関連

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年、松本に向けて。

2015-12-30 22:48:31 | 氷彫刻大会関連

2015年も、残り1日になってしまいました。

来年、早々に松本氷彫刻コンテストがあります。

二人一組で出場するこの大会

今回は、私のデッサンで出場することにさせて頂きました。

なんだかんだで

また、イカです。

土台、5本

作品、10本も使える、大会です。

考えるのが大変ですが。

考える楽しみも、味わえます。

ただ、やたら試作が出来ないのが不安な所

これから、発泡スチロールを削ります。

年明けますね~

詳しい、告知は資料を手に入れてから書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を切り替えて 松本へ

2015-09-04 13:34:21 | 氷彫刻大会関連

一昨日は、ファミコンゲームに明け暮れてしまいました。

今日から、心を切り替えて仕事を頑張っていきます。

今年から出場した、

「松本氷彫刻大会」

来年の1月の大会に出場予定です。

ペアで出場する大会、例年は、お手伝いでしたが、今年は私がデッサンを描くことに

何故か、昨年の上野大会で彫った大王烏賊が忘れられず、今回は烏賊をメインにしようと考えています。

今回の大間々氷彫刻大会も、ちょっと練習も兼ねて、彫ってみました。残念ながら賞には入らなかったので、まだまだクオリティーを上げないとと思うばかりです。

おおよそのデッサンは送ったのでこれから氷の積み方と、デッサン力を上げなければと考えます。

今年の新潟大会で若手の頑張りに感心したので私も負けずに努力を積み上げて行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする