先日の、20日越路商事さん主催の見本市に行ってきました。
特別招待券です。
会場入り口です。
中に入ると市場でよく会う同業者とたくさん会いました。
やはり皆、新しい食材が気になるようです。
私の高校時代の同級生が店長になっていました。
同級生つながりで、清津峡のラピーヌの支配人も来ていました。
みんな、もう今年で40歳ですものね、高校卒業して22年も経てば色々あるようです。
色々な商品を紹介して頂きました。
多彩な食材を使うことで料理に幅を持たせたいものです。
先日の、20日越路商事さん主催の見本市に行ってきました。
特別招待券です。
会場入り口です。
中に入ると市場でよく会う同業者とたくさん会いました。
やはり皆、新しい食材が気になるようです。
私の高校時代の同級生が店長になっていました。
同級生つながりで、清津峡のラピーヌの支配人も来ていました。
みんな、もう今年で40歳ですものね、高校卒業して22年も経てば色々あるようです。
色々な商品を紹介して頂きました。
多彩な食材を使うことで料理に幅を持たせたいものです。
先月のことです。
新津である、ウルトラマン創世記展に行ってきました。
新津美術館前です。
氷を買いに新潟に行く途中に行って来ました。
玄関を入ると、歴代のウルトラマンのスーツが展示してありました。
おそらくマネキンに着せているのかと
レオがいたり
ジャック
タロウ
セブン
などなど、撮影できたのはここまで
中には、怪獣の原画や、キングジョーが、分離したものなどが展示してありました。
川西の寿司屋さんと一緒に行ったのですが、
「メトロン星人とモロボシダンが話し合ったちゃぶ台が見たかった」
なんてマニアックな意見も、私も見たかった
伝説の子供番組は、オジサンになっても心トキメクものがあります。
今月24日(日)まで開催されているようです。
UX新潟21イベント情報https://uxtv.jp/event/detail_event.php?event_id=541
先日、毎年恒例の、仲間の家の寿司の慰問に行ってきました。
十日町買受人組合主催のボランティア事業です。
今年は、新潟県調理技能士会でもやってきました。
この日、私は10時集合でしたが5分遅刻してしまいました。
にもかかわらず。もうすごい勢いでお寿司が仕上がっていました。
寿司屋さんの仕事はいつも感心します。
今回、十日町市内の料理屋さんの若さんが久しぶりに参加してくれました。
私もここで、お寿司の握り方を覚えさせていただいたので、その頃を思い出します。
80食のお寿司があっという間に出来て行きました。
組合長、自ら盛り付けます。
今回のお寿司です。
いくらの値段が上がっているにもかかわらず、ありえないぐらいの量を付けていました。
やっぱりこのぐらいいくらを盛る良いですよね。
世界に普及したのもうなずけます。
寿司を食べると日本人に生まれてきて良かったと思うところです。
昨日、中里ライオンズクラブさん主催の講演会がありました。
講師は、今、話題の津南町町議会議員
「桑原遥」町議
全国ネットでもニュースになった25歳で津南町市議会議員をトップ当選した方です。
どんな話をするのか楽しみで、聞きに行って来ました。
もしかしたら、ガンガン、イケイケで話されるかとも思いましたが、
物静かに落ち着いて話す方、ベテランの政治家の方とは違い、まだちょっと25歳という所も垣間見え、よく途中で寝てしまう私も、
最後まで聞くことが出来ました。
私が19歳か20歳の頃、バブルがはじけたと言う年でした。
あれから、20年も過ぎてしまいました。景気が悪いと言って済ましている人もまだいますが、そんな中、新たな考え方を持った若者は間違いなく育っていることを実感できた講演だったと思います。
まだ私も40歳前、まだまだ出来ることはたくさんあると思います。若者にはまだまだ負けない気持ちはあります。
昨日は、3月11日
あの、東日本大震災からちょうど一年ということでテレビや新聞では報道番組が多数放送されていました。
東日本大震災の次の日、長野県北部地震があり、昨年計画されていた中里雪原カーニバルも中止になりました。
一昨日の10日に雪原カーニバルを行うことが出来ました。
昼、中里商工会青年部の出店の設置に行ってきました。
毎年出している焼きそば屋です。
部員の腕はもうプロ並み、手際よく焼きそばが仕上がっています。
夜になると当館の道には雪灯篭が並びます。
中に入った蝋燭が幻想的な光を演出します。
会場ではゲレンデ、一面スノーキャンドルで山が燃えたようになります。
実は、私は夜、毎年家で仕事をしているため会場に来るのは久しぶり、本当にすごい量のキャンドルがあたりを照らしています。
おかげさまで商工会青年部の焼きそばも無事完売
皆様のおかげさまをもちまして、今年も無事終わることが出来ました。
昨日まで、盛大に行われた十日町雪祭りの最終日にコミュニティー広場になっている十日町高校グランドに行ってきました。
十日町雪祭り最終日ともなると当館の仕事も割と暇、割と毎年来ています。
色々な、出店の出店などがあり、暖かい食べ物などが食べれます。
毎年、この広場に来ている理由は、
レンジャーショー
やーーー
毎年、このレンジャーショーを見て、写真パネルを撮ってくるのがここ近年の我が家のイベントになっています。
ここで撮った写真は後日、大きい写真になって受け取りに行きます。
子供の成長記録になって祖父と祖母の和室に飾ってあります。
帰りに、今年の十日町市長賞を取ったと言う雪像を見てきました。
「光、、、あしたへ」
と言う作品、
毎年、十日町市長賞に絡む水沢駅前の作品
繊細な作品になっているのでは、
割と近くまで寄って見てくる事が出来ました。
何でも製作に2週間ぐらい掛かるとか
見に行った地域では、餅つきやら豚汁が振舞われていて、皆さんが雪祭りを楽しんでいました。
最終日に天気がよくなり、雪像もよく撮れたのでは、盛大の内に終了したようです。
さて、雪国での地元イベント、
中里雪原カーニバルが来月行われます。
商工会青年部長という役柄のため先日、会議に行ってきました。
今年は、
2012年3月10日(土)j開催です。
場所 なかさと清津スキー場
昨年は、前日に東北で地震があり当日もこちらで長野県北部地震があったため、中止になりました。
あれから早いもので1年たとうとしています。
今年の雪原カーニバルは、追悼の祈りを込めて行うとか。
今年は念願の開催なので皆様ぜひ来て観てください。
中里雪原カーニバル公式ホームページhttp://www.nakasato-kiyotsu.jp/
今年も、やって来ました。
第63回十日町雪祭りです。
毎年恒例の雪祭り。
まだスケジュールとか未定な部分もありますが、着々と決まってきている模様、来月に入ると色々準備で慌しくなります。
記
2012年2月17(金)、18(土)、19(日)
に行います。
お蔭様をもちまして、当館はもう予約でいっぱいになりました。いつもありがとうございます。
当日お越しくださるのを心からお待ちしております。
十日町雪祭り公式サイトhttp://snowfes.jp/
十日町旅館組合予約状況http://oyado-tokamachi.com/
今朝、起きるとびっくりするほど雪が降っていました。
ここ数日、降り続いている雪は、
世の中を真っ白にしています。
鉄塔も白化粧してきれいに見えます。
そんな中
先日の6日
中里地区の年賀交換会が開催しました。
今年は、私が商工会青年部の部長ということもあり、ちょっと場違いな場所に出席してきました。
外は大雪が降っていますが会場は新春の熱気に包まれ堅苦しい会かと思いましたが、皆さん気さくで楽しい会になりました。
普段、飲みなれない日本酒をぐいぐい飲んでしまい最後はちょっと潰れ気味帰ってすぐに寝てしまいました。
年頭の挨拶でもありましたが、2012年始まる前から、消費税、TPPの問題なんかもありちょっと不安なこともありますが、頑張っていこうかと思うところです。
先日の、日曜日、毎年恒例のときめき市がありました。
十日町市民団体見本市「めっかめっか」と同時開催です。
昨年は川西で行われたこのイベント、今年は中里でおこなってくれることになりました。
十日町で活動している市民団体が自分の団体の活動をPRする場です。
会場のUモールの二階は展示物で賑やかになっています。
私もちょっとPR
中里村商工会青年部の焼きそばの屋台と
会場で氷の彫刻のデモンストレーションを行いました。
今年の新潟大会で彫った、金魚
本当は重ねたかったのですがちょっと危ないので別々にしました。
イベントに参加して、
十日町には色々な団体がいるのを知りました。また十日町全体で行うイベントに参加できたら面白いと思いました。
しかし、平日しか動けないこんな私、どうすれば協力できるかいつも悩むところです。