へびいし郁子のチャレンジ 3

いのち優先 くらし見つめて こころ豊かな市民政治を

「虹とみどりの会」

支援法 郡山フォーラム

2013-05-17 | 日記・エッセイ・コラム

5.17(金)13:30~15:00  ミューカルがくと館 2F

主催:原発事故子ども・被災者支援法市民会議

1、現状と課題

2、健康管理問題の現状と課題

3、当事者からの声

4、会場発言

5、ディスカッション

【河崎さんの説明】

・自己決定権の尊重(それぞれの選択の肯定)

・からだ/健康診断

      検診結果の公開

      医療費減免

      線量測定と情報公開

・くらし/借上げ住宅延長

      保養支援(県外を含む)

      移動教室

      就労支援

・こころ/避難者の心のケア

【感想】   マスコミは、支援法について特集を!

昨年6月に超党派国会議員により成立した「原発事故子ども・被災者支援法」は、もうすぐ1年を迎えるが、まだ理念法から脱せず、「基本方針」が策定されていません。私も発言する機会があったので、1、法の趣旨に則り、福島県内各地で復興庁主催の支援法集会を開催すること。 2、支援対象地域は、年間追加被曝量年間1msv以上とすること。 3、支援法の周知を徹底すること。(マスコミにも依頼) 4、基本方針を早急に策定することを要望いたしました。 

第2部は、県内・県外の方と一緒にグループ討議をして情報交換、今後の取組み案など共有しました。行政の実施担当者(官僚)の動きが弱いのは、いろいろ原因があるようです。職員数が足りない。基本方針策定の指導が徹底していない。担当部局・担当者の体制が整っていない。年次計画、PDCAサイクルが確立されていないなど。実行部隊がこのまま弱いと支援法は、塩漬けのままです。地元国会議員にもそれぞれ働きかけていきましょう。