へびいし郁子のチャレンジ 3

いのち優先 くらし見つめて こころ豊かな市民政治を

「虹とみどりの会」

熊本地震への対応における 男女共同参画推進を求める要望書

2016-04-27 | 日記


フェミ議連が、熊本地震対応における男女共同参画推進を求める要望書を 
政府、熊本県、大分県に提出いたしました。


下記をご参照ください。

********

内閣府特命担当大臣(防災)
河野 太郎 様

   熊本地震への対応における男女共同参画推進を求める要望書

               2016 年4月27日
                全国フェミニスト議員連盟
                共同代表  会津素子 (千葉県成田市議会議員)
                 共同代表 皆川りうこ(東京都国分寺市議会議員)
                 事務局 小磯妙子(神奈川県茅ヶ崎市議会議員)



私たち全国フェミニスト議員連盟は、女性の政治参画を推進するために1992年から活動を続けている、市民と議員による団体です。
 このたびの熊本地震による被災者の方々に対し、心よりお見舞いを申し上げるとともに、地震が続く困難な状況の中、懸命な救助・救援が続けられたこと、また、国が被災自治体に対し男女共同参画の視点から避難所運営等の災害対応を行うよう依頼したことについて敬意を表します。
 女性と男性では災害から受ける影響は異なり、男女共同参画の視点ならびに社会的弱者への配慮をもって、避難所運営、被災者支援などを行うことが重要です。特に女性や子育て家庭にとって避難生活を安全・安心なものとし、被災者の肉体的・精神的負担を緩和するための特別措置が急務です。
阪神淡路大震災や東日本大震災などの課題を踏まえて取り組みが行われているものの、避難所が男性を中心に運営される傾向、女性であるが故の不便や居場所のなさ、性別役割意識に基づく役割分担、性犯罪への不安などが浮き彫りになっています。さらに、命があるだけでもありがたいとする自己規制によって、要望や改善を求めにくいとの指摘もあります。


 私たちは、「第4次男女共同参画基本計画」および「男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針」が、熊本地震の被災現場で確実に実施されるよう、以下のことを要望します。

1.「男女共同参画の視点からの防災・復興の取組指針」や避難所チェックシートを活用し、男女共同参画の視点に配慮した措置を講じること。

2.避難所の管理責任者に女性を配するなど運営の意思決定に女性の参画を進めること。

3.女性・少女のニーズに配慮した生活用品の支給や、子育て・介護などの支援を充実すること。

4.被災者および支援者の女性・少女・少年に対する暴力が起こらないよう十分配慮し、防止のための取組みをすること。

5.男性の後でいいという意識を排し、女性が仕事を失わないための支援を行うこと。

6.避難所設置などの応急対応、被災者支援に関して、女性の貢献を正当に評価すること。

7.東日本大震災における男女共同参画の好事例を、被災者、支援者が活用できるよう、情報を提供し、実施に向けた支援をすること。

8.第3回国連防災世界会議で採択された仙台防災枠組2015-2030の防災・復興に関連する政策立案、並びに運営実施への女性の参画、女性のリーダーシップの推進、男女別統計などのジェンダー関連事項を着実に実施すること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県中浄化センター 仮設焼却炉解体説明会について 

2016-04-22 | 日記
県民なのに、つまはじき。


県中浄化センター仮設焼却炉解体説明会について、

県中流域下水道建設事務所 より本日午後電話連絡あり。

内容:地域説明会 5月24日(火)18時30分より 場所:浄化センター管理棟
   参加者は、地域住民のみ(郡山市高倉、本宮町)。
   議員、マスコミ、近隣住民以外は入場不可。
   後日、希望者には資料を示し、個別に対応する。HPにも資料掲載とのこと。

説明会について、「地域住民のみを対象とし、他の参加を認めないのは、
行政の取る姿勢ではない、開かれた会議は民主主義の基本、県の対応は隠蔽体質を疑われる」と
意見を言っても聞き入れなかったので、郡山市選出の椎根県議、神山県議に
相談したら、議員の参加だけは認めてきました。
(県議には弱いのか、ふざけた対応に憮然とします)

しかし、マスコミ、市民、県民の参加を再度強く求めても、
今のところ拒否されています。

近隣住民以外の県民はなぜ対象外なのでしょうか。

会議や情報の公開は当然のことなのに、
県職員(県中流域下水道建設事務所)の判断は、明らかにおかしいです。
福島県は、現場責任で行政(説明会開催)を執行しています。
条例がなくても県民のための政治をすべきでしょう。
行政がその責任を果たさないなら、県民主役の自治、会議の参加や公開、
行政の説明責任が明記された「行政基本条例」「自治基本条例」等が必要になってきます。

過去に県民健康調査で秘密会のことが問題になりましたが、
県全体としての体質改善は全くおざなりのままです。

放射性物質や汚染廃棄物について、安全性を殊更強調する流れが復活し、
トリチウムを含む汚染水放出など、次々と懸案事項が増えているので、
私たちの活動を止めることはできないですね。



******

福島県県中流域下水道建設事務所
TE:024-958-3861


関連サイト:

県中浄化センター焼却炉解体に対する質問と回答

http://gomif.blog.fc2.com/blog-entry-349.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(日)のご案内  議会報告&人見さんヨーロッパ報告

2016-04-18 | 日記






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震で被害に遭われているみなさまにお見舞い申し上げます。

2016-04-16 | 日記

九州熊本地震で、甚大な被害に遭われているみなさまに、お見舞いを申し上げます。いつ来るかわからない余震、昼夜数日間亘って、被災者救済に奮闘されている方々、ボランティアのみなさまにも頭下がります。避難者が増え、避難所確保等大丈夫でしょうか。5年前東日本大震災の時には、避難所での性暴力被害防止を求めて、福島県や自治体に避難所運営の要望書を提出しました。 参考になれば幸いです。

******(2011.4.2)
被災者のみなさま方には、疲労も大変蓄積していることと案じております。 各避難所では、女性が、医療・衛生・プライバシーの保護も含め、 人権に配慮した生活がおくれるように格段のご配慮をお願いいた します。
1、女性専用の居場所を設けること
2、女性専用の温泉宿泊所等を用意すること
3、各避難所に女性相談窓口を設置すること
4、女性支援NPO等と連携協力すること
レイプクライシスネットワークの緊急アピールを添付いたします。
避難者支援にさらに善処されるようお願いいたします。

*****
緊急アピール レイプクライシスネットワーク
「災害時の性暴力被害対策の充実を求めます」

1、公式な災害時救援システムとして「性暴力被害者救援」を行ってください
災害時に性暴力が起きた場合、その事実を通常時よりも告げにくい状況になり、医療等の不足によりそのケアを受けることが著しく困難になります。 しかし、性暴力被害にあうということは、生命の危機にも直結するものであり、より早急な専門家の介入が必要になります。 これらを民間等に頼るのではなく、国や地方公共団体として公式に「性暴力救援システムの構築」を現地にて早急にしていただくことを望みます。 被害にあったことを告げられる場所を作ること、そして二次的な被害を生まないためにより安全な場所への避難が出来る事、医療機関にかかれること、またこうした時だから蔑ろにされがちな「法的手段」への移行について把握をするための「性暴力専門の公的システム」が絶対に必要になります。

2、適切な情報提供を
災害に乗じて性暴力を始めとした犯罪が横行するということは、多かれ少なかれ発生することです。まして性暴力はその犯行自体に隠蔽体質があるため、その案数は計り知れないものがあります。そうした被害があるということ、そしてそうした被害をさせない環境を作るためにも、適切な情報提供をしてください。 性暴力被害に関わる情報を集め、適切にアウトプットしてください。被害者にとってよりアクセスのしやすい方法で行ってください。

3、トイレを増やす
水不足や設備不良等によりトイレの使用を制限されることや、男女混合の利用などによって、安心・安全にトイレを使用出来ないことは、大きなストレスに繋がり、それを原因として水分をとらず体調不良になる方が多くいます。 また、無秩序に人が入る場所であることは、性暴力等の被害リスクを増します。

4、避難所等の外部であっても、野外は出来るだけ多くのライトなどで死角をなくす
地震等の影響で、災害後は非常に死角が多くなります。こんなところに必要ないだろうと思われるような場所であっても、こうこうとライトを照らすこと。人目につくと言う環境を作ることは、被害を出さないためにとても大切なことです。

5、「生活が出来る場所」を作る
着替えの場所、子どものおむつ替えや母乳をあげること、全て本来であれば人目につかない場所でやることですが、避難場所などではそれが出来なくなってしまいます。それ故に、人気の少ない場所にいったり、人の目に曝される場所でそれらをすることは、性暴力被害等のリスクを高めます。こうしたことは後回しにされがちですが、第一時的に、とても大切なことです。

6、一人親、独り住まいの老人などへの経済的支援
災害後、経済的に不安要素のある方々には住居などを含め、より多くの負担が強いられることになります。また、非正規雇用などの方については、災害により直結して仕事を失うという状態にもなります。そうした方への援助策の充実はとても大切なことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争させない・9条壊すな!福島県中の会NEWS 第10号

2016-04-04 | 日記
お花見に行く前に、お団子を食べる前に、4月8日午後6時は、郡山駅前広場へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする