へびいし郁子のチャレンジ 3

いのち優先 くらし見つめて こころ豊かな市民政治を

「虹とみどりの会」

一ヶ月に亘って行われた9月定例会 本日閉会しました

2010-09-29 | 日記・エッセイ・コラム

9月2日 9月定例会 開会

3日・6日 議案調査

7日~10日 一般質問

10日 決算特別委員会設置

13日・14日 常任委員会

16日 本会議(補正予算先議)・討論

24日27日28日29日 決算特別委員会

29日 閉会

10_065

16日 討論文(抜粋)

本9月定例会の提出議案のうち議案 第99号 平成22年度 郡山市一般会計補正予算(第3号)に反対の立場で、請願 第65号 郡山市公契約条例の制定に向けて検討開始を求める請願に賛成の立場で討論を行います。

まず、議案第99号のうち、こども部所管の予算について反対の理由を申し上げます。

東部地域子育て支援センターは、こども総合支援センターニコニコこども館のサテライトとして、1、育児相談事業 2、子育てサークル・ボランティア育成支援 3、子育てサロン事業などを通して、親子のふれあいや親同士の交流支援、情報提供を行い、東部地域における子育て支援の充実を図るため、整備が進められ11月初旬に開所予定です。本市は、こども総合支援センターニコニコこども館を核として、市内東西南北に各地域子育て支援センターを配置する計画で、すでに南部地区には、安積町に地域子育て支援センターがございます。

今議会に東部地域子育て支援センター設置運営予算が提示されました。運営体制は、非常勤嘱託職員3名、臨時職員2名のローテーションで行うものとなっています。私は、これからの本市の子育て支援施策をさらに充実させるうえで、東部地区に地域子育て支援センターを設置することは、長年予算要望をしてきたうえでの実現であり、誠に喜ばしいことであると歓迎しております。最近のこどもを取り巻く環境は核家族が進み、その相談は、子育て不安や児童虐待など大変多岐にわたっており、医療保健、福祉、教育などの深い理解と専門性、関係団体との調整能力等が求められております。保健師などの専門職を配置し安積地区と同様に正規職員で運営し、この機会に非正規職員の正規化を図り、人材育成に力を注ぐべきです。

本市においては、女性職員の非正規化が進んでおり、本年4月1日現在の資料によると、こども部では女性職員の43%が非正規職員です。これは当局の女性に対する労働の評価が低いことの表れであり、背景に女性差別があると思います。臨時・非常勤職員にとって継続への雇用不安と年収200万円以下の低収入(ワーキングプア)の解消は大きな課題です。週29時間で働く非正規職員の収入では実際、文化的に自立独立した生活をおくることはできません。

また、女性の生涯賃金は年金額にも影響を及ぼしますので、長期的視点で雇用の安定と処遇の改善を進めるべきです。地方公務員法には「恒常的業務に任期を限って採用することはできない」という原則があります。自治体として雇用の不安定を生み出し、均等待遇実現を阻んでいることは許せません。そもそも業務が継続する「恒常的な職」ならば、任期を限ってはならず1年任期や雇用年限も本来あってはなりませんし、「恒常的な職」を無理やり「臨時的な職」とする解釈は破たんしています。職場の中の見えない壁、雇用形態による不満等は取り除き、風通しの良い職場を増やし、行政の良質な市民サービス提供を求めます。

 さて、次に、常任委員会での付託審査の結果で不採択とされました請願第65号 郡山市公契約条例の制定に向けて検討開始を求める請願について、賛成の理由を申し上げます。

この請願は、1、郡山市公契約条例の制定に向けて検討を開始すること。    2、条例化の検討に当たっては、市発注工事及び委託業務に従事する最低賃金を定め、また入札について価格の他に、公正労働基準(労働関係法令の順守、労働・社会保険の加入、雇用の継続など)男女平等参画の取組み、環境への配慮、障がい者の法定雇用率などを総合的に評価して落札者の決定を行うことを要点とすることとなっています。

09年6月に施行された「公共サービス基本法」は、第11条で「国及び地方公共団体は、安全かつ良質な公共サービスが適正かつ確実に実施されるようにするため、公共サービスの実施に従事する者の適正な労働条件の確保その他の労働環境整備に関し必要な施策を講ずるよう努めるものとする」と謳っています。

また、昨年9月全国で初めて「公契約条例」が千葉県野田市議会において全会一致で可決され本年4月から施行されました。条例の適用対象は、1億円以上の契約ですが、「総合評価方式」や「指定管理者」の場合は、契約金額にかかわらず「労働者の賃金」を評価することとなっています。対象の労働者の範囲も受注者だけではなく下請負者も含め、そこに「雇用される者」および「派遣される者」としています。同市の根本市長は「官製ワーキングプアをなくすこと、公共工事の技術水準・質の確保が目的」「他の自治体に広がれば国を動かせる」と語っています。

公契約条例は、直接雇用(臨時・非常勤職員)であれ間接雇用(民間委託・指定管理者制度)であれ、公務・公共サービスを担う労働者が安定した雇用と生活が確保される制度づくりにつながります。

私は先日ある小学校を訪れる機会があり、そこでの民間委託の用務員さんの子どもたちの教育環境整備に果たしている素晴らしい仕事ぶりに簡単してまいりました。と同時に、この用務員さんたちが、年収で百数十万円の低賃金であえぎ、かつ年度替わりごとに雇用不安を抱かざるを得ない状況に強い憤りを覚え、なんとしても変えなくてはとの思いを強めてきました。

本市における公契約条例の制定は、雇用の劣化に歯止めをかけ、官製ワーキングプア増加の流れを逆転し、本市の市民が安心して希望を持って働き生活できるようにするための大きな契機となります。この機会を失ってはなりません。市民福祉と生活向上に責任を持つ自治体として、郡山市公契約条例制定に向け検討開始を求めるこの請願に賛成いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌仲ひとみ監督 トークショー

2010-09-26 | 日記・エッセイ・コラム

待ちに待った映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映が、25日夜から開始されました。

初日は鎌仲ひとみ監督が、映画を見て考えていただきたいこと、福島県で使用開始されたプルサーマルと原発の危険性について、私たちが選択したい自然エネルギーや電力の自由化、固定観念から抜け出せずガラパゴス化している日本のエネルギー政策、本当のことや現状をしっかりと報道しないマスコミについてなど丁寧に分かりやすく、いつもの穏やかな口調で話されました。そして良くも悪くも未来を選択するのは、今、生きている私たち自身一人ひとりであることを力強く自信を込めておっしゃった。「そっちじゃないよ。こっちの道を-みんなが安全で自然破壊もなく、持続可能な生活ができる道を選ぼう」と。

10_127 10_130

10_136

原発の使用済み廃棄物の行き先は決まっていない。決まっていないのに日本では、国策というだけで原発は推進されている。未来の人にとっても危険な廃棄物=ゴミはいらないはず。そんな原発は、今や行き詰まっているのは明白だし、それに費やす税金は本当に勿体無い。安全でエネルギー効率の高い地域分散型エネルギー開発などに、お金をかけた方が絶対良いのです。今、その技術ははるかに進んできています。

原発やプルサーマルを推進している方々、未来に対して、未来の子どもたちに対して

本当に責任を持てる選択をしていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ミツバチの羽音と地球の回転」  いよいよ始まります!

2010-09-23 | 日記・エッセイ・コラム

未来は市民の意思で変えられる! 

勇気のメッセージをこの映画から受け取ってください。

(ぶんぶん映画会実行委員会一同)

「ミツバチの

     羽音と

       地球の回転」 

監督:鎌仲ひとみ 制作:グループ現代(2010年/2h15)

9月25日(土)公開初日 18:30~ 鎌仲ひとみトークショー

               19:30~ 映画上映  170席限定

9月26日(日)~10月1日(金) 11:00~    18:30~

10月2日(土)~10月8日(金) 11:00~

フォーラム3 福島市曾根田町6-4 T:024-533-1717

主催:ぶんぶん映画会実行委員会

共催:みどり未来ふくしま、ふくしまWAWAWA-環・話・和-の会

 ぶんぶん映画会実行委員会  http://bunbun-f.seesaa.net/

 映画「ミツバチの羽音と地球の回転」オフィシャルサイト

                    http://888earth.net/index.html

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県知事へ要望書&県議会議長へ陳情書&記者会見

2010-09-22 | 日記・エッセイ・コラム

21日(火)福島第一原発3号機の再点検等について、脱原発福島ネットワーク佐藤和良代表と県内のメンバー合計8名と共に、佐藤憲保県議会議長へ陳情書提出後、佐藤雄平福島県知事へ要望書を提出いたしました。(対応:原子力安全対策課)提出したのは、脱原発福島ネットワーク以下賛同81団体(県内21、県外60団体)。20100921_014 20100921_019 20100921_030

佐藤雄平 福島県知事への要望書

(要旨) 1、 福島県は、福島第一原発3号機の原子炉起動準備中に発生した非常用炉心冷却系の炉心スプレイ系表示ランプ回路の点検漏れについて、東京電力が本来は点検すべきものを点検しなかった安全管理体制の根本原因を明らかにすること。

2、 福島県は、原子炉起動の作業実施状況に問題はないとしてOKサインを出した福島県安全確認プロジェクトチームが、未点検部分を発見できず、点検漏れを見逃し福島県民の信頼を損ねたことについて、福島県民に謝罪すること。

3、 福島県は、福島県安全確認プロジェクトチームが点検を漏れ見逃したことについて、安全確認プロジェクトチームの体制と作業上の原因を明らかにし、再発防止対策を公表すること。

4、 福島県は、福島県民の信頼を損ねた東京電力に対し、福島県民の安全・安心を最優先する立場を堅持して、福島第一原発3号機のプルサーマル発電開始の前に、一旦原子炉を停止して、全点検個所の再点検を実施するよう求めること。

5、 福島県は、プルサーマルおよび福島県エネルギー政策検討会「中間とりまとめ」の核燃料サイクル見直しから核燃料サイクル推進へ方針転換したことについて、検証の経緯を説明し県民の声を聴く「県民の声を聴く会」を開催すること。

(理由)

1、 東京電力は、運転開始34年の老朽原子炉である福島第一原発3号機で、MOX燃料を燃やすプルサーマル計画を実施するため、9月17日23時に起動する予定でしたが、予定時間に原子炉を起動できませんでした。

2、 東京電力によれば、制御棒を引き抜く前の準備作業でチェック中、非常用冷却水を送る弁の「閉」のランプ表示が消えず、制御棒の引き抜きができなかったといいます。非常用冷却水を送る弁の表示は、運転中は「開」、運転前は「閉」が正常であり、原因は、接点の不具合とされ、本来は点検すべきものをしていなかったとし、東京電力福島第一原発の所長が会見で謝罪の言葉を述べました。

3、 起動に立ち会っていた福島県原子力対策課は、点検漏れを確認して準備作業の継続を認めたため、東京電力は、本日18日10時20分、制御棒を引き抜いて起動させました。

4、 しかし、本来は点検すべきものを点検していないというのは、言語道断です。立地町住民はじめ福島県民は、裏切られた思いです。点検漏れを見過ごす東京電力の企業体質で、果たしてプルサーマルの安全が確保されるのでしょうか。このような安全管理の実態では、今後何が起こるかわかりません。福島県民はいま、プルサーマルに大きな不安と危惧を感じています。プルトニウムを利用するプルサーマルで一旦事故が起きれば、被害面積はウラン利用の4倍に広がります。福島県はプルトニウム防災対策さえ未整備です。事故が起きてからでは遅いのです。

5、 この原子炉起動の準備作業にOKのサインを出したのは、他ならぬ福島県安全確認プロジェクトチームです。この福島県安全確認プロジェクトチームが東京電力の作業実施状況に問題はないとしました。問題のないはずの作業にもかかわらず、トラブルが発生したのです。未点検部分を発見できず、点検漏れを見逃したことはあきらかです。これで、安全確認をしていることになるのでしょうか。何をチェックしているのか、福島県民は大いに疑問を抱き不安にかられています。さらに、この点検漏れをあっさり認め起動を承認した福島県原子力対策課は、福島県民の安全・安心をどう考えているのでしょうか。日頃から「県民の安全・安心を最優先に」といっているのが、空しく響きます。点検漏れを見逃し福島県民の信頼を損ねた福島県の責任は、小さくありません。

6、 現状のように点検漏れを見過ごす東京電力の安全管理体制では、安全は確保されません。いまこそ、福島県民の安全・安心を最優先にして、福島県は、福島第一原発3号機の原子炉を一旦停止させ、全点検個所を再点検するよう事業者に申し入れるべきです。プルトニウム利用炉で事故が起きてからでは遅いのです。急ぐ必要はありません。ここは一旦立ち止まり、9月23日予定の発電開始は中止するよう東京電力に申し入れるべきです。使用済MOX燃料の行き先も決まらぬままプルサーマル発電を開始してはなりません。

7、 福島県は、本来、福島第一原発3号機の起動前に、プルサーマル受け入れと福島県エネルギー政策検討会「中間とりまとめ」の核燃料サイクル見直しから核燃料サイクル推進へ方針転換したことについて、検証結果を県民に説明し、県民の声を広く聴くべきでありました。今回、起動前に発生した点検漏れと半日の起動遅れは、福島県が一旦立ち止まり、謙虚に県民の声に耳を傾けよ、という運転34年の老朽炉・福島第一原発3号機からの警告です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の集会アピール

2010-09-20 | 日記・エッセイ・コラム

福島県議会と県内の市町村議会を100人の村にたとえれば女性議員はたったの6人!残りの94議席ははみんな男性で占められています。人口の半分を占める女性の議員比率が一桁というのはなんとも奇妙なことです。そして、この状況が、地域社会・家族・カップル・企業・団体に存在する性差別・偏見・偏向を再生産しています。このままでは、誕生から墓場までの生活・育児・教育・労働・医療・福祉・介護・年金・税制等は、さらに悪化し破綻の道をたどるしかありません。こんな状態をなんとか変えなくては!と私たちは集い学びあってきました。そして今、わたしたちはあらためて訴え、呼びかけます。女性の意見を政策決定に反映させ、女も男も人間として生きやすい社会にするには政策・方針決定過程に女性の参画を拡大すること、特に一人でも多く女性を議会に送り出すことが必要です。政治から縁遠くされている、女性・弱者・若者の政治参加を広めましょう。 2011年統一地方選挙で女性議員を増やすために、協力し合い、運動を進めましょう。

2010年9月18日  

女性議員が増えて社会はこう変わる!三井マリ子さん講演会

2010_918_025_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性議員が増えて社会はこう変わる

2010-09-19 | 日記・エッセイ・コラム

三井マリ子さん講演会開催しました。  9月18日 サンライフ郡山

2010_918_006 2010_918_016 2010_918_014 2010_918_019 2010_918_029

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする