goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

本日のIDEHA村

2009年05月31日 18時38分45秒 | IDEHA村


今日は朝から雨模様。

家で子供たちとゴロゴロとのんびりとした時間を過ごす。
こんなにのんびりするのも何か月ぶりであろう。

午後から雨も上がり息子と二人でIDEHA村へと出掛けた。



昨年二株が花を咲かせた山百合が今年もスクスクと成長して50CM 程の背丈になりました。
今年も真っ白な綺麗な花で、私たちの目を楽しませてくれることでしょう。



手を洗ったり、飲み物を冷やしたり大変重宝している水場。
この水場の近くで椅子に座り、水音を聞いてボ~ッとしているのが私の楽しみ。
とても癒されます。



IDEHA村のすぐ横を流れる小川。
岩魚の掴み取りはここで行う予定。
綺麗な清流で浅瀬なので、子供たちも安心して楽しめます。



駐車場でキャッチボールを楽しむ従弟親子。
この従弟ともよく遊びました。
今はお互い子を持つ親父ですがね。

ここは昔から変わらない情景が残っている。
しかし昔よりも世帯数は減り、皆便利な町場へと引っ越し空き家も目立ってきた。

でもここで暮らした人たちはいずれここでの生活を思い出し、便利だけではない心の豊かさを求め戻ってくるような気がする。
まあ気がするだけですが。

でもいくら不便でも私は好きでしたね山村の生活は。







IDEHA村近況

2009年05月17日 21時02分58秒 | IDEHA村


IDEHA村も新緑が萌え風薫季節となりました。



昨秋、娘が拾って来てドングリを鉢に入れていたのが芽を出しました。



ドングリの芽を、IDEHA村の片隅に植樹。
子供たちの成長とともに、将来大きなドングリの実をつけるのが楽しみです。



村の一部に畑を開墾しました。
ここにこれから10月の収穫祭で食す里芋を植えていきます。



黒いビニールシートに置いてあるのが里芋です。
ただ植えればいいわけではないんですね。



私が小さい時と変わらないのどかな風景です。
私も歳をとったらこの場所で孫と畑をやりたいですね。



IDEHA村の中央に鎮座する大岩。
子供はやはり登ってしまうんです。
私も小さい時から幾度となく登った岩です。
今度ちびっこ限定でボルダリング体験会も企画中。



ピークの上でとても満足そうです。



杉林の根元に、名前の分からない白い花が咲いていました。
ここで半日何も考えずボ~としているのが私の何よりの貴重な時間。
すべてが癒され活力が蘇ってきます。

後ほどアップしますが、IDEHA村企画第一弾として下記の内容で行います。

いではおばあちゃんの笹巻き作り教室

期日:6月14日(日)
料金:1,000円(小学生以下無料)
定員:10名程

熊笹の新葉を使い、山形の伝統料理「笹巻き」を作ります。
作った後はその場で、きな粉、納豆を絡めて美味しく頂きます。
その他にも山菜、漬物など山の恵みを美味しく頂きましょう。

GWスタート

2009年04月29日 22時54分44秒 | IDEHA村


本日は父親の墓参りでツアーはオフ。
あまりの気持ちよさにIDEHA村にちょこっと寄ってきました。

画像はIDEHA村全貌。



桜も今がちょうど見頃。
村の近くの桜を撮影。

西蔵王の大山桜もゴールデンウィーク前半が見頃とのこと。
IDEHA村から車で約10分の距離です。



池に鴨のつがいが休んでおりました。
クレソンも大分増えてきましたよ。

葉ワサビも採り頃。
コゴミも出始めました。



村のシンボル大栗の木とミニトトロの木。

今年は夏に流しそうめんと岩魚の掴み取りもやります。
岩魚掴み取りはちびっこ限定です。

一回くらいはキャンプも行う予定。

この村でやりたいことが次から次へと頭の中に浮かんできます。
まあゆっくりと時間を掛けて一つずつ実現していきましょう。

IDEHA大岩

2008年11月11日 19時14分20秒 | IDEHA村
IDEHA村の中央に鎮座する大岩。

先日C社のNさんが来たときに、この岩クライミングの練習にいいね~とお褒めのお言葉。
クライミングについては詳しくはないのですが、これ位の岩で十分練習出来るとの事。
そう言えば私も5歳くらいの頃この岩に登った記憶があるし、子供達もこの岩に毎回登っている。

クライミングに詳しい方情報お待ちしております。

IDEHA村「山の食堂」

2008年11月09日 22時19分27秒 | IDEHA村


山の食堂企画第一回「美味しいコーヒーの作り方」がIDEHA村で開催されました。

やはり自分の知っている入れ方と、正しい入れ方とは味も香りも違うのです。
毎日の朝のコーヒーもほんと美味しく頂いています。
萬国コーヒーの赤塚さんそして参加者の皆さん寒い中お疲れ様でした。

家で飲むコーヒーも美味しいけどやっぱり村で飲むコーヒーは格別ですね。

毬焼き

2008年10月18日 21時11分23秒 | IDEHA村


早朝IDEHAおばあちゃんから電話があり「栗の毬(いが)焼ぐがら来い」との徴集が掛かる。
家族での電車の旅は次回に延期してIDEHA村へ。
もうすでに毬焼きは始まっていた。



毬焼きは子供たちも手伝って昼前には終了。



そしてお昼は嫁の実家から送られてきたアワビをはじめ魚介類のオンパレード。
そしてやっぱり芋煮。



結局こんな感じに。
親子3代+親戚でワイワイと。
でもこういう環境が子どもにとっても良いのですよね。
おばあちゃんたちは先週もIDEHA村でサンマ+芋煮をしたそうな。

来週のコーヒーの水はIDEHA村の自然水を使用。
大学の研究機関でも認めた名水ですのでお楽しみに。

「山の食堂」企画

2008年10月17日 20時39分52秒 | IDEHA村
IDEHA村「山の食堂」

美味しいコーヒーの作り方

IDEHA村で四季折々採れたての食材で、郷土料理、創作料理
あらゆる料理に挑戦し、老若男女を問わずテーブルを囲んで
笑顔で頂くIDEHA村「山の食堂」なるものを企画しました。
今回はその第一回目。晩秋のIDEHA村で美味しいコーヒーを
飲みたいという単純な理由から決定しました。
コーヒーの正しい入れ方美味しい飲み方は意外と知らない人が多い。
今回は萬国コーヒーさんから専門家を招いて正しいコーヒーの入れ方
を伝授して頂きます。
毎日飲むコーヒーどうせ飲むなら美味しく頂きましょう。

開催日   10月25日(土)   
開催場所  IDEHA村(山形市西蔵王)
開催時間  AM10:00~12:00
講師    ㈱東北萬国社 J.C,Q,A認定コーヒーインストラクター
       赤塚宏之氏
定員    10名
料金    800円(講習費、スイーツ代)


※ 美味しいスイーツを準備します。どうぞお楽しみに。
※ マイカップをご準備ください。
※ 同時に焼き芋も作ります。
※ 小雨決行いたします。

申込みはメールもしくは携帯へお願いします。
分からないときはIDEHAホームページに載っております。